引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612939010/
1: 名無しさん@おーぷん ID:TUC
植木を伐採して薪に使った馬鹿が居た模様
[PR]先週まで9,000円近かったダウン600gのシュラフがセール特価7,454円‼やや低めの650FPで使用温度目安0℃~15℃。(在庫・金額はリンクから確認を)軽量化にシビアな登山用途なら、もっと高額でFPが高くダウン量450g前後の商品を選択するべきですが、平地キャンプなら高い満足度を得られるでしょう。
[PR]チタンペグとしてはきっと最安値だろう 1本あたり162.5円。長さ165mm 直径3mmでわずか6gの超軽量。テントや小型タープには100均ステークよりこちらがベストでは?(在庫・金額はリンクから確認を)
[PR]長さ200mm 直径8mmのステークタイプで 1本あたり333円。100均ステークとほぼ同じ長さで、重さは約1/3の40g/本!! 軽さの他にも堅牢さ腐食やサビへの強さからこちらを選んだ方が幸せかも・・・(在庫・金額はリンクから確認を)
思った以上にガッツリでドン引きしとる。 pic.twitter.com/XAuxdSayAj
— ぐーる@迷走中 (@GHOUL_75INF_Lco) January 30, 2021
ガチやぞ...
トイレと水道が使えるだけのフリーキャンプ場やが
勿論、二、三本丸々
この前となりに居たガイジは、ガスランタンテント内で使おうとしてたわ...
やめた方がエエいったら流石にやめたけど
ガチて程やないけどキャンプ歴は20年以上やわ
幼稚園に行く前から行っとるし
勢いでやらないならエエんや無い
マナーと基礎知識さえあれば全然あり
白い目で見られたくないなら mont-bell + Helinoxは避けた方が無難
Coleman・LOGOS・snow peak・Ogawa等々他にも有名メーカーあるし
オススメはLOGOSのツーリングドゥーブル、ツーリングドームより高いけど耐火性が気持ち高いし使いやすい
夏ならツーリングドームがベンチレーション満載でUVカット性能が高いから便利
mont-bellってちょいちょい聞いたことあるけど有名なメーカーなんちゃうん?
アニメで使われてるらしいわ
主人公がmont-bell + Helinox らしい
薪って切り立てやと燻しちゃってしょうがないやろ...
それも分からんかったんやろ としか言いようがないンゴ
まあ、マナーと基礎知識さえあれば咎める気は無いわ
楽しいのが一番やし
ワイはツーリングキャンプがメインやからコンパクトで高機能なものが好き
特にツーリングドームLX(耐火性が低いのが玉に傷やけど)やファイアーストームはお気に入り
引用元:https://i.imgur.com/kdKZ1wy.jpg

夜中に外に一人でいるの怖くて無理だと気づいてやめたわ
ワイも山の中で野生動物に合うとビビってまうな...
オートキャンプ場なら管理されてるし人も多いから怖くないで
でもイッチみたいなガチキャンから白い目で見られるんやろ?
ワイもオートキャンプ場好きやで
すぐにシャワーや風呂はいれるのが嬉しい
残念ながらガチやぞ...
幹から街路樹が切られてたらしい
ワイが声かけなきゃマジで使ってたで...
死なれたらワイが疑われそう
ガガイの老害w
そこまでのガチ勢なら煙突付きのストーブ買えばええんにな...
『街路樹薪にしたろw』の時点で常識もマナーも皆無やし、生木は燻ることを知らなかったんやろな
素人も玄人も気色悪いからまとめて消えてくれ
まあ、アニオタは主人公と同じものが使いたいんやろうな...
ぶっちゃけ、Coleman LOGOS snowpeak CAPTAIN STAG Ogawa辺りならどれ使っても間違いない
無駄にmont-bellやHelinoxに拘るアニオタは害悪
アイツらのせいでムーンライトユーザーは品薄になって迷惑してるらしい
昔からイキりはsnowpeakが好きやったけど、最近はアニメの影響でmont-bellが人気
別に贔屓のブランドがあるのはエエが、浅い知識で他メーカーを下げる奴らはホンマ害悪
それな
わざわざブランド下げする意味わからんわ
Colemanは最高だよ
機能性と安定感は抜群、ただし似たようなものを大量生産しとる感じだから選択肢が少ないのと、最廉価品は品質がヤバイものがある...
フロンティアPZは不良品が二連続で届いたから二回交換したわ...(本体が割れてたわ)
ツーリングドームSTがやたら高騰してないか?
あれは新製品やからやね
耐水性+UVカット効果が高いのと、内側が黒色やから光を通し難くて日があっても寝れるのが利点
残念ならがまだツーリングドームLx+は出てない...
mont-bellのテント自体は、ドーム型の中では設営も簡単でエエよ
いかんせん使ってる奴の地雷率が高すぎる
キャンプ始めよう思ってコレ買った素人やがやっぱイカンのか?
ゆるキャン見た事無かったからmontbellの評価微妙なんこのスレで知ったんやが
引用元:https://i.imgur.com/FsE1DkJ.jpg

むしろテント自体は初心者にオススメやで、設営らくやし
ただ前室が広い、ツーリングドーム&ツーリングドームドゥーブルの方が快適やしベンチレーションも豊富
値段も変わらないし、タープをわざわざ別で持っていくなら微妙かな
快適性は割りきって収納サイズ&設営重視なら最強
成程理解したやでサンクス
ついでにオススメのバーナー教えてクレメンス
候補はPrimusとsnow peakのどっちかなんやが
スノーピークもプリズムも風に弱いからオススメ出来ないわ...
あと、OD缶てColemanやCAPTAIN STAG以外は手に入りにくいのも微妙(シール径が微妙にちゃうから純正品以外はオススメしない)
コスパならCAPTAIN STAGやけど性能面ならColemanのファイアーストームがオススメ
引用元:https://i.imgur.com/W0AY9TX.jpg

引用元:https://i.imgur.com/lR71Oof.jpg

ファイアーストーム見てみたけど出力高いし点火装置付いてるしええなコレ
値段も当初の予定くらいやから買ってみるわサンガツ!
まあ、他メーカーと比べたら少し高いけど
性能は抜群やしゴトクも折り畳み式やから組み立て要らず
三本爪やから心配やったが安定感も良かったで
ポチッたわ届くの楽しみや!
あと何回も質問して申し訳ないんやが、バーナーの遮熱板ってポットでお湯沸かす時とかにも使った方がええもんなん?
ファイアーストームはOD缶からの距離が遠いし通常の用途なら問題ないで
ポップアップテントはあかんのか
風に弱いし嵩張るからオススメしないわ
あと、設営は簡単でも撤収は以外と大変、インナーも無いものが大半ってのも微妙
選択肢も多いワンポールテントで良くね?て感じ
傘みたいに開くアレか
まぁテントは妥協したらあかんな
引用元:https://i.imgur.com/2t4Ph30.jpg

こういった奴やな
めちゃオシャレやな
ロゴスはおしゃれやからオススメ
(Colemanやmont-bellより少し高いけど)
彡(゚)(゚) 炭は自然に還るからその辺にポーイ
これって何があかんの?
埋めるのがマナーやね
楽しいバーベキューが一転、山火事で損害賠償も 消したつもり…炭火ばらまき
甲子園球場約18個分の山林を2日間にわたって焼いた兵庫県赤穂市の山火事。バーベキューの炭火を捨てて火事を起こしたとして、森林法違反の疑いで逮捕された同市の男性会社員(40)=13日に釈放=は「炭火は消えたと思っていた」と話しており、小さな油断から多額の損害賠償を請求されかねない事態に陥っている。本格的なバーベキューシーズンを控え、アウトドアの専門家は「起こるべくして起こった火事」と警鐘を鳴らしている。
楽しいバーベキューが一転、山火事で損害賠償も 消したつもり…炭火ばらまき zakzak by 夕刊フジより
山火事のきっかけは「母の日」の11日午後1時ごろから男性宅の庭で開かれたバーベキューパーティー。男性の母親を囲み、妻や兄弟、子供ら計6人で楽しい一時を過ごした。
ところが、パーティーが終わった午後3時ごろ、男性が庭から自宅裏にある雑木林にばらまいたバーベキューの炭火から出火。火は麓から山頂に向かって一気に燃え広がった。
「男性宅の庭は1年前ごろに整備され、キャンプ場のような雰囲気でした。男性の妻は『魔が差したのか、消火を確認せずにこんなことになってしまった。母にも申し訳ない』と悔やんでいました」(全国紙記者)
約21時間後の12日午後1時ごろ、鎮火したが、消火活動に消防隊員のべ752人、消防車のべ61台のほか、県や自衛隊などのヘリのべ7台も出動し、近くを走る山陽自動車道などが一時通行止めになる事態になった。幸いなことにけが人や建物への延焼がなかった。
消防白書によると、2012年の林野火災は1178件で、焼損面積は372ヘクタール。今回の山火事だけで同年の5分の1にあたる面積が焼けており、被害の大きさがよくわかる。
気になるのが、火事の被害額。同年の総被害額は約1億9000万円に上った。今回は焼失した山林の大半が放置された雑木林だったが、付近には関西電力の鉄塔などもあり、被害額が膨らむ恐れもある。
失火事件に詳しい第二東京弁護士会の河原崎弘弁護士は「失火責任法では単純な失火であれば火元の責任を免除されるが、今回の山火事では過失が大きく、男性が民事上の責任を問われ、損害賠償を請求される可能性もある」と指摘する。
>>152
ほえーサンガツ
ちゃんと火を消して埋めるのがええんやな
酸欠になるやろ
下手したらテントが焼けるし、残ったガスがたまって爆発するで...
ベンチレーション締め切ったりしとると窒息しするし
火付けかな
焚き火台使っとるのは偉いけど、落ち葉を片付けたり水を用意したりしないと行かんね...
これは流石に言い過ぎやと思うわ
来た時の状態に戻すだけでエエと思う
少なくとも街路樹を薪にするような奴は今まで居なかったわ...
無期限閉鎖になったのも初めて
真のサバイバーやな
サバイバーならキャンプ場や無くて人気の無い山奥に行け?
- 今からゆるキャンプするwwww
- 【悲報】アニメ ゆるキャン△ Googleマップをそのまま加工…
- 高すぎ‼ 2万2千円のジャージ 予約でSoldOut「ゆるキャン△」本栖高校校章タグ付き‼
- モンベルのムーンライトテント3型売り切れとかアニオタマジふざけんなよ
- しまりん「冬に原付で片道200キロの山中でのんびりソロキャンプ」
- キャンパー俺、ゆるキャン△を読んでみる
- ゆるキャン△の志摩りんたいなソロキャンパーって本当にいるの?
- #ゆるキャン△ みてたらキャンプしたくなってきた
- ゆるキャン見てキャンプ行きたくなったやつに現実を見せつける画像
- キャンプ始めようと思うんだがムーンライトってのを買えばいいの?
ぜひフォローお願いします!
会員特典対象の作品が見放題 !!
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
コメントする