引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1603371368/
253: 底名無し沼さん ID:e7Wfaufw
観光で訪れて「みんな親切だった」って移住してきたら全然違った、というのはよくある話。
観光客と住人じゃあえらい違い。住人なら責任果たせ、ってことになるからな。
観光客と住人じゃあえらい違い。住人なら責任果たせ、ってことになるからな。
254: 底名無し沼さん ID:yQ072Byn
老後に完全に移住するのはリスクでかいよね。週末や気候の良い季節だけ移り住む別荘的なのが良いよ。
255: 底名無し沼さん ID:vHJN1mNb
少しでも田舎が過疎化した理由を考えれば答えは明白でしょう!
そんな過疎化した田舎が移住者にとってパラダイスな訳はありません
そんな過疎化した田舎が移住者にとってパラダイスな訳はありません
257: 底名無し沼さん ID:3rN+VKsK
>>255
わざわざ不便なところとわかっていながら移住するんだから、もともと住んでたところもパラダイスじゃないわけで。
わざわざ不便なところとわかっていながら移住するんだから、もともと住んでたところもパラダイスじゃないわけで。
258: 底名無し沼さん ID:o1HupOZB
>>257 そうかな!? 現実を憂い失望の末にこの世のパラダイスを探し求めて移住を決意するんだと思うけど、、、
北チョソン帰還事業やブラジル移民がそうだったように
焼き畑農民の悲哀をヒシヒシ感じて涙が止まりません
北チョソン帰還事業やブラジル移民がそうだったように
焼き畑農民の悲哀をヒシヒシ感じて涙が止まりません
256: 底名無し沼さん ID:Np3pCpfa
限界集落みたいなとこなら、住民同士のコミュも廃れ果てて良いんじゃね?
259: 底名無し沼さん ID:NXX7BAea
>>256
実際コレだよw
昔みたいな密な人間関係なんてまあない
実際コレだよw
昔みたいな密な人間関係なんてまあない
260: 底名無し沼さん ID:3rN+VKsK
中途半端な過疎化田舎町住まいの俺は限界を突破した場所に住むのを希望
262: 底名無し沼さん ID:ARsSLOsJ
「余計なことなんか考えねぇで、自分が「こう」と思ったことをしてみろよ!気持ち良いもんだぜ!」
263: 底名無し沼さん ID:rE1gtP26
本気で都会感覚で人付き合いを避けて住むなら限界集落でぎりぎりライフラインが生きている所を選択すべき。
でも、困った時に手助けは期待できない。
これから、関東大震災があるんだから、都会のタワーマンションだって住民同士の協力皆無ってのは?
一年に数度、テントでキャンプ泊程度をするなら、そんな心配は皆無。
年に数度、土地の草を刈払いするだけでOK。ついでに、キレイな沢も買ってそこから水を引いていつでも飲める
ようにすれば十分以上。
オレの家の近くに温泉地があって、昔の温泉宿は解体して単なる平坦地になっているが、土地の脇に温泉がタダ漏れに
なっている場所がある。そこに、風呂桶でも用意して、沢水もあるから、それをホースで導水すれば凄い場所になると
常々思っているのだが…
でも、困った時に手助けは期待できない。
これから、関東大震災があるんだから、都会のタワーマンションだって住民同士の協力皆無ってのは?
一年に数度、テントでキャンプ泊程度をするなら、そんな心配は皆無。
年に数度、土地の草を刈払いするだけでOK。ついでに、キレイな沢も買ってそこから水を引いていつでも飲める
ようにすれば十分以上。
オレの家の近くに温泉地があって、昔の温泉宿は解体して単なる平坦地になっているが、土地の脇に温泉がタダ漏れに
なっている場所がある。そこに、風呂桶でも用意して、沢水もあるから、それをホースで導水すれば凄い場所になると
常々思っているのだが…
264: 底名無し沼さん ID:Np3pCpfa
千葉の良い物件を見つけたが、裏山が急斜面で、ハザードマップで見ると真っ赤で警戒エリアに指定されてた
大雨降ったりすると、その都度避難しなきゃならないのだろうか?
大雨降ったりすると、その都度避難しなきゃならないのだろうか?
265: 底名無し沼さん ID:p15h3dvW
>>264 それって良い物件なの?(。-ω-)
266: 底名無し沼さん ID:wP67lA3W
全然良くない
267: 底名無し沼さん ID:tJnvMfi9
これから温暖化で台風の大型化や豪雨が増えているのに
経済低迷、借金だらけの財政、事業者の高齢化などで
修繕工事は進まない
経済低迷、借金だらけの財政、事業者の高齢化などで
修繕工事は進まない
268: 底名無し沼さん ID:D/C6PHLQ
よっぽど素晴らしい環境でない限り、自分の土地で毎回同じキャンプしてたら飽きてしまう気がする
269: 底名無し沼さん ID:RBu7pdn8
>>268 住宅は購入かor賃貸かの論議にもつながる深刻な問題ですね!
270: 底名無し沼さん ID:woFnfk+g
>>268
diyで小屋を作るとか工夫する
diyで小屋を作るとか工夫する
274: 底名無し沼さん ID:JcAWIKrS
diyで小屋を作る動画なら Youtube に幾らでもあるな。基礎からコンクリ固めて作る人もいる。
diyがそもそもアメリカ文化だから、日本人はプロが作ったものに敵わないとはなからあきらめて、自分でやろうとしないのかもな。
日曜夜のポツンと一軒家とか見ていると、多くの人が DIY系統が好きそうな話をしている。
自分でテラスを作ったとか、風呂場作ったとか…その手の話が大好きだ。そうじゃないとそんなところに住まないか。
diyがそもそもアメリカ文化だから、日本人はプロが作ったものに敵わないとはなからあきらめて、自分でやろうとしないのかもな。
日曜夜のポツンと一軒家とか見ていると、多くの人が DIY系統が好きそうな話をしている。
自分でテラスを作ったとか、風呂場作ったとか…その手の話が大好きだ。そうじゃないとそんなところに住まないか。
277: 底名無し沼さん ID:xXhJ/2IR
今年の初めに人が住まなくなった近所の家、もう家の周りを猿が我が物顔でうろうろしてる
ドンドンって音立てると何だこいつって顔してゆっくり山のほうへ歩いて行く
猿こええよ
ドンドンって音立てると何だこいつって顔してゆっくり山のほうへ歩いて行く
猿こええよ
278: 底名無し沼さん ID:t3ALt/Qk
>>277 追いかけないで!以下省略) (。-ω-)
279: 底名無し沼さん ID:E8+j9GTK
猿は頭いいから攻撃範囲外だと判断すると慌てて逃げないよな。
ビビってると思われると向かってくるからタチが悪い。
ビビってると思われると向かってくるからタチが悪い。
280: 底名無し沼さん ID:BjWBDcbV
>>279
女子供を優先して襲うらしいね。
雄猿なら漢のグズや
女子供を優先して襲うらしいね。
雄猿なら漢のグズや
281: 底名無し沼さん ID:v05SOptL
猿を撃退するには何がいいかね?
287: 底名無し沼さん ID:ExFsUP46
>>281
サバゲーのライフルがオススメ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/50e92967203e96d8931036c2d3ba67d2e19073e7
https://pbs.twimg.com/media/Ec3I5F4U4AItMeS?format=jpg&name=small
サバゲーのライフルがオススメ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/50e92967203e96d8931036c2d3ba67d2e19073e7
https://pbs.twimg.com/media/Ec3I5F4U4AItMeS?format=jpg&name=small
283: 底名無し沼さん ID:E8+j9GTK
棒とか石とか振り回して徹底的に追いまわしてやったらどうかね?
人間を天敵と見なして恐れるようになるか、恨みを抱いて人間に攻撃的になるか・・・?
人間を天敵と見なして恐れるようになるか、恨みを抱いて人間に攻撃的になるか・・・?
284: 底名無し沼さん ID:sKZ4TfoS
後の猿の惑星である
290: 底名無し沼さん ID:20VNSiR3
おばちゃんがライフル持ってるからほのぼのした絵になる
30代の男が持ってたら危ない馬鹿にしか見えない
30代の男が持ってたら危ない馬鹿にしか見えない
291: 底名無し沼さん ID:wus+27dw
これ、法律上問題ないのかね?
292: 底名無し沼さん ID:KTKLc6Kt
>>291 おばちゃんの銃器所持はジュネーブ条約(ガールズパンツァ第1項-への5条)で認められていなかった!?
バズーカ砲を使用する事までは?
バズーカ砲を使用する事までは?
293: 底名無し沼さん ID:Ts+HhHYP
ガールじゃないから違法
294: 底名無し沼さん ID:2iSEu9dO
動物愛護法に引っかかるんじゃないかな
ゴミステーションのカラスをエアガンで撃っても捕まるからな
ゴミステーションのカラスをエアガンで撃っても捕まるからな
おすすめの関連記事
- のどかで治安のいい田舎なんてない 田舎暮らしを夢見る人が知らない「人の心の闇」と「獣害」
- 【田舎の闇】 桃農家さん 大切に育てていた桃の木を根こそぎ土建屋に抜かれてしまう
- 流行の田舎暮らしのTV番組につられている奴に告ぐ
- 田舎暮らし 土地の相続で丁度いまモメてる
- 田舎暮らし 数年前に都会から移住してきた老夫婦
- 山を買うって言うのと地目山林の小さい土地を買うのは全く違う。
- 大ブームを徹底取材! 「山を買う」実際買ってみたらこうなった
- 山林を買って自分だけのキャンプ場を作ろうとする人が多いが、獣害に伝染病に不法投棄 大変だよ
- コロナ禍が産んだキャンプブーム! 共同購入のススメ しかし現実は2週に1度の草刈りや管理が大変
- ヒロシ 自分だけの「山」を手に入れたが、キャンプどころじゃない事情
- 【きびキャン△】本当に覚悟してる?プライベートキャンプ場のための森林購入
- なんと「山」を買う人が激増!2000㎡で50万円は安い?キャンプにバーベキュー、好き放題...でも草刈り、ゴミ処理...管理は大変ですよ
- 【急募】山に小屋を建ててひっそりと暮らしたいんだが意見くれ!!!!!!!
- ついに土地を買って、そこでキャンプしてる
ぜひフォローお願いします!
コメントする