引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1550291580/
1: 底名無し沼さん ID:2Hwqq6mf
ワクワク返して(´;ω;`)
2: 底名無し沼さん ID:jqtwbPgL
>>1
モンベルの買ったか?
モンベルの買ったか?
4: 底名無し沼さん ID:2Hwqq6mf
>>2
カリマー
アイスブレイカー
スマートウール
カリマー
アイスブレイカー
スマートウール
3: 底名無し沼さん ID:jqtwbPgL
モンベルのを買って、暖かくない、すぐ破れるという人がいるんだよな。
ちゃんとしたメーカーのを買いなさい。厚さもいろいろあるが。
ちゃんとしたメーカーのを買いなさい。厚さもいろいろあるが。
10: 底名無し沼さん ID:dTu5XtVm
想像してたよりって言われてもねw
どんな想像してたのか想像もつかない
どんな想像してたのか想像もつかない
14: 底名無し沼さん ID:BqJhL5W9
>>10
広告や雑誌の記事を見ると、臭わず濡れても温かく湿度も調整する魔法のウェアみたいに書かれてるじゃん
それを真に受けた実際に使ってないのにカタログスペックだけ並べたアフィブログとかも拍車をかけてるように思う
広告や雑誌の記事を見ると、臭わず濡れても温かく湿度も調整する魔法のウェアみたいに書かれてるじゃん
それを真に受けた実際に使ってないのにカタログスペックだけ並べたアフィブログとかも拍車をかけてるように思う
11: 底名無し沼さん ID:Vi9BYS9N
まぁ温さよりも匂わないから買うだけだし
13: 底名無し沼さん ID:7q7OPPly
靴の中で汗かくことが許されるのは日帰りのみ
連泊で乾かない、朝冷たいとか惨劇
何勘違いしてんだか
連泊で乾かない、朝冷たいとか惨劇
何勘違いしてんだか
20: 底名無し沼さん ID:nXsZbNxG
体臭酷いおじさんの俺からすると暖かさなんてどうでも良くて匂わないってので買ってる
22: 底名無し沼さん ID:6aawZ7hm
メリノウール、もう10年近く使ってる
モンベルとアイスブレーカーがメイン。どっちも良い
値段の差は耐久性の差。
モンベルとアイスブレーカーがメイン。どっちも良い
値段の差は耐久性の差。
23: 底名無し沼さん ID:6aawZ7hm
メリノウールの最大の長所は暖かさじゃなくて臭くならないところだと思う
24: 底名無し沼さん ID:TtShyraJ
単純に暖かさ求めるならユニクロのフリースの方が良いと思うよ
26: 底名無し沼さん ID:SKekvofP
ウールインナーはウィンタースポーツ用品だからな
温かさだけを求めるなら透湿性のないそこらの安服の方が上だ
ウールインナーの特性は、臭わないことと濡れても冷たく感じないこと
温かさだけを求めるなら透湿性のないそこらの安服の方が上だ
ウールインナーの特性は、臭わないことと濡れても冷たく感じないこと
32: 底名無し沼さん ID:YeDDuo5a
>>26
それが眉唾、真に受けて買ったやつがこういうスレを立てたんでしょ
単独もしくは通気性のあるレイヤーの下に着て、汗で濡れた状態で風当たると冷たいし乾かないから冷えて寒くなるよ
モンベルのもibのもTBのパワーウールじゃないのも使ってきたけどどれも変わらず
foxfireのゼロドライウールは化繊混で編み(織り?)方がよいのか冷えなかった
>>28
薄手の肌にぴったりするやつの方が冷たい
薄手だから速く乾くと思いきや、化繊のシャツみたいに汗が引いてもすぐには乾いてくれない
厚手で肌に接触の少ない編み方してるやつでできれば化繊の割合が高いやつが冷えにくいと思う
それが眉唾、真に受けて買ったやつがこういうスレを立てたんでしょ
単独もしくは通気性のあるレイヤーの下に着て、汗で濡れた状態で風当たると冷たいし乾かないから冷えて寒くなるよ
モンベルのもibのもTBのパワーウールじゃないのも使ってきたけどどれも変わらず
foxfireのゼロドライウールは化繊混で編み(織り?)方がよいのか冷えなかった
>>28
薄手の肌にぴったりするやつの方が冷たい
薄手だから速く乾くと思いきや、化繊のシャツみたいに汗が引いてもすぐには乾いてくれない
厚手で肌に接触の少ない編み方してるやつでできれば化繊の割合が高いやつが冷えにくいと思う
44: 底名無し沼さん ID:K3xfVVlQ
>>32
なぜ汗かいた状態で風に吹かれるんだ?
その状況ならどんなインナーだろうと寒い
なぜ汗かいた状態で風に吹かれるんだ?
その状況ならどんなインナーだろうと寒い
45: 底名無し沼さん ID:YeDDuo5a
>>44
秋冬に歩いてるときは暑くなるから長袖シャツ1枚で行動することない?
もしくはアンダーの上に薄手フリースとか
立ち止まって汗が引いてから、体温や風で化繊なら半乾きくらいになる場合でも、乾きが悪くていつまでも冷たい
秋冬に歩いてるときは暑くなるから長袖シャツ1枚で行動することない?
もしくはアンダーの上に薄手フリースとか
立ち止まって汗が引いてから、体温や風で化繊なら半乾きくらいになる場合でも、乾きが悪くていつまでも冷たい
46: 底名無し沼さん ID:K3xfVVlQ
>>45
そんなシチュエーションは過去になかった
そんなシチュエーションは過去になかった
52: 底名無し沼さん ID:4bjk4euA
>>45
立ち止まった時点で、通気性の低いアウターを着るでしょ普通
立ち止まった時点で、通気性の低いアウターを着るでしょ普通
27: 底名無し沼さん ID:PwEECzcB
激臭体臭野郎の俺はメリノウール製品の肌着しか買わなくなったよ
31: 底名無し沼さん ID:ti004vnZ
フィッシャーマンズセーターとか漁師の作業服やしな。
やっぱ、汗冷えが少ないのだろう。
やっぱ、汗冷えが少ないのだろう。
48: 底名無し沼さん ID:8WKOXeC7
暖かさじゃなくて臭いメインに広告すべき
55: 底名無し沼さん ID:VhliC0F/
ミレーの網着るようになってウール着なくなったわ
59: 底名無し沼さん ID:RWW4LKfK
臭い人はメリノかキャプで間違いない
80: 底名無し沼さん ID:6upcgana
昨日初めて買ったカリマーのペラッペラのメリノウールのネックゲーター使ったけど最初届いた時はスケスケ過ぎて使い物にならんと思ってたけどいざバイクに乗ってる見ると不思議と寒くないし首周りに風もあまり感じなかった
防風とは書いてなかったけどなんか良い意味で期待裏切られた
防風とは書いてなかったけどなんか良い意味で期待裏切られた
85: 底名無し沼さん ID:apasx8hQ
パタゴニアのキャプリーン・エア、こいつはワッフル組織になってるので暖かいよ
メリノ51%、ポリ49%の混紡だけどね
しかも値段はアイスブレーカーやスマートウールより高いパタ税価格
メリノ51%、ポリ49%の混紡だけどね
しかも値段はアイスブレーカーやスマートウールより高いパタ税価格
87: 底名無し沼さん ID:QnpWmA/l
>>85
メリノ100でハニカムサーマルとかどこかにないかね
メリノ100でハニカムサーマルとかどこかにないかね
86: 底名無し沼さん ID:2SgfQcPl
パタゴニアはハードシェルは微妙だけどミドルレイヤーは優秀なんだね
97: 底名無し沼さん ID:WHPIrFxN
俺の所属する山岳会でみんなであらゆるメーカーのアンダーを比較した結果、ハートブレーカーよりもスマートウールよりもモンベルスーパーメリノになった。
コスパがいいとかじゃなくて、性能が良いってことで。
値段で暗示にかかってんじゃない?
コスパがいいとかじゃなくて、性能が良いってことで。
値段で暗示にかかってんじゃない?
99: 底名無し沼さん ID:m0UXTbAL
>>97
それはないw
モンベルは結構買ったけど、使い続けてるものは何もないな
ブーツ、靴下、アンダー、ソフトシェル、カッパ、メリノ
スキーリーシュ、バラクラバ
どれもこれも中途半端で自分のフィールドや用途にはしっくりこない
微妙にストレスのたまる製品ばかりだったわ
それはないw
モンベルは結構買ったけど、使い続けてるものは何もないな
ブーツ、靴下、アンダー、ソフトシェル、カッパ、メリノ
スキーリーシュ、バラクラバ
どれもこれも中途半端で自分のフィールドや用途にはしっくりこない
微妙にストレスのたまる製品ばかりだったわ
101: 底名無し沼さん ID:sTywm6nB
モンベルは靴下とメリノEXP使ってるけど満足してる
102: 底名無し沼さん ID:pdvjBT70
同じ製品でも価格設定を高めにすると顧客満足度が増加するという統計結果が・・・
まあモンベルのロゴやカラーはテンション下がるからストレス溜まるのはわかる
いかにもな大阪人のセンスだよねアメリカの能天気さとはまた違った下品さが溢れ出ている
まあモンベルのロゴやカラーはテンション下がるからストレス溜まるのはわかる
いかにもな大阪人のセンスだよねアメリカの能天気さとはまた違った下品さが溢れ出ている
113: 底名無し沼さん ID:d/aL3IrJ
夏用のメリノは基本化繊混紡だから綿やメリノ100%に比べれば乾きは速いよ
つっても常時濡れてるし日が陰ったり風が吹いたりするとガンガン冷やしてくれる
登山してて初めて命の危機を感じたわ
普段使ってるパワードライの性能に疑問があって試してみたんだけど認識を改めた
つっても常時濡れてるし日が陰ったり風が吹いたりするとガンガン冷やしてくれる
登山してて初めて命の危機を感じたわ
普段使ってるパワードライの性能に疑問があって試してみたんだけど認識を改めた
114: 底名無し沼さん ID:0WYC86tR
レインジャケット内が結露しにくいとかいう報告もあるね。
115: 底名無し沼さん ID:gH9lX4a/
保水力が高いからね
ウールはびちゃびちゃに濡らしても比較的汗冷えしにくいというのが売り文句なわけだけれども
真っ当な化繊ベースレイヤーならそもそもすぐ乾くし肌面も冷えを感じにくいんだよなw
ユニクロとかの乾かない速乾Tシャツとか一般スポーツ用の乾かない接触冷感Tシャツで失敗した人が化繊にトラウマもっちゃったんだろうなと
冬季であればレイヤリングが下手くそだったり運動強度のコントロールもできない初心者でも比較的安心ってのは事実だし
厚着さえすれば実際冷えを感じにくい
でも薄着の時期はいつまでも乾かず水気による強烈な熱交換がいつまでも続くというわりと笑えない状況になりやすい
ウールはびちゃびちゃに濡らしても比較的汗冷えしにくいというのが売り文句なわけだけれども
真っ当な化繊ベースレイヤーならそもそもすぐ乾くし肌面も冷えを感じにくいんだよなw
ユニクロとかの乾かない速乾Tシャツとか一般スポーツ用の乾かない接触冷感Tシャツで失敗した人が化繊にトラウマもっちゃったんだろうなと
冬季であればレイヤリングが下手くそだったり運動強度のコントロールもできない初心者でも比較的安心ってのは事実だし
厚着さえすれば実際冷えを感じにくい
でも薄着の時期はいつまでも乾かず水気による強烈な熱交換がいつまでも続くというわりと笑えない状況になりやすい
117: 底名無し沼さん ID:rLOpyWJQ
10年以上前のパタゴニアのメリノシリーズ最高だったな
未だに着れてるし長持ちし過ぎで売れないから撤退したんだろう
未だに着れてるし長持ちし過ぎで売れないから撤退したんだろう
119: 底名無し沼さん ID:9SnshOZI
ウールが10年やそこらで経年劣化はせんわな
もし耐久性を語りたいのだとしたら使用回数や頻度、洗濯方法・回数なんだが
パタ信者の心の中のパタ製品はしばしば物理法則すらねじ曲げるから興味深い
もし耐久性を語りたいのだとしたら使用回数や頻度、洗濯方法・回数なんだが
パタ信者の心の中のパタ製品はしばしば物理法則すらねじ曲げるから興味深い
120: 底名無し沼さん ID:WXM9bR/Y
モンベルはダメだな。暖かくないし耐久性が悪い。
122: 底名無し沼さん ID:3iWrTjKW
メリノじゃないまでも、靴下はウール1択だな。臭くならないし綿よりは早く乾く。
でも肌着でメリノは汗冷えもするし保温力は大した事ないし、単なる防臭肌着だな
メリノの下にアンダー着るようなアホブログが着もしないのにヨイショ記事書くから勘違いが蔓延する
でも肌着でメリノは汗冷えもするし保温力は大した事ないし、単なる防臭肌着だな
メリノの下にアンダー着るようなアホブログが着もしないのにヨイショ記事書くから勘違いが蔓延する
125: 底名無し沼さん ID:wq3SQKcz
アンダーで着なきゃほとんど意味ない代物だよな?
その辺がわかってない奴の記事が多すぎじゃねえかな
その辺がわかってない奴の記事が多すぎじゃねえかな
131: 底名無し沼さん ID:gYBYipHd
ファイントラックのはいい
厚さは何種類もあるから商品選びを失敗しただけだな
厚さは何種類もあるから商品選びを失敗しただけだな
141: 底名無し沼さん ID:sdlEEIUD
パタゴニアのキャプリーンエアだかメリノエアだか、名前忘れたが、あれがいい感じの着心地
ワッフル地みたいに編まれていて伸びも良いしノンストレス
ワッフル地みたいに編まれていて伸びも良いしノンストレス
161: 底名無し沼さん ID:GswfRLbZ
メリノウールは絶対に肌着にしなきゃ能力発揮しないでしょ
あれを着てアウター着ないと薄いから風通りまくり
地肌か2枚目にしなきゃ意味ないんじゃないの?
体感だと断然肌着だと暖かいけどね
実際よくわからんけど
あれを着てアウター着ないと薄いから風通りまくり
地肌か2枚目にしなきゃ意味ないんじゃないの?
体感だと断然肌着だと暖かいけどね
実際よくわからんけど
162: 底名無し沼さん ID:Ej6gJEE/
肌着じゃないと意味ないと思う。特に手、足、脇、股間などの部分に当たると意義が高い
165: 底名無し沼さん ID:w/XpI+TD
石井スポーツでアイベックスのメリノ200買いかけましたが、虫食いの穴を開けそうで、やはり化繊か…と思っています
166: 底名無し沼さん ID:zIxuDZNJ
>>165
穴あいたところで機能は落ちないよ
穴あいたところで機能は落ちないよ
167: 底名無し沼さん ID:mwcyouHi
メリノウールは羊毛の強烈な抗菌効果で臭くならないって所がメリット
169: 底名無し沼さん ID:g9CcPAIN
俺もメリノは何着も使ってきてるが、穴が開いてもまったく気にせず使い続けるよ
メーカーにより穴の開きやすさに多少の違いはあるが
メーカーにより穴の開きやすさに多少の違いはあるが
171: 底名無し沼さん ID:umVs1X0D
メリノは、ジップロックに容れて保管してる。
タッパーに容れて保管するのもいいかもしれない。
タッパーに容れて保管するのもいいかもしれない。
177: 底名無し沼さん ID:uD2zF+oT
虫食いにビビってる奴はスーツやコート、セーターも化繊なんか?
178: 底名無し沼さん ID:b1ExzADb
化繊が食われないわけでもない
アラミド繊維とかなら知らんけど
アラミド繊維とかなら知らんけど
広告 amazon primeなら
会員特典対象の作品が見放題 !!
会員特典対象の作品が見放題 !!
エベレスト
ベテランガイドのロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)とスコット・フィッシャー(ジェイク・ギレンホール)は互いの隊で協力体制を組み、世界最高峰のエベレストの頂上を目指す。
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!


コメントする