引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616287773/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:drpV+p180
もうこれしかないって思ってるっぽいんだがそんなうまくいくのかね
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:9nnyxqJ/0
父親何歳?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:JeMNHW/N0
>>2
95歳
95歳
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:hYHyMX5e0
やめとけ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:YEmMd9eB0
資金ある?
6: 怪盗二重面相 ◆20MEN2p0Eo ID:tBn5Nwchd
誠実ならいけると思う
時代は常にかわるからわからないけど
時代は常にかわるからわからないけど
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:oNkR17Ted
定年後ならいいんじゃね
8: 怪盗二重面相 ◆20MEN2p0Eo ID:tBn5Nwchd
からだがあいたら手だしたいと思っている
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:XejHwhw+a
借金にまみれて家族も巻き込まれる羽目に…
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:OvFAVyND0
うまくいかないと思った方がいい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:H00uvaZl0
その様子をYouTubeにあげてユーチューバーするとか
ネット直売するとか
農作物でレストランをするとか
そういうことが主な収入源になるな
ネット直売するとか
農作物でレストランをするとか
そういうことが主な収入源になるな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:NeDuHq/U0
そもそも農家に土地を売ってもらわないと農業できないぞ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:wFUFc8i/p
>>12
耕作放棄地をただ同然で借りるのがベター
農地買う人とかベテランや企業でもそういない
耕作放棄地をただ同然で借りるのがベター
農地買う人とかベテランや企業でもそういない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:cAsUEK8T0
父親は父親の人生
お前はお前の人生を歩みなよ
お前はお前の人生を歩みなよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:enfGT3wea
地方の移住促進のプランを利用すればわりといけるんじゃね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:wFUFc8i/p
親父の能力次第だけどたぶん今の生活の方がマシ
16: 怪盗二重面相 ◆20MEN2p0Eo ID:tBn5Nwchd
作るよりもどこにどうおろすかが大事になってくると思う
雑だったり不真面目では続けれない
雑だったり不真面目では続けれない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:V1R3J8dN0
ポツンと一軒家に住んでる人でさえ
農業や林業だけで食っていけないから麓で兼業の仕事してるっていうのにな
小さい農地じゃすずめの涙ほどの利益だぞ
さすがにテレビとかで夢見過ぎだろ
農業や林業だけで食っていけないから麓で兼業の仕事してるっていうのにな
小さい農地じゃすずめの涙ほどの利益だぞ
さすがにテレビとかで夢見過ぎだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:CyTksq/Z0
IOTで全自動農業に対応できるスキルがあるなら借金してでも土地買い占めてやるべき
コレから食糧難がくるから備蓄と自衛も忘れるな
コレから食糧難がくるから備蓄と自衛も忘れるな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/i1eFyQE0
有坪民雄の「誰も農業を知らない」をまず読ませたほうが良い
そこに書いてあることを理解した上ではじめるなら文句は無い
素人が脱サラして農業を始めることを周りの農家が嫌がるのには
さまざまな理由があるけれど、わかりやすい一例を挙げると
脱サラして無農薬野菜を作りたいという人物がある農村にやって来た
最低限の農薬は使ったほうが良い、解らないことは教えるから使って欲しい
そう言われたが頑として聞き入れなかった
結果その人の畑から害虫が発生し、そこから伝播し周りの家の畑まで被害に遭い
その年はほぼ全滅だった
これに懲りて翌年からちゃんとやってくれればいいと思ったが
結局、懲りる以上に精神的にダメージを受け畑を放置して引っ越していってしまった
農地を管理せず放置されるというのもまた周囲には結構迷惑だったりする
素人は農業に理想を見すぎる傾向が強くてそこからトラブルが起こることが多い
そこに書いてあることを理解した上ではじめるなら文句は無い
素人が脱サラして農業を始めることを周りの農家が嫌がるのには
さまざまな理由があるけれど、わかりやすい一例を挙げると
脱サラして無農薬野菜を作りたいという人物がある農村にやって来た
最低限の農薬は使ったほうが良い、解らないことは教えるから使って欲しい
そう言われたが頑として聞き入れなかった
結果その人の畑から害虫が発生し、そこから伝播し周りの家の畑まで被害に遭い
その年はほぼ全滅だった
これに懲りて翌年からちゃんとやってくれればいいと思ったが
結局、懲りる以上に精神的にダメージを受け畑を放置して引っ越していってしまった
農地を管理せず放置されるというのもまた周囲には結構迷惑だったりする
素人は農業に理想を見すぎる傾向が強くてそこからトラブルが起こることが多い
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:cAsUEK8T0
いきなり農業するのではなく畑借りて家庭菜園から始めたらいいのに
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:9r/pPw4i0
無農薬やら自然農法だの言い出すやつが迷惑振りまいてすぐ辞めるのはあるあるだな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/i1eFyQE0
>>22
管理が出来ていないと害虫や病気が発生する
そして畑の区画は人間が決めたものでそんな境界線は
無視や病気には関係なく周囲に広がる
無農薬やら自然農法やらは解り易い例でしかなくて
周りの話を聞かず自分勝手にやって
きっちり管理が出来ないと結局周囲の農地にも被害が出る
「俺の農地なんだから好きにやってもいいだろ」って人には農業は向かない
サラリーマンが考えてるほど農家は自由なもんじゃないんだよな
管理が出来ていないと害虫や病気が発生する
そして畑の区画は人間が決めたものでそんな境界線は
無視や病気には関係なく周囲に広がる
無農薬やら自然農法やらは解り易い例でしかなくて
周りの話を聞かず自分勝手にやって
きっちり管理が出来ないと結局周囲の農地にも被害が出る
「俺の農地なんだから好きにやってもいいだろ」って人には農業は向かない
サラリーマンが考えてるほど農家は自由なもんじゃないんだよな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:6AGCoikI0
とりあえずベランダで育てられる野菜で我慢してもらおう
おすすめの関連記事
- のどかで治安のいい田舎なんてない 田舎暮らしを夢見る人が知らない「人の心の闇」と「獣害」
- 【田舎の闇】 桃農家さん 大切に育てていた桃の木を根こそぎ土建屋に抜かれてしまう
- 【田舎の闇】 ビニールハウス電源落とされ 「巨峰」全滅…「手間ひまかけて育ててきたので本当に悔しい‼」
- 流行の田舎暮らしのTV番組につられている奴に告ぐ
- 田舎民がよく言う 「消防団」 ってそんなにヤバいの?!
- 田舎暮らし 観光で訪れ 「みんな親切だった」 って移住してきたら全然違った… というのはよくある話
- 田舎暮らし イノシシまじでムカつくわ 鹿も猿もな‼ 狩猟の資格を取った
- 田舎暮らし 土地の相続で丁度いまモメてる
- 田舎暮らし 数年前に都会から移住してきた老夫婦
- 山を買うって言うのと地目山林の小さい土地を買うのは全く違う。
- 山を買う 所有する と言うことは常に責任が付いて回りますので慎重に
- 大ブームを徹底取材! 「山を買う」実際買ってみたらこうなった
- 山林を買って自分だけのキャンプ場を作ろうとする人が多いが、獣害に伝染病に不法投棄 大変だよ
- コロナ禍が産んだキャンプブーム! 共同購入のススメ しかし現実は2週に1度の草刈りや管理が大変
- ヒロシ 自分だけの「山」を手に入れたが、キャンプどころじゃない事情
- 【きびキャン△】本当に覚悟してる?プライベートキャンプ場のための森林購入
- なんと「山」を買う人が激増!2000㎡で50万円は安い?キャンプにバーベキュー、好き放題...でも草刈り、ゴミ処理...管理は大変ですよ
- 【急募】山に小屋を建ててひっそりと暮らしたいんだが意見くれ!!!!!!!
- ついに土地を買って、そこでキャンプしてる
ぜひフォローお願いします!
コメントする