引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1609550862/
1: 名無し募集中。。。 2021/01/02(土) 10:27:42.61 0
第97回東京箱根間往復大学駅伝競走の往路が2日の8時にスタートした。
今大会は新型コロナウイルス感染症対策として、関東学生陸上競技連盟(関東学連)は、応援の自粛を呼び掛けていたが、沿道には大勢の観客が詰めかけた。
大会前には「観戦を禁止にしないと多くの観客が訪れてしまう」などと懸念の声が多方面から上がっていたことから、早速問題点が浮かび上がってきた形だ。
また、レースも異例の出だしとなった。スピード区間の1区だが、序盤はまさかのスロースタート。
900メートル付近までは、まるでジョギングのようなペースでの集団走が続き、1キロ通過タイムは3分33秒と異例の遅さとなった。テレビ解説の瀬古利彦氏(64)も「見たことないですね」と苦笑いを浮かべるほどだった。5キロ通過タイムも15分06秒と昨年より40秒以上遅いタイムとなっている。
引用元:https://pbs.twimg.com/media/Eqr18IPVoAI_Ry1.jpg

引用元:https://pbs.twimg.com/media/EqVBGEgVQAYQFJY.jpg

引用元:https://pbs.twimg.com/media/EqVBGEgVQAUyw2v.jpg

引用元:https://pbs.twimg.com/media/EqVBGEgUYAEZYXR.jpg

回覧板でも回ってくるの?
引用元:https://pbs.twimg.com/media/Eqr58qAVkAE-iI0.jpg

過剰反応やめなよもう
近所ならまだしもそこまで出て来たらどっかで食べたりトイレ行ったり
家にいるよりは確実にリスクは増えるけどな
引用元:https://pbs.twimg.com/media/ENV9-SwUwAAI3CX.jpg

陸上自衛隊立川基地の中をグルグル周ってりゃいい
時間も短いし
1日 混みあう初詣
2日 混みあう箱根往路応援
3日 混みあう箱根復路応援
電車乗るとかしていくのはあほ
庶民から見れば会食止めろと言いながら会食してる政治家と同じなのよ
言葉に行動が伴ってない奴の言う事なんか聞くかよっていう
自分だけよければいいとかなのかね
今年沿道で見なくても死なないのになんで行くのか
沿道のみの一瞬の順位みてもな
風速0.5m/sの微風で肩が触れ合うくらいに密集し向かい合いノーマスクで喋ってると風下での感染リスクは高く
マスク有りで1m離れるとリスクは限りなくゼロになる
とスパコンが言ってました
群馬の畑の中を走るので例年でも観客が居ないから
東スポweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/7755d2de5dca769123e1e6d7297384141294ed57【箱根駅伝】なぜ沿道の〝応援〟を禁止にしないのか…各方面から疑問の声
関東学連は9月にコロナ対策として、2020年度の主催大会をすべて無観客で実施すると発表。箱根駅伝も事実上無観客になるとの見方が強まった。
【箱根駅伝】なぜ沿道の〝応援〟を禁止にしないのか…各方面から疑問の声 YahooNEWSより
しかし、12月上旬には関東学連のホームページ上から無観客という文字が削除され「応援の自粛を要請します」と繰り返し呼び掛けるようになった。
この件について、ある関係者は「無観客っていうのはあくまで加盟校向けの話。一般の方に向けてはあくまでお願いベースなので自粛という形を取っている」と説明した。
しかし、周囲の視線は厳しい。「中居正広のニュースな会」(テレビ朝日系)などに出演しているナビタスクリニックの久住英二理事長は「正月はみんな暇だから沿道に来る。そこで感染が起こりうるので『見に来ないでください』ってやるのは悪いことではない。しかも観客をコントロールすることはできないので」
と一定の理解を示しながらも「観客に関してはこのご時世なので、自粛ではなくて禁止でいいと思う。自粛って『自らの考えで辞めてくださいね』っていうことなので。沿道で人が固まって旗を振っていたりしたら、警察の人に排除されますよと。
人が集まってそこで感染者が出たら大会そのものが台無しになるので『絶対に来ないでください』というようなメッセージを出した方がいい」と指摘した。
箱根駅伝ファンからも「選手たちをコロナに感染させないっていう思いがあったら、沿道での応援を禁止にできたのではないか。何か問題があったときに関係ない選手まで悲しい思いをしてしまう」「推測だけど、責任を取りたくないから要請にするのが無難ってことなのでは」などと疑問の声が飛び交っている。
ぜひフォローお願いします!
会員特典対象の作品が見放題 !!
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
コメントする