引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651461501/
身投げしたホタルイカ by ネプチューン パブリック・ドメイン
1: 名無しさん ID:sdMEH2JQa
イッテQでホタルイカを海辺で獲ってそのまま穫れたてを食べる、とか言ってるけど、ホタルイカの生食は旋尾線虫症っていう寄生虫が皮膚を這う感染症になるからそういう危険な情報を流布するのはやめてほしいなあ。@itteq_ntv
— Scomb (@Scomb) May 1, 2022
ホタルイカを生食して皮膚を虫が這い回った症例を実際に診たのは結構前だけど、虫を手術で捕りに行くのに皮膚に出てる線条を狙ってもなかなか当たらないんだよな。
— Scomb (@Scomb) May 1, 2022
皮膚の線は虫が通って炎症を起こした後なので。その先を狙わないといけないんだけど蛇行するので命中率が低い。#イッテQ@itteq_ntv
3: 名無しさん ID:19WCyKuDd
こわ
4: 名無しさん ID:sdMEH2JQa
どうすんねんこれ
6: 名無しさん ID:ExuVQ0S3r
いやみんな焼いて食うぞ
10: 名無しさん ID:CD+Y9mt7d
誰が生で食うと言った。
あれは網焼きや鉄板持ち込んでで焼いて食うんやで。
あれは網焼きや鉄板持ち込んでで焼いて食うんやで。
13: 名無しさん ID:J1lAvVchH
>>10
そのまま捕れたてを食うって言ったら誤解招くやん
そのまま捕れたてを食うって言ったら誤解招くやん
17: 名無しさん ID:sdMEH2JQa
美味しんぼも巻き添え喰らってて草 www
美味しんぼでホタルイカの踊り食いしてたな
— 梶りん (@kajilin) December 8, 2020
昔のマンガだから仕方ない https://t.co/8CVdaKvs8f pic.twitter.com/S7KvzqdEro
18: 名無しさん ID:7bG6tTtU0
そのまま醤油にぶち込むとええんやろ?
19: 名無しさん ID:BylDXvur0
寄生虫が皮膚を這うとかXファイルかよ
23: 名無しさん ID:pj+uj2ZX0
踊り食い…
24: 名無しさん ID:J1lAvVchH
焼く、凍らせる、漬ける
この辺は必須なんや
この辺は必須なんや
27: 名無しさん ID:IQ44Fu2Ya
沖漬けは?
30: 名無しさん ID:JF88rZROa
>>27
塩分濃いから死ぬんちゃう?
塩分濃いから死ぬんちゃう?
28: 名無しさん ID:PDQIKiz2p
干しホタルイカはうまい
29: 名無しさん ID:igrPxn5h0
怖すぎんゴ…
35: 名無しさん ID:aipqhdAo0
捌いて腸とったらいけるんやないんか?
37: 名無しさん ID:w+OGFXcwp
アニサキスの対処法はよく噛むことやって教えられた
41: 名無しさん ID:NYwWThSa0
>>37
あれ噛んでも硬すぎて無理らしいな
あれ噛んでも硬すぎて無理らしいな
45: 名無しさん ID:PWHJsJBqM
>>37
それウソやで
アニサキス触ったら分かるけどちょっと噛んだくらいじゃキズ付かんくらい硬い
アレを噛み潰すくらい噛むとしたら口の中の食材はジュースになるレベル
それウソやで
アニサキス触ったら分かるけどちょっと噛んだくらいじゃキズ付かんくらい硬い
アレを噛み潰すくらい噛むとしたら口の中の食材はジュースになるレベル
49: 名無しさん ID:oC4wMPRH0
>>45
寄生虫って何でそこまで強靭な身体しといて寄生せな生きられんのや…
寄生虫って何でそこまで強靭な身体しといて寄生せな生きられんのや…
42: 名無しさん ID:OTYzWrVB0
ワサビってどんくらい寄生虫に効果あるんや?
43: 名無しさん ID:Px9Rs9Pi0
チタタプしないからだぞ
54: 名無しさん ID:C+SgDjAX0
>>43
あれ優秀な調理法なんだなぁ
あれ優秀な調理法なんだなぁ
55: 名無しさん ID:3Stw+dbFp
ちなホタルイカにつく寄生虫による症状の発生率は7%や
57: 名無しさん ID:IEUfmuHQ0
>>55
ホタルイカってだいたいいくつも食うしほぼ引き当てそうで草
ホタルイカってだいたいいくつも食うしほぼ引き当てそうで草
58: 名無しさん ID:edJ9CT9m0
沖漬けってのはどうしてんねん
沖で醤油につけてそのあと冷凍なんてしてないやろ
沖で醤油につけてそのあと冷凍なんてしてないやろ
68: 名無しさん ID:PWHJsJBqM
>>58
沖漬けも冷凍してるぞ
漬けタレに漬け込んだあとタレごと冷凍や
沖漬けも冷凍してるぞ
漬けタレに漬け込んだあとタレごと冷凍や
74: 名無しさん ID:C+SgDjAX0
>>68
他にも言える事だけど冷める時に味が染みていくんだよな
他にも言える事だけど冷める時に味が染みていくんだよな
70: 名無しさん ID:IfI4YNd10
>>58
醤油じゃなくて王水に浸けてるから寄生虫は死ぬ
醤油じゃなくて王水に浸けてるから寄生虫は死ぬ
75: 名無しさん ID:FB7xzYZUd
>>70
はえ~
はえ~
80: 名無しさん ID:/9eScIM+M
>>58
醤油ってけっこうな塩分濃度やぞ
普通の生き物はつけ込まれたら死ぬで
醤油ってけっこうな塩分濃度やぞ
普通の生き物はつけ込まれたら死ぬで
85: 名無しさん ID:PWHJsJBqM
>>80
アニサキスは醤油程度じゃ全然死なんで
前にサンマ捌いたら三匹くらいゲットして色々実験したけど醤油ん中でも元気に泳いでたわ
ちなみに噛み切るのも前歯でガリってやってなんとか切れるレベル よく噛むくらいじゃ多分対策不可
アニサキスは醤油程度じゃ全然死なんで
前にサンマ捌いたら三匹くらいゲットして色々実験したけど醤油ん中でも元気に泳いでたわ
ちなみに噛み切るのも前歯でガリってやってなんとか切れるレベル よく噛むくらいじゃ多分対策不可
81: 名無しさん ID:aPTDBq0L0
ホタルイカの踊り食い今TVerにあるローカル番組でもやってるんやけど、ちゃんとこういう専門家を呼んで寄生虫殺さんなんって言うことをテレビでやらんなんよな
寄生虫でタヒんだり失明した人ようおるんやから真似したらあかんよ
寄生虫でタヒんだり失明した人ようおるんやから真似したらあかんよ
82: 名無しさん ID:IfI4YNd10
>>81
寄生虫で死は流石に草
あいつらせいぜい数センチやでどんだけひ弱なんや
寄生虫で死は流石に草
あいつらせいぜい数センチやでどんだけひ弱なんや
94: 名無しさん ID:8bNUEeMOd
>>82
100nm程度のウイルスに人類ビクビクしてて草とかおもってそう
100nm程度のウイルスに人類ビクビクしてて草とかおもってそう
110: 名無しさん ID:aPTDBq0L0
112: 名無しさん ID:PEoajFCeF
>>82
ホタルイカの寄生虫なら死ぬ可能性まであるんじゃねえか?
寄生虫って体内に入り込んだら外からは殺せない
外科手術で取り除けりゃ良いけどな
体内で増えるタイプならもう絶望しかない
ホタルイカの寄生虫なら死ぬ可能性まであるんじゃねえか?
寄生虫って体内に入り込んだら外からは殺せない
外科手術で取り除けりゃ良いけどな
体内で増えるタイプならもう絶望しかない
96: 名無しさん ID:IsWsQtYbM
流通されてる魚介類は冷凍してるから寄生虫はおらんけど釣った魚は寄生虫ウジャウジャやで
98: 名無しさん ID:sdMEH2JQa
>>96
なんJとかで釣ってさばいて食べる人よく見るけどあかんか
なんJとかで釣ってさばいて食べる人よく見るけどあかんか
103: 名無しさん ID:IsWsQtYbM
>>98
焼いて食べるなら問題ないけど刺身は1日ぐらい冷凍させないと危ないで
焼いて食べるなら問題ないけど刺身は1日ぐらい冷凍させないと危ないで
97: 名無しさん ID:sdMEH2JQa
久しぶりに釣りいきてえなあ(´・ω・`)
ハゼとかつりたい
ハゼとかつりたい
100: 名無しさん ID:PWHJsJBqM
>>97
寄生虫では無いけどイソメを食ったハゼ食うのも人によっては抵抗感あるやろな
寄生虫では無いけどイソメを食ったハゼ食うのも人によっては抵抗感あるやろな
105: 名無しさん ID:jxkr+Q9QF
寿司や刺身で生食に馴染みがあるはずの日本人ですらこんな認識なんだから
寿司人気で海外に広まる日本の生食文化は酷いことになってそう
寿司人気で海外に広まる日本の生食文化は酷いことになってそう
コメントする