引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606553562/
1: 朝一から閉店までφ ★ ID:YjhiCklK9
2020/11/28 12:59
岩手県内でイノシシによる被害が深刻化している。
県によると、2019年度の農業被害額は1800万円(速報値)、捕獲頭数は346頭となり、いずれも過去最高・過去最多を更新した。
専門家は、捕獲だけに頼らず、畑の周囲を刈り取ったり農作物の放置をやめたりするなど、環境面での対策を講じるよう呼びかけている。(広瀬航太郎)
「嗅覚は人間の何倍でしょうか」
10月下旬、滝沢市が開いた鳥獣対策セミナーで、農家ら45人がイノシシの特性をクイズ形式で学んだ。
「100万~1億倍」という答えが明かされると、どよめきが起きた。
参加した男性会社員(32)は今年、実家が所有する市内の田んぼを踏み荒らされた。
ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった。
例年、稲刈りは業者に委託しているが、今年は「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られた。
毎週末、実家で稲作を手伝うのを楽しみにしてきたが、「今年はほとんど売り物にならなかった。何とか対策を考えないと……」と肩を落とした。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201128-OYT1T50102/
岩手県内でイノシシによる被害が深刻化している。
県によると、2019年度の農業被害額は1800万円(速報値)、捕獲頭数は346頭となり、いずれも過去最高・過去最多を更新した。
専門家は、捕獲だけに頼らず、畑の周囲を刈り取ったり農作物の放置をやめたりするなど、環境面での対策を講じるよう呼びかけている。(広瀬航太郎)
「嗅覚は人間の何倍でしょうか」
10月下旬、滝沢市が開いた鳥獣対策セミナーで、農家ら45人がイノシシの特性をクイズ形式で学んだ。
「100万~1億倍」という答えが明かされると、どよめきが起きた。
参加した男性会社員(32)は今年、実家が所有する市内の田んぼを踏み荒らされた。
ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった。
例年、稲刈りは業者に委託しているが、今年は「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られた。
毎週末、実家で稲作を手伝うのを楽しみにしてきたが、「今年はほとんど売り物にならなかった。何とか対策を考えないと……」と肩を落とした。
===== 後略 =====
全文は下記URLで https://www.yomiuri.co.jp/national/20201128-OYT1T50102/
【詳しくはリンクから】
9: ニューノーマルの名無しさん ID:lVwGMCAO0
>>1
> イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる
どういう理屈なんだろ
> イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる
どういう理屈なんだろ
11: ニューノーマルの名無しさん ID:D/6M4+Cx0
>>9
イノシシはものすごく臭い
イノシシはものすごく臭い
17: ニューノーマルの名無しさん ID:1viBcoEb0
>>9
米自体が匂い吸収しやすいのと獣臭イノシシやばいのコンボだドン
米自体が匂い吸収しやすいのと獣臭イノシシやばいのコンボだドン
22: ニューノーマルの名無しさん ID:SJotOqUj0
>>17
そんなに臭いんだ
想像できないな
そんなに臭いんだ
想像できないな
92: ニューノーマルの名無しさん ID:r8s94VdC0
>>22
普通は炊きあがったお米はふわっと良い香りがするが、イノシシ米は「臭い!」の一言。無理やり一善のご飯を食べても、次回からはもう無理レベル。
マジクサ。
オレはそれで、買って来た米を一俵捨てた事がある。
普通は炊きあがったお米はふわっと良い香りがするが、イノシシ米は「臭い!」の一言。無理やり一善のご飯を食べても、次回からはもう無理レベル。
マジクサ。
オレはそれで、買って来た米を一俵捨てた事がある。
96: ニューノーマルの名無しさん ID:3WhD0iBJ0
>>92
それは冗談ではなく本当に?
そんな簡単に臭い移るもんなのかね
それは冗談ではなく本当に?
そんな簡単に臭い移るもんなのかね
104: ニューノーマルの名無しさん ID:FihIwMCB0
>>92
よく食べられたね‥獣臭のする米
よく食べられたね‥獣臭のする米
107: ニューノーマルの名無しさん ID:e4qKeJyo0
>>92
すごいんだな
知らなかったわ
すごいんだな
知らなかったわ
120: ニューノーマルの名無しさん ID:H2IxgOk50
>>92
業者でお中元たくさん買ったサービスでコシヒカリ送ってくるんだけど
それが臭くてね、食べれないってレベルではないけど食べたくないぐらいの臭さなんであれもイノシシ被害米を安く買って混ぜた系かなと思った
業者でお中元たくさん買ったサービスでコシヒカリ送ってくるんだけど
それが臭くてね、食べれないってレベルではないけど食べたくないぐらいの臭さなんであれもイノシシ被害米を安く買って混ぜた系かなと思った
223: ニューノーマルの名無しさん ID:URbe0wvO0
>>92
初めて知った
いいこと聞いたわw
初めて知った
いいこと聞いたわw
251: ニューノーマルの名無しさん ID:JCM+rIai0
>>92
何で買ってきた米なのに
いのししのにおいがするとわかるんだよ
何で買ってきた米なのに
いのししのにおいがするとわかるんだよ
678: ニューノーマルの名無しさん ID:gAO3WRXR0
>>251
獣臭は一度知ったら次からわかる
獣臭は一度知ったら次からわかる
21: ニューノーマルの名無しさん ID:pKmgCyZF0
>>9
屁理屈だと思うよ
踏み荒らされた稲は人の手でおこしてやらないといけないから面倒くさいだけかと
そもそも精米した後ならともかく籾の時点で臭いはつかない
屁理屈だと思うよ
踏み荒らされた稲は人の手でおこしてやらないといけないから面倒くさいだけかと
そもそも精米した後ならともかく籾の時点で臭いはつかない
52: ニューノーマルの名無しさん ID:h8QlFK0K0
>>21
だろうね。
だろうね。
70: ニューノーマルの名無しさん ID:/IafOHpq0
>>21
逆に稲刈り前タイミングの籾だからこそ何かしら匂いが強く残るんじゃね?
稲作を手伝ったことない人だろうからそう書いたんだろうけど
逆に稲刈り前タイミングの籾だからこそ何かしら匂いが強く残るんじゃね?
稲作を手伝ったことない人だろうからそう書いたんだろうけど
192: ニューノーマルの名無しさん ID:mKaIosHn0
>>21
いや、本当に臭いよ
荒らされた時はわからなくても精米し炊いたらすごく臭い
これは農家の人なら皆知ってるはず
いや、本当に臭いよ
荒らされた時はわからなくても精米し炊いたらすごく臭い
これは農家の人なら皆知ってるはず
419: ニューノーマルの名無しさん ID:r7X9QNoc0
>>21
知ったかぶりひでーよあんた
手で起こすとか爆笑なんだけど
何十年前の知識で喋ってんだよ
倒伏してても今のコンバインなら刈り取りはできる
機械にも臭いがつくから他の仕事もできなくなるっつーの!
知ったかぶりひでーよあんた
手で起こすとか爆笑なんだけど
何十年前の知識で喋ってんだよ
倒伏してても今のコンバインなら刈り取りはできる
機械にも臭いがつくから他の仕事もできなくなるっつーの!
453: ニューノーマルの名無しさん ID:Fe2drufF0
>>21
見たことなさそうな奴の知ったか乙
見たことなさそうな奴の知ったか乙
628: ニューノーマルの名無しさん ID:B/UXrVQJ0
>>21
ダニや寄生虫が入り込むって一応書いてある
ダニや寄生虫が入り込むって一応書いてある
850: ニューノーマルの名無しさん ID:YZ6oizPd0
>>628
それはヌタ場の話だろ
稲刈り前の田んぼにそんなに水張ってねえだろ
それはヌタ場の話だろ
稲刈り前の田んぼにそんなに水張ってねえだろ
745: ニューノーマルの名無しさん ID:xjQrS0Wu0
>>21
猪って田んぼの中で転げ回るから臭い移って食べられなくなるんだけど、習性なんだろうな。
猪って田んぼの中で転げ回るから臭い移って食べられなくなるんだけど、習性なんだろうな。
789: ニューノーマルの名無しさん ID:zZHHzgNZ0
>>745
泥浴びとか沼田(ぬた)うちって言ってな
体温を下げるのと体に付いたダニやらを落とすんだよ
そのあと体に付いた泥を木に擦り付けて縄張り主張するんだわ
ちなみに「のたうち回る」ってのはこのぬたうちが語源
泥浴びとか沼田(ぬた)うちって言ってな
体温を下げるのと体に付いたダニやらを落とすんだよ
そのあと体に付いた泥を木に擦り付けて縄張り主張するんだわ
ちなみに「のたうち回る」ってのはこのぬたうちが語源
77: ニューノーマルの名無しさん ID:Ao8j+m/r0
>>9
糠に匂いがつくのだろう。
飲食店をしていたが、田舎の山すその田んぼの米が一番臭くない。
中途半端な郊外だと臭い。
糠に匂いがつくのだろう。
飲食店をしていたが、田舎の山すその田んぼの米が一番臭くない。
中途半端な郊外だと臭い。
258: ニューノーマルの名無しさん ID:jcDUCrhe0
>>9
俺九州の農家で猟師だが、まじで荒らされた田の米は臭いがつく
犬の臭いだ
俺九州の農家で猟師だが、まじで荒らされた田の米は臭いがつく
犬の臭いだ
601: ニューノーマルの名無しさん ID:CLqLiaKo0
>>258
マジか
マジか
274: ニューノーマルの名無しさん ID:1m0Nt5zF0
>>9
>ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった
余計なものが入るから匂いがつく
獣にとって田んぼも草むらも変わらん
米って匂いをすぐ吸収するから、通り過ぎただけでも籾に匂いがついてしまう
>ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった
余計なものが入るから匂いがつく
獣にとって田んぼも草むらも変わらん
米って匂いをすぐ吸収するから、通り過ぎただけでも籾に匂いがついてしまう
535: ニューノーマルの名無しさん ID:C6vB7ENj0
>>9
入っただけじゃなくてそこでイノシシが小便するんだろ
その小便のかかった稲だから臭い
入っただけじゃなくてそこでイノシシが小便するんだろ
その小便のかかった稲だから臭い
551: ニューノーマルの名無しさん ID:9BaRgoyo0
>>9
ダニノミ落とすための風呂代わりにするから
ダニノミ落とすための風呂代わりにするから
560: ニューノーマルの名無しさん ID:gO4pwQ520
>>551
違う、猪の油分を稲が吸収して
猪の臭いが米に移る
違う、猪の油分を稲が吸収して
猪の臭いが米に移る
582: ニューノーマルの名無しさん ID:9BaRgoyo0
>>560
本当のところはそうなんだ。
伊之助の臭いなのか。ふむ。
本当のところはそうなんだ。
伊之助の臭いなのか。ふむ。
616: ニューノーマルの名無しさん ID:ctueRE/n0
>>9
自分の里の母ちゃんも猪が荒らした畑はもう無理ぽ言ってたな
自分の里の母ちゃんも猪が荒らした畑はもう無理ぽ言ってたな
927: ニューノーマルの名無しさん ID:+pVwlonl0
>>9
イノシシがヌタ場にしてたっていうから、稲穂が泥まみれになる。
イノシシのヌタ場を見た事ねぇのか?
多分、泥臭くなったんじゃね?
イノシシがヌタ場にしてたっていうから、稲穂が泥まみれになる。
イノシシのヌタ場を見た事ねぇのか?
多分、泥臭くなったんじゃね?
45: ニューノーマルの名無しさん ID:F01WESU30
>>1
そういう米こそムショの飯でいいんじゃね?
そういう米こそムショの飯でいいんじゃね?
415: ニューノーマルの名無しさん ID:PsEchYr60
>>45
それいいね!
それいいね!


広告 amazon primeなら
会員特典対象の作品が見放題 !!
会員特典対象の作品が見放題 !!
エベレスト
ベテランガイドのロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)とスコット・フィッシャー(ジェイク・ギレンホール)は互いの隊で協力体制を組み、世界最高峰のエベレストの頂上を目指す。
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
コメントする