引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647505438/

1: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
何か遊ぶとことかうまい飯屋ある?
2: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
ちな甲府市
5: 名無しさん ID:8uh6ZvaF0
山しかないよ
6: 名無しさん ID:DxpBnqDa0
クライミングスポットはいっぱいあるやん
ワイとクライミングしよ
ワイとクライミングしよ
8: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>6
山登りは無理や😅海好きやし
山登りは無理や😅海好きやし
51: 名無しさん ID:Lzr1G/HK0
>>8
渓流釣りやれや
渓流釣りやれや
138: 名無しさん ID:t+MjoZtw0
冬山登山しようや
14: 名無しさん ID:DxpBnqDa0
ええやんけ
ワイとロープつなごうや
ワイとロープつなごうや
147: 名無しさん ID:t+MjoZtw0
やっぱみんなも登山家なん?
256: 名無しさん ID:fvK6vzj+0
>>147
山梨民やけど登山とか1度もした事ない
富士山五合目すら行ったことすらない
山梨民やけど登山とか1度もした事ない
富士山五合目すら行ったことすらない
87: 名無しさん ID:EqpPPAEX0
山梨百名山制覇できるやん
ウチはまだ40くらいや
ウチはまだ40くらいや
92: 名無しさん ID:cUR6C7Tpa
>>87
しゅごい
鶏冠山・鋸山・笊ヶ岳なんて行く気せん
しゅごい
鶏冠山・鋸山・笊ヶ岳なんて行く気せん
94: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
山登りよくやるよな死ぬリスク負って登る理由ってなんなんや?
60: 名無しさん ID:LscIxXl70
富士五湖かな
特に本栖湖
あとは昇仙峡の大自然やな
特に本栖湖
あとは昇仙峡の大自然やな
142: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
昇仙峡も行きたいわ綺麗やろあそこ
145: 名無しさん ID:z3dL3jTGH
>>142
ちんこ岩がある
ちんこ岩がある
150: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>145
ええな行くわ
ええな行くわ
156: 名無しさん ID:deXDZAKH0
>>142
車で行くと山賊みたいなジジババに通せんぼされる
土産物店もいかに観光客からぼったくろうかと手ぐすねを引いている
なかなか不快な観光地
車で行くと山賊みたいなジジババに通せんぼされる
土産物店もいかに観光客からぼったくろうかと手ぐすねを引いている
なかなか不快な観光地
161: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>156
うせやろ?逆に行ってみたくなるわそれ
うせやろ?逆に行ってみたくなるわそれ
149: 名無しさん ID:mya0z/y90
昇仙峡は北海道の時計台くらいガッカリ名所らしい
期待値を上げないでくれ
期待値を上げないでくれ
164: 名無しさん ID:LscIxXl70
昇仙峡おすすめやで
行け
https://i.imgur.com/mKX3CEs.jpg より引用

https://i.imgur.com/D1Fakpo.jpg より引用

行け
https://i.imgur.com/mKX3CEs.jpg より引用

https://i.imgur.com/D1Fakpo.jpg より引用

168: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>164
最高やん絶対行くわ
最高やん絶対行くわ
180: 名無しさん ID:O9jykL8f0
>>164
札幌の時計とか高知の橋とはレベルがちゃうな
札幌の時計とか高知の橋とはレベルがちゃうな
4: 名無しさん ID:NNws58sZ0
信玄餅のアウトレット
7: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>4
なにそれ
なにそれ
148: 名無しさん ID:deXDZAKH0
152: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>148
笛吹市も行ってみるわなんや山梨色々あるやん十分遊べそうだわ
笛吹市も行ってみるわなんや山梨色々あるやん十分遊べそうだわ
160: 名無しさん ID:Pt1oki+cd
>>148
朝並んで詰め放題と信玄餅極を買うとこやな
朝並んで詰め放題と信玄餅極を買うとこやな
162: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
幻の信玄餅最中も食いたいしなんか楽しみになってきたわ
170: 名無しさん ID:7uVn/kU9a
金精軒の信玄餅やな
水信玄餅は一度食ってみたい
あとその隣のパン屋も旨い
水信玄餅は一度食ってみたい
あとその隣のパン屋も旨い
29: 名無しさん ID:X5/O7TWA0
桔梗屋じゃなくて金精軒ってとこの信玄もち買ってくと通ぶれるぞ
金精軒は他のお菓子もうまい
金精軒は他のお菓子もうまい
36: 名無しさん ID:C1tjOBQpM
>>29
生信玄ヤバいよな
あれのために朝5時から並ぶのもわかる
生信玄ヤバいよな
あれのために朝5時から並ぶのもわかる
207: 名無しさん ID:1tbVZyZR0
ワイのおすすめ土産は信玄桃や
212: 名無しさん ID:z3dL3jTGH
>>207
甘いだけでキツいやろ…
甘いだけでキツいやろ…
221: 名無しさん ID:1tbVZyZR0
>>212
自分で食うぶんは好みがあるからしらんけど、
人に渡す分には見た目がおもろいから大体いい反応するで
自分で食うぶんは好みがあるからしらんけど、
人に渡す分には見た目がおもろいから大体いい反応するで
77: 名無しさん ID:lqq6mRwK0
ほうとう!一緒に食べられるね!
165: 名無しさん ID:deXDZAKH0
ほうとうが名物だがどこもうまいかと思いきや
やっぱり小作に落ち着く
混んでるけど小作はうまい
やっぱり小作に落ち着く
混んでるけど小作はうまい
174: 名無しさん ID:BJ5IwbQ60
>>165
小作のほうとうは本来のほうとうじゃないんや
煮込み足りんからドロドロしとらんやろ
小作のほうとうは本来のほうとうじゃないんや
煮込み足りんからドロドロしとらんやろ
183: 名無しさん ID:deXDZAKH0
>>174
ワイは小作のほうとうが好きなんや
ワイは小作のほうとうが好きなんや
185: 名無しさん ID:Pt1oki+cd
>>174
家庭の味だとかぼちゃがデロデロになるからしゃーない
小作のほうとうは良く出来てる味よ
家庭の味だとかぼちゃがデロデロになるからしゃーない
小作のほうとうは良く出来てる味よ
169: 名無しさん ID:jWn1+9Eq0
豆知識やが山梨県民はほうとうなんて基本的に食わない
だから観光客用の価格設定になっててかなり割高や
だから観光客用の価格設定になっててかなり割高や
172: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>169
まあ静岡県民だってお茶飲まんしな
まあ静岡県民だってお茶飲まんしな
179: 名無しさん ID:sbKv+vCP0
ほうとうは小作
187: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
ほうとうは知ってたがラーメンもうまいの多井隆晴んか
197: 名無しさん ID:BHHV1DZGd
>>187
山梨にうまいラーメンはないぞ
山梨にうまいラーメンはないぞ
204: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>197
ファッ!?どっちやねんまあラーメンそこまで好きではないからええか
ファッ!?どっちやねんまあラーメンそこまで好きではないからええか
20: 名無しさん ID:2vMpqh/y0
うえず美味いよ
23: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>20
なにそれ食べ物?
なにそれ食べ物?
24: 名無しさん ID:2vMpqh/y0
>>23
ラーメン屋
ラーメン屋
175: 名無しさん ID:ckBipKm60
豚彦ってどんな評価?
ワイはめちゃくちゃうまいとおもう
ワイはめちゃくちゃうまいとおもう
184: 名無しさん ID:jWn1+9Eq0
>>175
二郎系食いたいならうえずの夜ラーメン食え
二郎系食いたいならうえずの夜ラーメン食え
190: 名無しさん ID:tWNTCy5ud
>>184
凌駕のほうが好きやわ
凌駕のほうが好きやわ
200: 名無しさん ID:ckBipKm60
>>190
凌駕はうまい
秋山はどうや?
凌駕はうまい
秋山はどうや?
18: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
あーそうか中央線あるんか山梨ならええやん山梨県
22: 名無しさん ID:X5/O7TWA0
>>18
中央線あるというより中央線しか無いぞ
中央線あるというより中央線しか無いぞ
27: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>22
身延線があるやろ
身延線があるやろ
32: 名無しさん ID:X5/O7TWA0
>>27
あんなん通勤通学以外に使い道無いやろ
あんなん通勤通学以外に使い道無いやろ
42: 名無しさん ID:+EWP2bm20
>>32
静岡より西に行くなら特急ふじかわ+新幹線が早いやろ
静岡より西に行くなら特急ふじかわ+新幹線が早いやろ
50: 名無しさん ID:nXjjeO91d
>>42
たしかに
たしかに
21: 名無しさん ID:N19B0CTD0
新宿まで行けよ
25: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
甲府から新宿まで何分なんや
31: 名無しさん ID:mya0z/y90
>>25
特急で90分
高速バスで渋滞なければ2時間
特急で90分
高速バスで渋滞なければ2時間
74: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>31
遠くねwwwwww
遠くねwwwwww
34: 名無しさん ID:usOvhGD50
山梨民の言う「東京近い」って距離感どうなってんのか不思議や
37: 名無しさん ID:mya0z/y90
>>34
山梨のメジャー市民は甲府とかの盆地民だけど
富士急のある富士吉田の方は八王子とか近いからな
山梨のメジャー市民は甲府とかの盆地民だけど
富士急のある富士吉田の方は八王子とか近いからな
40: 名無しさん ID:NKsmozVha
>>34
日帰りで行けるから近い!
日帰りで行けるから近い!
47: 名無しさん ID:DxpBnqDa0
>>34
一応隣県やからな
そこしか拠り所がないんや
一応隣県やからな
そこしか拠り所がないんや
56: 名無しさん ID:QhUaqqFWp
>>34
特急で1時間ちょっとで新宿に出られる
特急で1時間ちょっとで新宿に出られる
73: 名無しさん ID:tEwbNdb3d
>>34
「This is the ストロー現象」の街が甲府やけど、それを「東京と近いから」と都合よく変換してるだけ
「This is the ストロー現象」の街が甲府やけど、それを「東京と近いから」と都合よく変換してるだけ
198: 名無しさん ID:sbKv+vCP0
どこから甲府市の異動なの
何年くらい甲府市なの
何年くらい甲府市なの
201: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>198
静岡から甲府や何年かは知らん
静岡から甲府や何年かは知らん
205: 名無しさん ID:z3dL3jTGH
>>201
富士山は何処の物や?
富士山は何処の物や?
208: 名無しさん ID:sbKv+vCP0
>>205
富士山浅間神社のもの
富士宮市だっけか
富士山浅間神社のもの
富士宮市だっけか
209: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>205
静岡山梨両方やろ
静岡山梨両方やろ
206: 名無しさん ID:sbKv+vCP0
>>201
まじかー たいへんやなあ
甲府市からだと近いさわやかは・・峠越えた御殿場なのかな
あとは身延コースで富士錦?
まじかー たいへんやなあ
甲府市からだと近いさわやかは・・峠越えた御殿場なのかな
あとは身延コースで富士錦?
213: 名無しさん ID:qUGa7qU60
>>206
さわやかそんな美味いんか?
足伸ばして行ってみるか迷っとる
さわやかそんな美味いんか?
足伸ばして行ってみるか迷っとる
225: 名無しさん ID:sbKv+vCP0
>>213
好きな人には好きかも
例えば神奈川のハングリタイガーよりコスパがいいくらいだけど
移動費用と並ぶ労力考えたらとんとんか、ハングリタイガーかも
好きな人には好きかも
例えば神奈川のハングリタイガーよりコスパがいいくらいだけど
移動費用と並ぶ労力考えたらとんとんか、ハングリタイガーかも
220: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>206
御殿場やろうけどワイあんまさわやか美味いと思わんのよなファミレスの中では良いってくらいで何時間並んでまで食うもんでもなくない?
御殿場やろうけどワイあんまさわやか美味いと思わんのよなファミレスの中では良いってくらいで何時間並んでまで食うもんでもなくない?
226: 名無しさん ID:sbKv+vCP0
>>220
静岡民ならわかると思うけど混んでるのは御殿場だけ
富士錦ならそこまで待たない
静岡民ならわかると思うけど混んでるのは御殿場だけ
富士錦ならそこまで待たない
231: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>226
富士錦てどのへんや?ワイ藤枝と富士の吉原?のあたりと長泉しか行ったことないわ
富士錦てどのへんや?ワイ藤枝と富士の吉原?のあたりと長泉しか行ったことないわ
235: 名無しさん ID:sbKv+vCP0
>>231
富士市の南側の店舗だと思う
富士市の南側の店舗だと思う
238: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>235
ジャトコ前のとこ?あそこ夜クッソ混まない?昼間はそうでもないんか
ジャトコ前のとこ?あそこ夜クッソ混まない?昼間はそうでもないんか
244: 名無しさん ID:Vpro21cQ0
>>238
夜は混んでるなー
夜は混んでるなー
10: 名無しさん ID:29z5h+ep0
温泉
16: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>10
温泉あるんかでも元々静岡やからなワイ
温泉あるんかでも元々静岡やからなワイ
85: 名無しさん ID:BhY3GWjBd
ほったらかし温泉は一度は行っとけ
91: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>85
ほったらかし温泉て何がほったらかしなんや
ほったらかし温泉て何がほったらかしなんや
189: 名無しさん ID:q/8LTbbnH
今からサンロード温泉行くで
195: 名無しさん ID:oWYelqDA0
山口温泉行っとけ
86: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
ちょろっと甲府行ってきた感想は
意外と道路が広い
南アルプスがきれい
でかいイトヨがある
って印象だったわ
意外と道路が広い
南アルプスがきれい
でかいイトヨがある
って印象だったわ
98: 名無しさん ID:935OhBQCd
>>86
すぐに飽きるものばかりやね
すぐに飽きるものばかりやね
100: 名無しさん ID:QA2Sgj6p0
>>98
それはそう
それはそう
コメントする