引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1599291145/
12: 底名無し沼さん ID:ZDVdmK36
四隅ペグ打ってポール二本立てるだけの楽なパップテントってないの?
すげえ簡単に作れそうなのに
すげえ簡単に作れそうなのに
17: 底名無し沼さん ID:F7rKygRJ
19: 底名無し沼さん ID:NAksDz8e
>>12
斜めから風を受けたら実質ペグ一本で支えるから張り綱を複数必要になりそう
パップテントみたいに長辺を開口すると長方形にならずに台形になるのが微妙にダサい…
それに風が入ると一瞬で吹っ飛びそう
>>14のテントは角が曲線加工されたり実は張り綱のポイントが複数あったり
ハイクオリティ過ぎるから如何に難しいか違う意味で参考になるw
斜めから風を受けたら実質ペグ一本で支えるから張り綱を複数必要になりそう
パップテントみたいに長辺を開口すると長方形にならずに台形になるのが微妙にダサい…
それに風が入ると一瞬で吹っ飛びそう
>>14のテントは角が曲線加工されたり実は張り綱のポイントが複数あったり
ハイクオリティ過ぎるから如何に難しいか違う意味で参考になるw
20: 底名無し沼さん ID:/pbmjM12
>>12
豊かな発想力だと思うしいいアイデアだと思う
ただ、張り綱の場合は長さの調整が出来るからペグの位置がずれてもピンと張れるのに対し、
テントの辺は貼り綱のように調整できないから最適な場所を探すまで
バランスを見ながらペグ打ちを繰り返さないといけないかも?
そこを解決できれば製品化一直線だ
豊かな発想力だと思うしいいアイデアだと思う
ただ、張り綱の場合は長さの調整が出来るからペグの位置がずれてもピンと張れるのに対し、
テントの辺は貼り綱のように調整できないから最適な場所を探すまで
バランスを見ながらペグ打ちを繰り返さないといけないかも?
そこを解決できれば製品化一直線だ
21: 底名無し沼さん ID:epxXxewF
>>20
フルクローズして四隅をピンとペグダウンしてからポールを立てれば座標に困ることはないはず…
フルクローズして四隅をピンとペグダウンしてからポールを立てれば座標に困ることはないはず…
22: 底名無し沼さん ID:/pbmjM12
>>21
そうですね
理論上はそれでいけそう
ただ実際の地面は平面ではないので、4隅の一か所が高かったり低かったり、
ポールの位置が凹んで居たり高かったりで微調整が必要になるかも?
いや4隅をピンと張れればあとはポールの足の置き場で何とかなるかな
いいアイデア
そうですね
理論上はそれでいけそう
ただ実際の地面は平面ではないので、4隅の一か所が高かったり低かったり、
ポールの位置が凹んで居たり高かったりで微調整が必要になるかも?
いや4隅をピンと張れればあとはポールの足の置き場で何とかなるかな
いいアイデア
23: 底名無し沼さん ID:7pnpaBpD
>>22
そういう場合、四隅を直接ペグダウンするのではなく
四隅にテンションを調整できるコンプレッションベルトみたいなのをつけて
その先端をペグダウンすればOK。
でもこの手のをほしがる人はそういうギミック自体が好きじゃない気がする。
そういう場合、四隅を直接ペグダウンするのではなく
四隅にテンションを調整できるコンプレッションベルトみたいなのをつけて
その先端をペグダウンすればOK。
でもこの手のをほしがる人はそういうギミック自体が好きじゃない気がする。
13: 底名無し沼さん ID:jWh06CE2
アマゾンに似た形状のはある
本物のパップではないけど
本物のパップではないけど
15: 底名無し沼さん ID:ZDVdmK36
>>13
バンドックのクソデカい2ポールテントくらいしか長方形パップテントは見た事無かった
あるにはあるのか
>>14
うおおお登山テントにパップテントっぽいのあるのか!意外だ!
高いのは素材がいいんかなこれは
バンドックのクソデカい2ポールテントくらいしか長方形パップテントは見た事無かった
あるにはあるのか
>>14
うおおお登山テントにパップテントっぽいのあるのか!意外だ!
高いのは素材がいいんかなこれは
14: 底名無し沼さん ID:bOQGgwkL
パップテントじゃなくて登山用だけどfreelightとか
安物ではないけど
安物ではないけど
16: 底名無し沼さん ID:/ox5rKm0
素材が良いの意味が登山用途に特化しているけどね。
テントというか、ツェルトで探せばどういうものか判る。
基本的に不意のビバーグ時などで使うもので、いわゆるキャンプで
イメージする様な用途とは合わないと思うぞ。
テントというか、ツェルトで探せばどういうものか判る。
基本的に不意のビバーグ時などで使うもので、いわゆるキャンプで
イメージする様な用途とは合わないと思うぞ。
18: 17 ID:F7rKygRJ
すまん、違ったわ
ポールを2本ずつ使うのかと勘違い
ポールを2本ずつ使うのかと勘違い
24: 底名無し沼さん ID:epxXxewF
フックとゴムが付いてる商品もあるよね
26: 底名無し沼さん ID:psb01tRv
>>24
セリアにあったな4本セットの
セリアにあったな4本セットの
25: 底名無し沼さん ID:7ys43wXk
長辺の両端2ヶ所ペグダウンして3ヶ所目は仮打ちからポール建てれば良くね?
仮打ちのまま4ヶ所目打てば3ヶ所目だけ打ち変えれば済むと思うが
仮打ちのまま4ヶ所目打てば3ヶ所目だけ打ち変えれば済むと思うが
広告 amazon primeなら
会員特典対象の作品が見放題 !!
会員特典対象の作品が見放題 !!
エベレスト
ベテランガイドのロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)とスコット・フィッシャー(ジェイク・ギレンホール)は互いの隊で協力体制を組み、世界最高峰のエベレストの頂上を目指す。
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!


コメントする