引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648492005/
1: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
山奥と言っても地目は田、
浄化槽、個別プロパンあり
デカいショッピングセンターまで車で10分
土砂災害特別警戒区域なのがちょっと怖い
雑種地に変更して趣味のDIYスペースとして使おうかな
浄化槽、個別プロパンあり
デカいショッピングセンターまで車で10分
土砂災害特別警戒区域なのがちょっと怖い
雑種地に変更して趣味のDIYスペースとして使おうかな
2: 名無しさん ID:1alfJTr10
田んぼを勝手に変更できないんじゃなかったか
5: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
>>2
農地転用が必要って書いてある
農地転用が必要って書いてある
3: 名無しさん 2022/03/29(火) 03:29:25.655
土砂災害とかあったらおまえの自腹で地盤工事しなきゃいけないんだぞ
人様に災害があったら当然責任も負う
人様に災害があったら当然責任も負う
4: 名無しさん ID:xPx1gU6U0
入口以外が道路に面してたりすると
ゴミ捨て場になったりするから草刈り必須になる
ゴミ捨て場になったりするから草刈り必須になる
6: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
>>4
砂利ひく
砂利ひく
7: 名無しさん ID:G3WVWXaw0
トウモロコシ畑にしてほしい
9: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
>>7
なぜにトウモロコシ?
なぜにトウモロコシ?
8: 名無しさん ID:tBIKyNho0
農地転用の手続きだけでえらいコストかかりそう
11: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
>>8
かかっても数万じゃない?
知らんけど
かかっても数万じゃない?
知らんけど
15: 名無しさん ID:tBIKyNho0
>>11
手続きそのものじゃなく
手続きを通すためのコストな
転用許可を誰が出すか調べてみ
手続きそのものじゃなく
手続きを通すためのコストな
転用許可を誰が出すか調べてみ
18: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
>>15
農地転用経験者?
農地転用経験者?
10: 名無しさん ID:TE9yXu900
山陰とかいくらでも売ってる
12: 名無しさん ID:TbEUTI20d
転用するのに農業組合の許可とれそう?
16: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
>>12
許可要るの?
許可要るの?
20: 名無しさん ID:TbEUTI20d
>>16
要るでしょうな
要るでしょうな
21: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
>>20
交渉には自信あるわ
交渉には自信あるわ
13: 名無しさん ID:BwmQKO7yM
こっそり〇〇畑にしたらいい
売れるぞ
売れるぞ
19: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
>>13
北海道ならセーフ
北海道ならセーフ
17: 名無しさん 2022/03/29(火) 03:37:32.945
とりあえず買えばいいよ
何も知らなさそうだから
何も知らなさそうだから
22: 名無しさん ID:w+ft/V4Gd
税金がどんなもんか気になる
23: 名無しさん ID:i99bJcRE0
覚悟のないやつは土地を持つな
24: 名無しさん ID:FX6rXxcpM
農地転用はめんどいぞ
25: 名無しさん ID:FOdNJUSX0
150坪ってちっちゃくない?w
26: 名無しさん ID:KivprQgy0
そもそも農地持ってるやつじゃないと農地買えないみたいな縛りなかったっけ
27: 名無しさん ID:LQxqqez/d
ひらめいた
わざわざ地目変更しなくても、
隅っこの5坪くらいで家庭菜園していれば、
残りの145坪を好きに使っても文句言われないよな
わざわざ地目変更しなくても、
隅っこの5坪くらいで家庭菜園していれば、
残りの145坪を好きに使っても文句言われないよな
28: 名無しさん ID:orei2L9l0
>>27
そんなん通らん
そんなん通らん
29: 名無しさん ID:lSQbEhIT0
農家なら転用出来るな
おすすめの関連記事
- 【悲報】例の村さん 今度は村おこし協力隊員(月16万6千円)も追い出してしまう
- のどかで治安のいい田舎なんてない 田舎暮らしを夢見る人が知らない「人の心の闇」と「獣害」
- 【田舎の闇】 桃農家さん 大切に育てていた桃の木を根こそぎ土建屋に抜かれてしまう
- 【田舎の闇】 ビニールハウス電源落とされ 「巨峰」全滅…「手間ひまかけて育ててきたので本当に悔しい‼」
- 流行の田舎暮らしのTV番組につられている奴に告ぐ
- 田舎の闇 爺 「田んぼの様子見に行ってくる」 ← これの本当の目的」 wiwiwiw
- 田舎民がよく言う 「消防団」 ってそんなにヤバいの?!
- 田舎暮らし 観光で訪れ 「みんな親切だった」 って移住してきたら全然違った… というのはよくある話
- 田舎暮らし イノシシまじでムカつくわ 鹿も猿もな‼ 狩猟の資格を取った
- 田舎暮らし 土地の相続で丁度いまモメてる
- 田舎暮らし 数年前に都会から移住してきた老夫婦
- 山を買うって言うのと地目山林の小さい土地を買うのは全く違う。
- 山を買う 所有する と言うことは常に責任が付いて回りますので慎重に
- 大ブームを徹底取材! 「山を買う」実際買ってみたらこうなった
- 山林を買って自分だけのキャンプ場を作ろうとする人が多いが、獣害に伝染病に不法投棄 大変だよ
- コロナ禍が産んだキャンプブーム! 共同購入のススメ しかし現実は2週に1度の草刈りや管理が大変
- ヒロシ 自分だけの「山」を手に入れたが、キャンプどころじゃない事情
- 【きびキャン△】本当に覚悟してる?プライベートキャンプ場のための森林購入
- なんと「山」を買う人が激増!2000㎡で50万円は安い?キャンプにバーベキュー、好き放題...でも草刈り、ゴミ処理...管理は大変ですよ
- 【急募】山に小屋を建ててひっそりと暮らしたいんだが意見くれ!!!!!!!
- ついに土地を買って、そこでキャンプしてる
コメントする