引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651011397/
1: 名無しさん ID:wy1Vq8Ud9
https://withnews.jp/article/f0220427005qq000000000000000W00o10201qq000024667A
サントリーのミネラルウォーターといえば、「南アルプスの天然水」と答える人も多いのではないでしょうか。実は2年前に「サントリー天然水」に統一されたため、現在は「南アルプスの天然水」という商品は存在しません。一方で、新たに「北アルプス」もラインナップに追加されているようです。
サントリーのミネラルウォーターといえば、「南アルプスの天然水」と答える人も多いのではないでしょうか。実は2年前に「サントリー天然水」に統一されたため、現在は「南アルプスの天然水」という商品は存在しません。一方で、新たに「北アルプス」もラインナップに追加されているようです。
【全文はリンクから】
2: 名無しさん ID:WZcKpUz10
東アルプスとか西アルプスはないの?
78: 名無しさん ID:nqYDF0w40
>>2
中アルプスとか、武蔵アルプスとか
中アルプスとか、武蔵アルプスとか
101: 名無しさん ID:Ex3J5pQX0
>>78
アルプスは7つの山がある♪
アルプスは7つの山がある♪
108: 名無しさん ID:25eFh8WT0
>>78
浦和じゃねーか
浦和じゃねーか
265: 名無しさん ID:VkK9Qny/0
>>78
アルプス美園とか
アルプス美園とか
176: 名無しさん ID:XciWvDaQ0
>>2
日本列島を地図で見たこと有るだろ
南北に長くて東西に狭いから、東西に山脈の出来る余地は無いんだよ。
日本列島を地図で見たこと有るだろ
南北に長くて東西に狭いから、東西に山脈の出来る余地は無いんだよ。
177: 名無しさん ID:K9CAJ7Vd0
>>2
あるよ
あるよ
奥秩父山塊
奥秩父山塊(おくちちぶさんかい)とは、野辺山高原の南東に位置する飯盛山(1643メートル)から雲取山(2017メートル)および南は三窪高原まで、広くはそれに東は奥多摩エリア、北は両神山(1723メートル)付近、南は大菩薩連嶺までを加えた山塊で関東山地の中心部をなす。奥秩父山地(おくちちぶさんち)ともいう。
千曲川(信濃川上流)、荒川、笛吹川(富士川上流)、多摩川の4河川の水源域であり、山域に火山を含まないことも特徴となっている。
【概要】
奥秩父は山域が比較的広く、2600メートル圏の高峰を含め、2000メートル級の山々が多数連なっていることから、北アルプス、中央アルプス、南アルプスに比して東アルプスと、山域の山小屋関係者は呼称している。
大きな保水力を持った森林と、その水が川となって流れ出る渓谷の美がこの山域の魅力であるとして、英文学者で山旅を楽しんだ田部重治 (1884–1972) は、雄大な日本アルプスの山々の特徴と並べて、1919年に「日本アルプスと秩父巡礼」を刊行、1930年にそれは「山と渓谷」として出版された。
奥秩父山塊 Wikipediaより
179: 名無しさん ID:XciWvDaQ0
>>177
愛称としてそのような呼称は有るらしいけど、
学校では学ばないね
愛称としてそのような呼称は有るらしいけど、
学校では学ばないね
181: 名無しさん ID:Y4mU8Ae00
>>177
その辺が許されるなら
三浦アルプス、沼津アルプスも
その辺が許されるなら
三浦アルプス、沼津アルプスも
211: 名無しさん ID:3AY7sS430
>>2
スーパーアルプスならあるよ
スーパーアルプスならあるよ
6: 名無しさん ID:Uc2XWSxA0
桃の天然水
9: 名無しさん ID:92WlsOO90
>>6
華原朋美乙
華原朋美乙
53: 名無しさん ID:/Wn3q5R20
>>6
あきらめましょう
あきらめましょう
すっきりしましょう
あきらめましょう
あきらめましょう
すっきりしましょう
71: 名無しさん ID:DhGpf5+g0
>>6
ひゅーひゅー
ひゅーひゅー
235: 名無しさん ID:XuHfoin40
>>6
ももすい美味しかったのにな
ももすい美味しかったのにな
7: 名無しさん ID:OpxQtG3l0
まさかの日本産w
21: 名無しさん ID:PZRgV6H10
>>7
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
90: 名無しさん ID:BzkyRMU70
>>7
お、おう
お、おう
258: 名無しさん ID:npwYVYZy0
>>7
🤫
🤫
11: 名無しさん ID:JAx8ObLo0
北アルプスは黒部立山とか白馬とか槍穂高とか上高地とかよく知られてるけど、
南アルプスって水しかないよね
南アルプスって水しかないよね
86: 名無しさん ID:8N/zQxyg0
>>11
だから良い水なんでしょ。
だから良い水なんでしょ。
45: 名無しさん ID:xL9Emc9h0
>>11
それだけ観光地化してないって事だよ
ハイカーも初心者は北ア、上級者は南アに行く
それだけ観光地化してないって事だよ
ハイカーも初心者は北ア、上級者は南アに行く
52: 名無しさん ID:hDIqSHjg0
>>45
それは逆。南アのほうが穏やかで比較的入門向き
それは逆。南アのほうが穏やかで比較的入門向き
60: 名無しさん ID:xL9Emc9h0
>>52
結局場所にもよるけど、
君が言ってる上高地とか黒部ダム周辺は間違いなく初心者向けだよ、
ジャンも大キレットもちゃんと整備されててたいして難しくないからね
結局場所にもよるけど、
君が言ってる上高地とか黒部ダム周辺は間違いなく初心者向けだよ、
ジャンも大キレットもちゃんと整備されててたいして難しくないからね
135: 名無しさん ID:Y4mU8Ae00
>>11
富士山に次ぐ標高の北岳は南アルプスなんだが
富士山に次ぐ標高の北岳は南アルプスなんだが
139: 名無しさん ID:JAx8ObLo0
>>135
槍ヶ岳!→😆
間ノ岳!→🤔
穂高岳!→😆
北岳!→🤔
富士山!→😆
これが現実
槍ヶ岳!→😆
間ノ岳!→🤔
穂高岳!→😆
北岳!→🤔
富士山!→😆
これが現実
175: 名無しさん ID:9KE96PLb0
>>139
だから良いんだろう、
赤石岳とかこれから登るとそれはそれはキレイだぞ、
槍やら穂高みたいにキャンプ場で場所取りとかw
登山道で行列とかw
山頂は満員です、立ち止まらないでください!とかwww最悪
だから良いんだろう、
赤石岳とかこれから登るとそれはそれはキレイだぞ、
槍やら穂高みたいにキャンプ場で場所取りとかw
登山道で行列とかw
山頂は満員です、立ち止まらないでください!とかwww最悪
260: 名無しさん ID:/MwxbY0o0
>>139
たぶん富士山以外一般人はそれのどれも知らない...
阿蘇とか八ヶ岳とか浅間山の方が知ってる人多いと思う
飛騨とか赤石とか木曽とか特徴ある山無さすぎなんだよ
高さもどんぐりの背比べだし稜線でちょこちょこ出てるピークに名前付いてるだけだもん
北岳・間ノ岳・農鳥岳を一つの山にして日本第二位にしとけば少しはインパクトあったかも
たぶん富士山以外一般人はそれのどれも知らない...
阿蘇とか八ヶ岳とか浅間山の方が知ってる人多いと思う
飛騨とか赤石とか木曽とか特徴ある山無さすぎなんだよ
高さもどんぐりの背比べだし稜線でちょこちょこ出てるピークに名前付いてるだけだもん
北岳・間ノ岳・農鳥岳を一つの山にして日本第二位にしとけば少しはインパクトあったかも
268: 名無しさん ID:hEJt6z/J0
>>260
南アルプスはアプローチが悪いから
南アルプスはアプローチが悪いから
270: 名無しさん ID:IDGGIU2t0
>>268
どう考えても穂高より北岳のほうが行きやすいやろ… 首都圏からなら
昔は北岳は日帰りできたけどなぁ
最近は知らん
どう考えても穂高より北岳のほうが行きやすいやろ… 首都圏からなら
昔は北岳は日帰りできたけどなぁ
最近は知らん
39: 名無しさん ID:1avRSh+90
なぜ飛騨・木曽・赤石じゃダメなんだ?
197: 名無しさん ID:ynYX273i0
あ、安曇野の天然水
208: 名無しさん ID:qh92e2AO0
>>197
安曇野の人曰く場所によってすごいムラがあるらしくて
井戸水が検査通らなくなったり枯れてしまった家や、そもそも井戸を掘っても水脈がないエリアのほうが多いらしい
公共水道はまずくて旧安曇村のほうが水がいいとか
安曇野の人曰く場所によってすごいムラがあるらしくて
井戸水が検査通らなくなったり枯れてしまった家や、そもそも井戸を掘っても水脈がないエリアのほうが多いらしい
公共水道はまずくて旧安曇村のほうが水がいいとか
263: 名無しさん ID:hx+KrVWF0
>>197
うちの近くのホームセンターで「安曇野の天然水」売っている
安いしなかなかおいしい
うちの近くのホームセンターで「安曇野の天然水」売っている
安いしなかなかおいしい
215: 名無しさん ID:AZo5nHtA0
いまだに「ウィダーinゼリー」って言う人も多いよね
219: 名無しさん ID:vb+F7TU/0
>>215
えっ
違うの?
えっ
違うの?
232: 名無しさん ID:AZo5nHtA0
>>219
ウイダーinゼリーから「ウイダー」が消えた日 - 東洋経済オンライン https://t.co/uVG88mU8E1 pic.twitter.com/E8bH3IpHj2
— 食品業界CAREER (@tennshoku_rose) July 3, 2018
256: 名無しさん ID:BXZeQmoK0
>>215
うちの小学生の子供も言ってる。
まあ俺が言ってたからだけどw
インゼリーって何となく言い辛い
うちの小学生の子供も言ってる。
まあ俺が言ってたからだけどw
インゼリーって何となく言い辛い
38: 名無しさん ID:mFVAGv0y0
山の名前すら輸入品かよ
266: 名無しさん ID:aT43bQkd0
>>38
日本アルプスと名付けたのは日本人じゃないよ
ウォルター・ウェストンだよ
日本アルプスと名付けたのは日本人じゃないよ
ウォルター・ウェストンだよ
43: 名無しさん ID:zMb0MNdz0
>>38
山だけじゃなく南アルプス市なんてものまである
山だけじゃなく南アルプス市なんてものまである
コメントする