引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651874112/
1: 名無しさん 2022/05/07(土) 06:55:12.874 ID:Te+s0Ev6d
裏道から楽々登っててワロタ
https://i.imgur.com/zqt3fCp.jpg より引用

https://i.imgur.com/zqt3fCp.jpg より引用

2: 名無しさん 2022/05/07(土) 06:56:11.537 ID:O2LPmXbha
車じゃなくてキャタピラだろ
52: 名無しさん 2022/05/07(土) 10:00:55.837 ID:M6vflRPOd
>>2
日本の法律では車だぞ…って書くと
「出たーチー牛www」とかって返されるんだろうな
日本の法律では車だぞ…って書くと
「出たーチー牛www」とかって返されるんだろうな
4: 名無しさん 2022/05/07(土) 06:58:26.281 ID:KEk7nIlHr
>>2
キャタピラは社名じゃね?
履帯では?
キャタピラは社名じゃね?
履帯では?
7: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:01:22.049 ID:O2LPmXbha
>>4
オタクかマニアか?
知識マウントやめろ
オタクかマニアか?
知識マウントやめろ
10: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:02:39.560 ID:Syv7Jjs2d
>>7
お前もキャタピラだろとか知識マウントしててワロタ
お前もキャタピラだろとか知識マウントしててワロタ
30: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:21:03.680 ID:08yZpL0Tp
>>10
ワロタ
ワロタ
31: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:22:14.641 ID:NXSNWwGB0
キャタピラはこういう足回りのことだろ
39: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:03:45.052 ID:ELPSJbqI0
>>31
キャタピラーってアメリカにあるキャタピラーって会社の製品のことだよ
キャタピラーってアメリカにあるキャタピラーって会社の製品のことだよ
44: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:17:29.163 ID:NXSNWwGB0
>>39
キャタピラーも履帯も広辞苑に載ってるからルーツがどうこうは関係ない
キャタピラーも履帯も広辞苑に載ってるからルーツがどうこうは関係ない
17: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:05:58.772 ID:gyYwRMb80
いやキャタピラは社名って普通わかるやろ…
あとキャタピラじゃなくてキャタピラーな
業績いいし公共系のバリュー銘柄やからこれからの不況時におすすめの株や
あとキャタピラじゃなくてキャタピラーな
業績いいし公共系のバリュー銘柄やからこれからの不況時におすすめの株や
24: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:09:55.679 ID:p3kReAnGd
>>17
きっしょ
きっしょ
26: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:14:57.454 ID:gyYwRMb80
>>24
おい、酷ないか?
お母さんからそういう事言うなって教えられんかったか?
おい、酷ないか?
お母さんからそういう事言うなって教えられんかったか?
41: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:11:42.836 ID:o4R4am/8d
何かよくわからんが英語書いてるから着てるTシャツ1位がCAT
53: 名無しさん 2022/05/07(土) 10:28:56.490 ID:9UT+ZOpp0
>>41
昔着ていたことがあったわ
昔着ていたことがあったわ
8: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:02:01.635 ID:3ZokXA2L0
マジレスするとブルドーザーな
5: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:00:23.518 ID:3ZokXA2L0
とはいえ下手したら普通に大事故になる
3: 名無しさん 2022/05/07(土) 06:58:11.773 ID:3jt9rPx7d
車道があるんだ
11: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:02:46.338 ID:DNBnwUAu0
急な斜面登ってるときにひっくり返らないか心配になる
14: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:04:13.159 ID:EhgX4t/40
ブル道あるいていいのかよくないのかよーわからん
15: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:04:23.952 ID:wiw+OUv10
テラノとかで登れないのか?
20: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:06:52.866 ID:qAqr8X/T0
>>15
最近の四駆トラクションコントロールとか優秀でけっこうヤバい所も登れちゃったりして
んで怖くて下りれないとか聞いた事あるw
最近の四駆トラクションコントロールとか優秀でけっこうヤバい所も登れちゃったりして
んで怖くて下りれないとか聞いた事あるw
18: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:06:09.606 ID:flXcbJlt0
もうケープルカーを敷設したほうがいい
23: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:09:41.894 ID:gMIMF7ya0
富士山の道って公道なのかな
21: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:08:59.428 ID:iBV87h++0
荷台に人乗ってるのは違法にならないのかな
22: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:09:19.482 ID:OVOgFT/kM
>>21
公道じゃないから
公道じゃないから
25: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:10:28.015 ID:o64NxTqG0
カブで行け
35: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:38:14.179 ID:PCgllCgPp
カブでいこうぜ
36: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:39:25.230 ID:RgrtwH+c0
俺も乗りたい
37: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:43:25.686 ID:fyiKDETO0
めっちゃ遅そう
38: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:00:08.408 ID:hc1/y/6P0
絶対にバギーとかの方が効率いいだろ
42: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:13:15.740 ID:gJ/v7z6Z0
富士山は車道見ると萎えるわ
なんだ車で一応行けるんじゃんってなる
まあ登山道登るの楽しいけどさ
なんだ車で一応行けるんじゃんってなる
まあ登山道登るの楽しいけどさ
43: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:15:23.893 ID:ML/lykzw0
みんなこれで登ればよくない?
45: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:17:41.870 ID:h7N3dZK20
前に登頂して下山してるときに普通に登ってる車見てなんか萎えたわ
16: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:04:51.695 ID:gMIMF7ya0
ヘリって山頂まで飛べないの?
19: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:06:11.279 ID:OVOgFT/kM
>>16
飛べる
元々富士山頂にあった気象レーダーのドームはヘリで運んだ
飛べる
元々富士山頂にあった気象レーダーのドームはヘリで運んだ
富士山レーダー
富士山レーダーは、気象庁が1964年に富士山頂の富士山測候所に設置した気象レーダーとその運用システム。1999年に運用を終了した。本事案は気象レーダー運用の電気技術史に残すべき顕著な事例として2000年3月にIEEEマイルストーンに認定された。
富士山レーダー Wikipediaより
【レーダードーム骨格の空輸】
アンテナを保護するレドームのジオデシック・ドーム構造の骨格は、様態から開発関係者や現場工事関係者らに「鳥籠」とあだ名された。直径9mの半球状ドーム骨格でパネルを貼ったのちに風速100m/秒の冬の風に耐えられる仕様で、重量620kgであった。
これを現地に搬送する際に一部を分解して運搬し山頂で組み立てることは難しく、ヘリコプターによる空輸では揚力が不足することが骨格完成後に判明し難工事の最後の障害となって立ちふさがった。
最終的には揚力が不足している分だけヘリコプターのドアや座席など取り外して軽くし、最小限の燃料搭載で対応した。
この時に利用されたヘリコプターシコルスキー S-62は、晴天となった1964年8月15日の午前7時55分に富士宮市にある臨時ヘリポートを離陸。約18分後に骨格設置予定の富士山頂に到着。好天が災いし富士山頂上空は無風でホバーリングに適さず、ヘリコプターの操縦は困難を極めたが「置き逃げ(エスケープ)」と呼ぶマニューバで強行し、レーダードーム設置に成功した。
27: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:16:15.638 ID:2L9mePET0
何にせよ500mlの水が400円、カップ麺が500円はぼったくりだと思います
34: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:28:21.360 ID:v2J+48lya
>>27
ビジネスチャンスじゃん
いくらならぼったくりじゃないのかわからんが、今より安く出せるなら客総取りじゃん
ビジネスチャンスじゃん
いくらならぼったくりじゃないのかわからんが、今より安く出せるなら客総取りじゃん
29: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:19:08.013 ID:tVhDa8um0
高いがぼったくりとは思わん
32: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:26:35.521 ID:KpFJ9XPK0
高いと思ったら買わなきゃいいだけ
ぼったくりなんてとんでもないこと言ってる
ぼったくりなんてとんでもないこと言ってる
33: 名無しさん 2022/05/07(土) 07:28:17.617 ID:2L9mePET0
>>32
まぁ確かにそうだね
まぁ確かにそうだね
40: 名無しさん 2022/05/07(土) 08:06:22.450 ID:ELPSJbqI0
若いころ強力のバイト誘われたけど断ったなあ
プロパンガスのボンベを2000m級超の山小屋に運ぶ仕事
日当3万円だったよ
プロパンガスのボンベを2000m級超の山小屋に運ぶ仕事
日当3万円だったよ
コメントする