2: 名無しさん ID:QMoYg+380
売れんからな
3: 名無しさん ID:y0XiGBTs0
遊びで買うもんじゃない
4: 名無しさん ID:2eik/Ypq0
杉植えるしかないってはっきしわかんだね
6: 名無しさん ID:nbkkcnbp0
売るに売れない
固定資産税を払い続けるだけでなく
終わらない草刈りとの戦い
固定資産税を払い続けるだけでなく
終わらない草刈りとの戦い
7: 名無しさん ID:PT2PIVeSd
だから山相続する事になってしまった俺は
軽い気持ちで山買うと後悔するっていろんな所で言って回ったんだけど
足りなかったか
軽い気持ちで山買うと後悔するっていろんな所で言って回ったんだけど
足りなかったか
9: 名無しさん ID:nbkkcnbp0
>>7
貰った山って何かに使ってる?
貰った山って何かに使ってる?
17: 名無しさん ID:EJhPaUBRd
>>9
うちの場合は一部保安林であんまり自由に弄り回せないし半ば強制的に林業して手入れするお仕事付いてきたね
他に仕事あるのに管理する手間が薄い利益と釣り合ってるのかどうか
うちの場合は一部保安林であんまり自由に弄り回せないし半ば強制的に林業して手入れするお仕事付いてきたね
他に仕事あるのに管理する手間が薄い利益と釣り合ってるのかどうか
22: 名無しさん ID:nbkkcnbp0
>>17
それも嫌だなぁw
林業の寄り合いとかにも参加させられそうw
それも嫌だなぁw
林業の寄り合いとかにも参加させられそうw
8: 名無しさん ID:iDK43yDVM
でも固定資産税は数千円とかだろ?
11: 名無しさん ID:nbkkcnbp0
固定資産税は山の広さによるけど1万円強くらいだろう
でも仮に1万円だとしても売却できないから
一生ずーーーーーーっと払い続けるんだぞ?
でも仮に1万円だとしても売却できないから
一生ずーーーーーーっと払い続けるんだぞ?
12: 名無しさん ID:7P6eN/xUM
家とか建てられないんだっけ?
建てると固定資産税爆上がりするとか?
建てると固定資産税爆上がりするとか?
13: 名無しさん ID:nbkkcnbp0
山でも林道に面した土地だと便利だと思うやん?
でもそれ罠なんですわ
隣が農地で軽トラが日に一回でも往来する道だとさらに最悪
木枝が道側に枝垂れて来て車の通行に支障が出てくると
莫大な枝打ち費用が発生する
でもそれ罠なんですわ
隣が農地で軽トラが日に一回でも往来する道だとさらに最悪
木枝が道側に枝垂れて来て車の通行に支障が出てくると
莫大な枝打ち費用が発生する
16: 名無しさん ID:wmoNwiEV0
今ヤホーのトップページにのってるね
キャンプブームにのっかって山買って後悔したヤツ って
未だにキャンプキャンプでキャッキャ言ってるヤツ多いけど
キャンプブームにのっかって山買って後悔したヤツ って
未だにキャンプキャンプでキャッキャ言ってるヤツ多いけど
14: 名無しさん ID:aCr1FXT5M
これじゃん、引っ越して行けなくなっただけ
100坪の山を50万で買って固定資産税も年間1万5000円程度だとさ
100坪の山を50万で買って固定資産税も年間1万5000円程度だとさ
キャンプブームに乗って購入も後悔する若者…50万円で1000坪以上の物件もある「山」、それでも気軽に手を出してはいけないワケ
— ABEMA TIMES (@ABEMATIMES) March 11, 2022
▶記事はこちらからhttps://t.co/ZObU436ReN#アベプラ pic.twitter.com/2G8YwkYXg7
15: 名無しさん ID:4EEiEXbL0
盗伐喰らった
18: 名無しさん ID:7XAW0OI9a
ある程度整えたエリア作っといて監視カメラつけて入ってきたやつを不法侵入で訴えるともちかけて示談金。
これじゃね。
これじゃね。
19: 名無しさん ID:U2+K4iDU0
山の場合は売買時の説明義務みたいのが無いらしいから
えーそんなのきいてないよーが通じないんだよね
専門知識なしでは危険
えーそんなのきいてないよーが通じないんだよね
専門知識なしでは危険
20: 名無しさん ID:9TwlYPrH0
起業するなら買っても良さそう
21: 名無しさん ID:iMCDaPkz0
飽きるの早くない?
キャンプブームから数年しか経ってないぞ
キャンプブームから数年しか経ってないぞ
23: 名無しさん ID:nbkkcnbp0
手に負えなくなったら放棄(国に無償で譲渡)すれば良いのかもしれん
25: 名無しさん ID:EW55Zu59M
>>23
国「お断りします」
国「お断りします」
24: 名無しさん ID:U2+K4iDU0
国側もマイナス資産はいらんし普通に拒否してくるだろ…
26: 名無しさん ID:nbkkcnbp0
国が拒否とかあるのか?
さすがに相続でなら放棄できるはずだが
さすがに相続でなら放棄できるはずだが
27: 名無しさん ID:f5G5MTGNd
相続放棄すると他の財産まで全て諦めることになるのがね
山から離れて数世代経った世帯でもそこんとこ踏ん切り付かなくて
今住んでる家やなんかの財産と一緒に仕方なく山もスルーパスしてる人いる
山から離れて数世代経った世帯でもそこんとこ踏ん切り付かなくて
今住んでる家やなんかの財産と一緒に仕方なく山もスルーパスしてる人いる
おすすめの関連記事
- 【悲報】例の村さん 今度は村おこし協力隊員(月16万6千円)も追い出してしまう
- のどかで治安のいい田舎なんてない 田舎暮らしを夢見る人が知らない「人の心の闇」と「獣害」
- 【田舎の闇】 桃農家さん 大切に育てていた桃の木を根こそぎ土建屋に抜かれてしまう
- 【田舎の闇】 ビニールハウス電源落とされ 「巨峰」全滅…「手間ひまかけて育ててきたので本当に悔しい‼」
- 流行の田舎暮らしのTV番組につられている奴に告ぐ
- 田舎の闇 爺 「田んぼの様子見に行ってくる」 ← これの本当の目的」 wiwiwiw
- 田舎民がよく言う 「消防団」 ってそんなにヤバいの?!
- 田舎暮らし 観光で訪れ 「みんな親切だった」 って移住してきたら全然違った… というのはよくある話
- 田舎暮らし イノシシまじでムカつくわ 鹿も猿もな‼ 狩猟の資格を取った
- 田舎暮らし 土地の相続で丁度いまモメてる
- 田舎暮らし 数年前に都会から移住してきた老夫婦
- 山を買うって言うのと地目山林の小さい土地を買うのは全く違う。
- 山を買う 所有する と言うことは常に責任が付いて回りますので慎重に
- 大ブームを徹底取材! 「山を買う」実際買ってみたらこうなった
- 山林を買って自分だけのキャンプ場を作ろうとする人が多いが、獣害に伝染病に不法投棄 大変だよ
- コロナ禍が産んだキャンプブーム! 共同購入のススメ しかし現実は2週に1度の草刈りや管理が大変
- ヒロシ 自分だけの「山」を手に入れたが、キャンプどころじゃない事情
- 【きびキャン△】本当に覚悟してる?プライベートキャンプ場のための森林購入
- なんと「山」を買う人が激増!2000㎡で50万円は安い?キャンプにバーベキュー、好き放題...でも草刈り、ゴミ処理...管理は大変ですよ
- 【急募】山に小屋を建ててひっそりと暮らしたいんだが意見くれ!!!!!!!
- ついに土地を買って、そこでキャンプしてる
コメントする