引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603727603/
1: 風吹けば名無し ID:IesWT7s20
https://i.imgur.com/7zP5Zkp.png
どこにも売ってない

どこにも売ってない
【詳しくはリンクから】
3: 風吹けば名無し ID:aPl4497b0
おじいちゃんみたい
4: 風吹けば名無し ID:Xiqy8qaI0
パタゴニアじゃいかんのか?
6: 風吹けば名無し ID:8lf4dNTM0
ゾゾで売ってたやん
10: 風吹けば名無し ID:endxttAJa
早朝に散歩してるお爺さんが着てる奴
11: 風吹けば名無し ID:7ONhYnmq0
このクソダサいの去年めっちゃ見たけど今年も流行ってんのか?
15: 風吹けば名無し ID:w/Ebf27n0
すげえヤニの臭い吸いそう
16: 風吹けば名無し ID:H8PKhO230
国内ノース買うゴミセンスw
24: 風吹けば名無し ID:IesWT7s20
>>16
騙されてホワイトレーベルのやつ買ってそう
騙されてホワイトレーベルのやつ買ってそう
27: 風吹けば名無し ID:H8PKhO230
>>24
騙されたん?
騙されたん?
28: 風吹けば名無し ID:IesWT7s20
>>27
騙されそうになった
騙されそうになった
17: 風吹けば名無し ID:IdBpiJLN0
ユニクロで同じの売ってるやん
21: 風吹けば名無し ID:zeNVWh5w0
ボアって潰れるんよなぁ
見た目は好きやけど買うの躊躇うわ
見た目は好きやけど買うの躊躇うわ
22: 風吹けば名無し ID:lTvdiFee0
レトロXにしとけ
25: 風吹けば名無し ID:2oNlV8/w0
ぜってえパタゴやわ
ノースだっさ
ノースだっさ
26: 風吹けば名無し ID:6k1i1opw0
レトロxのが良くない?
29: 風吹けば名無し ID:DzRpFOIK0
これはダサい
30: 風吹けば名無し ID:tm6pDCTa0
ゲーミングチェアー座ってそう
31: 風吹けば名無し ID:gv76yKaH0
作業着屋でゴーストフェイスのロゴで丸パクリしてたがええんかな
32: 風吹けば名無し ID:YrJ+LxSg0
ボアフリースってまだ流行ってんの?
34: 風吹けば名無し ID:1gxra5aJa
ノースはいいブランドやと思うけど着てるやつの大半がチンピラみたいなやつだから絶対に着たくない
35: 風吹けば名無し ID:DzRpFOIK0
裾がダサい
36: 風吹けば名無し ID:zSbxQQxx0
これめっちゃ着てるやつきょねんいたけど
すげえダサいよな
すげえダサいよな
39: 風吹けば名無し ID:IwZSyWec0
ワイマムートのダウン欲しいわ
40: 風吹けば名無し ID:Nf8deVix0
これ洗うとだまになるよね
41: 風吹けば名無し ID:OwIFvo4l0
こういうのボアジャケいうんか
前までフリースやなかった?
前までフリースやなかった?
48: 風吹けば名無し ID:ewcNOhDLd
>>41
ぜんぜんちゃうやろ
フリースはフリースや
ぜんぜんちゃうやろ
フリースはフリースや
60: 風吹けば名無し ID:BH+4M54ta
>>41
スエードとヌバックスエードぐらい違う
スエードとヌバックスエードぐらい違う
42: 風吹けば名無し ID:zeNVWh5w0
レトロxええけど街中多すぎて被りまくるよな
今年もそろそろ大量発生するんやろなぁ
今年もそろそろ大量発生するんやろなぁ
44: 風吹けば名無し ID:YrJ+LxSg0
つーか急に寒くなすぎてもうこれじゃ半端だよな
これにアウターじゃ暑いし
これにアウターじゃ暑いし
46: 風吹けば名無し ID:LSCNyRPid
これモデルもアカンやろ
49: 風吹けば名無し ID:+TN4zHlHa
ワークマンかモンベルで似たような安いやつありそう
51: 風吹けば名無し ID:aVzwtmDZp
はい今週のsupreme the north face
ダサいけど買うで
https://i.imgur.com/20XQ8to.jpg
ダサいけど買うで
https://i.imgur.com/20XQ8to.jpg

55: 風吹けば名無し ID:LSCNyRPid
>>51
スキーにでも行くんか?
雪山なら合いそう
スキーにでも行くんか?
雪山なら合いそう
56: 風吹けば名無し ID:TBnjCphg0
>>51
HIKAKINが着てそう
HIKAKINが着てそう
63: 風吹けば名無し ID:H+3EZ/gq0
本家のパタゴニア買えよ
66: 風吹けば名無し ID:ZvkkDknJ0
パタゴニアのレトロXのパクリやん
70: 風吹けば名無し ID:1LBpQxIlH
ワイのパタゴニアは雪なしやで!
71: 風吹けば名無し ID:6k1i1opw0
これもレトロXも持ってるけどノースフェイスの腕が少しゴワゴワしてて着にくいんよね
72: 風吹けば名無し ID:2aKD5xDR0
ユニクロで類似品買え定期
73: 風吹けば名無し ID:pabR70S70
ワークマンにありそう
76: 風吹けば名無し ID:IWXTGgPQ0
チビが着てるイメージ
78: 風吹けば名無し ID:uJqU6rS10
ボアジャケット去年流行ってたな
アウトドア系やけどこういうの誰が流行らせるんや
みんな何を見て着ようと思うんだよ
アウトドア系やけどこういうの誰が流行らせるんや
みんな何を見て着ようと思うんだよ
81: 風吹けば名無し ID:NBuhcysPM
韓国なら売ってるんじゃねーの?
83: 風吹けば名無し ID:i3HY5Y4X0
90'sのパタゴニアレトロXや
ハンターグリーンめっちゃかっこええで
ハンターグリーンめっちゃかっこええで
85: 風吹けば名無し ID:0QAuhUFr0
パタゴニアのイメージ強すぎてロゴ入りフリース全部パチモン感出るわ
88: 風吹けば名無し ID:OKAv60M70
なんか昔からのイメージ強すぎて若いおしゃれなやつが着ててもおじいちゃん着やって思っちゃうんよな
89: 風吹けば名無し ID:ZvkkDknJ0
ちなみにボアフリースジャケットやったらLLビーンのクソええで
密度が桁違いやからくっそ温かい
密度が桁違いやからくっそ温かい
95: 風吹けば名無し ID:jAea49kB0
ノースフェイスがクソダサい位置付けなんだが
広告 amazon primeなら
会員特典対象の作品が見放題 !!
会員特典対象の作品が見放題 !!
エベレスト
ベテランガイドのロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)とスコット・フィッシャー(ジェイク・ギレンホール)は互いの隊で協力体制を組み、世界最高峰のエベレストの頂上を目指す。
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!
MERU/メルー 2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及ぶ挑戦は失敗に終わった。
劔岳 点の記 明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける
岳(ガク) 日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生する。
銀色のシーズン 寂れた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごしている"雪猿"たち、城山銀(瑛太)、小鳩祐次(玉山鉄二)、神沼次郎(青木崇高)の3人組は、賭けスキーやスキーの当たり屋などをして周囲の人々に迷惑ばかりかけている
PEAK HUNT 東野登山隊 東野幸治の本気の登山にカメラが潜入!! 東野幸治、天津木村がガチで挑む完全登山ドキュメント。司会者として多忙を極める彼が、今一番ハマっているのが「登山」。
立山黒部アルペンルート 神、立つ山ー天上の楽園へ 絶大な人気を誇る世界有数の山岳観光ルートを映像旅行!ケーブルカー、ロープウェイ、そしてトレッキング...。変化に富んだ移動手段と絶景を楽しみながら3,000m級の山々を横断!


コメントする