引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1472555893/
880: 底名無し沼さん ID:CVpoilcA
ネルシャツって登山ブランドの物でも綿100が多いけど
用途としては登山以外って感じなのかな?
起毛してるから汗かいてもあまり冷たくはならないけど登山でも着るの?
用途としては登山以外って感じなのかな?
起毛してるから汗かいてもあまり冷たくはならないけど登山でも着るの?
881: 底名無し沼さん ID:+0VIsD2M
>>880
まず、そのまま直接着て、日は当たらなくて暖房なしの場所で扇風機に当たってみて。
平然としていられるならそのまま寝てみて。
その後で、びっしょり濡らしてから脱水機にかけて、そのまま直接着て、同じ条件で扇風機に当たってみて。
平然としていられるならそのまま寝てみて。
今頃の時期なら東京とかでも、高山の秋くらいにありふれたくらいに下がるから、何がどうダメと言われているのか体感できる。最低気温になる深夜から明け方にやればなおさら。
誰かに監視していてもらわないと危険だけど。
その後で、登山用の速乾衣類で同じ条件でやって比べて。
さらに速乾の各種も比べると、「速乾という宣伝文句が書いてあっても全部同じではない」と分かる。
まず、そのまま直接着て、日は当たらなくて暖房なしの場所で扇風機に当たってみて。
平然としていられるならそのまま寝てみて。
その後で、びっしょり濡らしてから脱水機にかけて、そのまま直接着て、同じ条件で扇風機に当たってみて。
平然としていられるならそのまま寝てみて。
今頃の時期なら東京とかでも、高山の秋くらいにありふれたくらいに下がるから、何がどうダメと言われているのか体感できる。最低気温になる深夜から明け方にやればなおさら。
誰かに監視していてもらわないと危険だけど。
その後で、登山用の速乾衣類で同じ条件でやって比べて。
さらに速乾の各種も比べると、「速乾という宣伝文句が書いてあっても全部同じではない」と分かる。
882: 底名無し沼さん ID:CVpoilcA
>>881
やはり綿だからダメって事みたいだね
ダメならなんで登山ブランドが出してるのか知りたかったんだけど
普段用って感じなのかな
やはり綿だからダメって事みたいだね
ダメならなんで登山ブランドが出してるのか知りたかったんだけど
普段用って感じなのかな
885: 底名無し沼さん ID:3nZ8wMZt
>>882
だからさ、知識として知ってる気になってる暇に、実地シミュレーションでやれば嫌というほど痛感できるって。
それも、ことさらにやるまでもなくて、「単に普通に洗った後でチョイ試してみるだけ」
綿の衣類くらいいくつも持ってるでしょ?
「乾いている平常時に違いがあるような気がするだけで、濡れたら同じようなことにしかならん」から。
綿というのは、梅雨から夏と残暑まで高温続きの日本とかの「熱中症予防クール素材」
同じ日本でも山の上は気候が別物。
だからさ、知識として知ってる気になってる暇に、実地シミュレーションでやれば嫌というほど痛感できるって。
それも、ことさらにやるまでもなくて、「単に普通に洗った後でチョイ試してみるだけ」
綿の衣類くらいいくつも持ってるでしょ?
「乾いている平常時に違いがあるような気がするだけで、濡れたら同じようなことにしかならん」から。
綿というのは、梅雨から夏と残暑まで高温続きの日本とかの「熱中症予防クール素材」
同じ日本でも山の上は気候が別物。
887: 底名無し沼さん ID:zuEep603
>>885
「なんで登山ブランドが出してるのか」
に対する答えに全くなってないですよそれ
「なんで登山ブランドが出してるのか」
に対する答えに全くなってないですよそれ
889: 底名無し沼さん ID:YPBZBIb7
>>887
へ? >>885 は
>>882
>やはり綿だからダメって事みたいだね
依然として「みたい」とか曖昧なことを言ってるから、どういう理由なのか簡単に分かる実験方法を提示したんだが?
また、>>886の意味が分からないのか?
へ? >>885 は
>>882
>やはり綿だからダメって事みたいだね
依然として「みたい」とか曖昧なことを言ってるから、どういう理由なのか簡単に分かる実験方法を提示したんだが?
また、>>886の意味が分からないのか?
891: 底名無し沼さん ID:qvrH2PlX
>>889
そんなん言葉の綾だろ文脈で意味汲み取れよ
そんなん言葉の綾だろ文脈で意味汲み取れよ
892: 底名無し沼さん ID:LehwlFsI
>>891
そういう曖昧な知識の問題じゃなくて、知らずに綿の衣類を着て行って濡れて吹かれて低体温症に陥るのがどう危険か、ごく短時間で簡単に嫌というほど体験できてしまう方法の話だよ。
さっさと脱いで着替えるということができにくい山の上でぶっつけ本番で遭遇したら危険すぎ。
そういう曖昧な知識の問題じゃなくて、知らずに綿の衣類を着て行って濡れて吹かれて低体温症に陥るのがどう危険か、ごく短時間で簡単に嫌というほど体験できてしまう方法の話だよ。
さっさと脱いで着替えるということができにくい山の上でぶっつけ本番で遭遇したら危険すぎ。
894: 底名無し沼さん ID:WqXxaDFm
スルーすべきだろうけど
身近にいたらと思うと、老婆心でこんなことを言わずに居られない私をお許しください
>>892
あなたは綿の服を試験する事に強いこだわりがあるんだね。
ここでの問題はあなたの読解力が弱いか、こだわりが強すぎるせいで流れを理解せずに反射的に返信してしまったところにありそう。
なぜなら、
あなたは「みたい」という言葉尻を拾ってムキになって「だーかーらー」なんて言ってまで蒸し返した。
けれどもその時はもう既に質問者が「やっぱり」と納得してその話題は終わって、次の疑問(なぜメーカーが出してるのか)に移ったところだった。よく読んでいたらわかったはず。
もう綿がダメかどうかについて誰も何も語る必要はなかったんだよ。
そんなに何度も繰り返し言わなくても、いきなり山に試しに行こうとしたりしないから安心して。
もしかしてあなたは日常でも的外れな反応をしてないか、思い出してみてほしい。そして自分のため、周囲のために改善してほしい。
失礼しました。これきりレスはしません。
身近にいたらと思うと、老婆心でこんなことを言わずに居られない私をお許しください
>>892
あなたは綿の服を試験する事に強いこだわりがあるんだね。
ここでの問題はあなたの読解力が弱いか、こだわりが強すぎるせいで流れを理解せずに反射的に返信してしまったところにありそう。
なぜなら、
あなたは「みたい」という言葉尻を拾ってムキになって「だーかーらー」なんて言ってまで蒸し返した。
けれどもその時はもう既に質問者が「やっぱり」と納得してその話題は終わって、次の疑問(なぜメーカーが出してるのか)に移ったところだった。よく読んでいたらわかったはず。
もう綿がダメかどうかについて誰も何も語る必要はなかったんだよ。
そんなに何度も繰り返し言わなくても、いきなり山に試しに行こうとしたりしないから安心して。
もしかしてあなたは日常でも的外れな反応をしてないか、思い出してみてほしい。そして自分のため、周囲のために改善してほしい。
失礼しました。これきりレスはしません。
896: 底名無し沼さん ID:LehwlFsI
>>894
だからさ、「読んでみて如何にも尤もらしいからアタマで分かったような気になれた」で終わらせちゃったらダメなんだよ。
それも、特殊環境の実地でないと試しようがないなら別だが、家庭でごく簡単に誰でもできる方法がある。
やってみろって。
アタマで分かったような気になって終わらせちゃうんじゃ先がない。
「先に進める可能性を自分で潰してる」
だからさ、「読んでみて如何にも尤もらしいからアタマで分かったような気になれた」で終わらせちゃったらダメなんだよ。
それも、特殊環境の実地でないと試しようがないなら別だが、家庭でごく簡単に誰でもできる方法がある。
やってみろって。
アタマで分かったような気になって終わらせちゃうんじゃ先がない。
「先に進める可能性を自分で潰してる」
883: 底名無し沼さん ID:jreqzuUO
確かに各メーカーが綿のシャツを出してるのが解せぬ
884: 底名無し沼さん ID:6ftCV3tY
街着のためでしょ
モンベルは説明に分かりやすくかいてるけど他のメーカーはしれっと街着を山コーナーに置いてたりするからこわひ
モンベルは説明に分かりやすくかいてるけど他のメーカーはしれっと街着を山コーナーに置いてたりするからこわひ
886: 底名無し沼さん ID:3nZ8wMZt
>>884
作ってる方も、売ってる方も、本当に分かってないだけなのか?
分かっていてもあえて販路拡大で伏せてるのか?
ま、どっちなのかは見え見えだな。
宣伝文句を鵜呑みにすると酷い目に遭うこともあると、実地でぶっつけ本番で体験しておいても良いかも知れない。
低体温症で死んじゃったけど、次は反省しよう、じゃ通らないと。って、遭難記録をみてると、そういう実例が無数にあるのが分かる。
作ってる方も、売ってる方も、本当に分かってないだけなのか?
分かっていてもあえて販路拡大で伏せてるのか?
ま、どっちなのかは見え見えだな。
宣伝文句を鵜呑みにすると酷い目に遭うこともあると、実地でぶっつけ本番で体験しておいても良いかも知れない。
低体温症で死んじゃったけど、次は反省しよう、じゃ通らないと。って、遭難記録をみてると、そういう実例が無数にあるのが分かる。
888: 底名無し沼さん ID:vbxO9UxE
登山の服はすすぎ1回でいいし早く乾くから洗濯が楽だ
890: 底名無し沼さん ID:YPBZBIb7
>>888
そ。「なんちゃって登山用」ではないホンモノ限定ね。
そ。「なんちゃって登山用」ではないホンモノ限定ね。
893: 底名無し沼さん ID:NxaHv9Aw
じゃあなんで登山ウェアメーカーのラインナップにあるの?という話なんだが
895: 底名無し沼さん ID:LehwlFsI
>>893
中の人じゃないけど
普通の衣料メーカー
「実地テストして実態がわかってる企画立案者がいない」せいで、分かってない可能性が高い。
他の工業製品で、明らかに「作ってるやつが分かってないのが見え見え」のがある。
分かっていてもあえて販路拡大で伏せてる可能性も十分ありうる。
登山衣類も出してるメーカー
やってないから知らないじゃ済まないから、故意の可能性極大。
どれなのか?はどこのどの製品のことか次第。
中の人じゃないけど
普通の衣料メーカー
「実地テストして実態がわかってる企画立案者がいない」せいで、分かってない可能性が高い。
他の工業製品で、明らかに「作ってるやつが分かってないのが見え見え」のがある。
分かっていてもあえて販路拡大で伏せてる可能性も十分ありうる。
登山衣類も出してるメーカー
やってないから知らないじゃ済まないから、故意の可能性極大。
どれなのか?はどこのどの製品のことか次第。
ぜひフォローお願いします!
広告 amazon primeなら
会員特典対象の作品が見放題 !!
会員特典対象の作品が見放題 !!
エベレスト
ベテランガイドのロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)とスコット・フィッシャー(ジェイク・ギレンホール)は互いの隊で協力体制を組み、世界最高峰のエベレストの頂上を目指す。
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする