引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650893579/
蔵王お釜 宮城県 by Qwert1234 パブリック・ドメイン
1: 名無しさん ID:fAn6yM349
立ち入り禁止、スキーコースない蔵王のシンボル「御釜」で転落死…斜面から滑走した跡が続くhttps://t.co/km4t2qaqqE#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) April 25, 2022
御釜は火口湖であり、北蔵王中央火口丘である五色岳西側中腹に位置する。直径約400mの爆裂火口の底に水が溜まり形成された。水質はpH3.5の酸性であり、生物は一切生息していない。深緑やブルーなど太陽の光によって色を変え、更に見る方向により様々な表情を見せる点がシコれるポイント。(宮城県) pic.twitter.com/t49wBBILVd
— シコれる地形bot (@landform_bot) October 10, 2020
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220425-OYT1T50067/
蔵王のシンボル・御釜で24日昼過ぎ、男性が転落死する事故が起きた。宮城県警大河原署は同日夜、男性は山形市の会社員(30)と発表。知人と周辺の残雪の斜面でスキーをしており、凍った湖面上を滑ろうとしたとみられる。
【全文はリンクから】
7: 名無しさん ID:mUVK4lrt0
結局亡くなったのか
8: 名無しさん ID:s/GVCAyV0
レストハウス横から御釜覗いた事あるけどよくあんなとこ滑ろうと思うな…
13: 名無しさん ID:8dN/Z+Hb0
高さがあるの?
転落って?
転落って?
16: 名無しさん ID:4vFXpQT40
>>13
氷った湖が割れて水中に転落
氷った湖が割れて水中に転落
29: 名無しさん ID:VohUIUnw0
>>16
ええ…
というかスキーやらスノボやらで氷の上滑れるもんなんか
水中に落ちたら足固定されててアウトやろなあ
ええ…
というかスキーやらスノボやらで氷の上滑れるもんなんか
水中に落ちたら足固定されててアウトやろなあ
14: 名無しさん ID:lMBOi6ky0
蔵王は結構バックカントリーやってる人多いもんな
27: 名無しさん ID:FyTPw83q0
>>14
お釜とライザの間は雪崩多発地帯で危険だと聞いたけどな。
夏場はハイキングコースだけど。
お釜とライザの間は雪崩多発地帯で危険だと聞いたけどな。
夏場はハイキングコースだけど。
45: 名無しさん ID:c15VHd330
>>27
井戸沢は雪崩やすいから、西側の雪庇からエントリーとか路上に車両がいる時はトリップしないのがローカルルール。
井戸沢は雪崩やすいから、西側の雪庇からエントリーとか路上に車両がいる時はトリップしないのがローカルルール。
15: 名無しさん ID:CxEf/B6N0
コース外勝手に滑って事故遭難ってのはかなり多いからなぁ
32: 名無しさん ID:lMBOi6ky0
コース、コースって言うけれども、コース滑るのはアルペンスキーやからな
バブル期に流行ったのがそれだから、スキーったらそのイメージしかないが
バブル期に流行ったのがそれだから、スキーったらそのイメージしかないが
33: 名無しさん ID:U0bnGYya0
pH3.5らしいぞオカマの火山水
87: 名無しさん ID:SDpfgT7/0
>>33
オレンジジュース並だな
オレンジジュース並だな
39: 名無しさん ID:jQjCgXUa0
wikiには川崎町と蔵王町で境界未確定って書いてあったけど、大河原署が行ったってことは川崎町扱いなのか
41: 名無しさん ID:QfzBv8Dd0
あんなところ滑り落ちてくなんて
あり得ない
あり得ない
47: 名無しさん ID:LSoF1Th+0
火山活動由来の硫化水素とかでほぼ硫酸水なんでしょ
落ちたくねええ
落ちたくねええ
48: 名無しさん ID:F5h/dcpo0
ググったら夏はお釜で泳ぐような場所なので、さほど危険でないと思ったのかもな
88: 名無しさん ID:BaepSDjQ0
>>48
あそこ泳げるの?
東北のあの標高で夏泳げるんであれば、かなり地熱で温かい水ってことになるから、氷なんて頼りにならないと言えそうだ
あそこ泳げるの?
東北のあの標高で夏泳げるんであれば、かなり地熱で温かい水ってことになるから、氷なんて頼りにならないと言えそうだ
50: 名無しさん ID:SExwbjWs0
まあ良く分からんけど
行ったらいけない所にスノボで行ったという話?
行ったらいけない所にスノボで行ったという話?
53: 名無しさん ID:jQjCgXUa0
>>50
火口にできた湖で強酸性
火口にできた湖で強酸性
72: 名無しさん ID:VohUIUnw0
>>53
ええ…
溺れるとか低体温とか以前に落ちたら皮膚溶けてしまうん?
救助する方も大変じゃないのよく引き上げられたなあ
ええ…
溺れるとか低体温とか以前に落ちたら皮膚溶けてしまうん?
救助する方も大変じゃないのよく引き上げられたなあ
75: 名無しさん ID:c15VHd330
>>72
もっと酸性度の高い温泉があるけど。
もっと酸性度の高い温泉があるけど。
52: 名無しさん ID:aD6kPomN0
無事に下りれたとしても上れないだろ
59: 名無しさん ID:c15VHd330
>>52
スノーシューやアイゼンあれば上がれる、湖に落ちなければ。
スノーシューやアイゼンあれば上がれる、湖に落ちなければ。
78: 名無しさん ID:Rxm0I7dH0
こういうのは一般的な生命保険は出るのかね?
81: 名無しさん ID:JzdEULxb0
>>78
一般的な生命保険は出るんじゃね?
よくあるアウトドア保険とかは、こういうバックカントリーとかルート外れたコースでやらかした場合は免責事項で一切降りないけど
一般的な生命保険は出るんじゃね?
よくあるアウトドア保険とかは、こういうバックカントリーとかルート外れたコースでやらかした場合は免責事項で一切降りないけど
68: 名無しさん ID:CBb+8haa0
御釜 (蔵王連峰)
御釜は、宮城県刈田郡蔵王町と同県柴田郡川崎町の境界付近(境界未定地域)にある火口湖で、五色沼とも呼ばれる。蔵王連峰の中央部の最も標高の高いエリアにあり、しばしば蔵王連峰の象徴として見られている。宮城県と山形県の県境から至近であり、宮城県のみならず山形県の名所としても紹介される。
御釜 (蔵王連峰) Wikipediaより
御釜は、外輪山と、爆裂火口によってえぐられた中央火口丘とによってその周囲をぐるりと囲まれている。これを水を入れた釜に例えることが出来る。また、御釜の湖水の水温は火山活動によって度々上昇している。御釜という名称のはっきりした由来は不明だが、このような周囲の地形、あるいは火山活動による水温の変化で語られることがある。
主な事件・事故
2022年(令和4年)4月24日 - 御釜の斜面でスキーをしていた男性が凍結していた湖の上に踏み入ったところ、氷が割れて転落、死亡した。御釜周辺は立ち入りが制限されている。
コメントする