引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1645014160/
135: 名無しさん ID:pOMoRmJUM
前回の電車&徒歩より荷物を軽量化して
輪行でデイキャンに出かけてみた。
輪行でデイキャンに出かけてみた。
136: 名無しさん ID:pOMoRmJUM
焚き火台と薪さえなければもっと軽量化できるんだが、
どうしても焚き火は外せないよね…。
あとは水。
どうしても焚き火は外せないよね…。
あとは水。
141: 名無しさん ID:pOMoRmJUM
なんか風が強くて焚き火できそうもない。
悲しい。
悲しい。
142: 名無しさん ID:IyIa8Bxad
ちゃんと天気予報見ようぜ
143: 名無しさん ID:xPdm0o4Oa
陣幕あると捗るよ
144: 名無しさん ID:pOMoRmJUM
陣幕にも使える焚き火シートを荷物を減らす為に置いてきてしまった…。
ほんと馬鹿
ほんと馬鹿
146: 名無しさん ID:hhkNdAff0
>>144
まあ、それも良い経験ですよね
まあ、それも良い経験ですよね
147: 名無しさん ID:Mvc51sqmM
>>146
アルミホイルを買って、木の枝を地面にぶっ刺してアルミホイルを幕代わりに展開して凌ぎました。
アルミホイルを買って、木の枝を地面にぶっ刺してアルミホイルを幕代わりに展開して凌ぎました。
145: 名無しさん ID:XkFZe0F70
この季節に風予報見ないとはな
春一番は4月中旬ぐらいまで続くよ
春一番は4月中旬ぐらいまで続くよ
376: 名無しさん ID:uPEp6lx70
>>145
そんなに続いたら春一番じゃないだろw
そんなに続いたら春一番じゃないだろw
148: 名無しさん ID:joJ2T9Wwd
天ぷらガードは登山の時も風防に使ってたな
キャンプで焚火する時も使ってる
キャンプで焚火する時も使ってる
182: 名無しさん ID:UQKJLioo0
風速5M以上では火事になるから焚き火するなよ?
184: 名無しさん ID:4G553Cfe0
どうやって測るんだよ
185: 名無しさん ID:sZAw1rul0
扇風機の強くらい
183: 名無しさん ID:Tepayyxfd
これさぁ、火事の扱いって本当に酷くて
きっちりとしてる過失なしなら失火法だもんな
大風の焚き火の場合は過失ありになるだろうけど
きっちりとしてる過失なしなら失火法だもんな
大風の焚き火の場合は過失ありになるだろうけど
186: 名無しさん ID:DGj1K4e2d
実際にテントやら自動車が燃えてしまって損害賠償受けたってのは聞いたことがあるが
あくまでも過失としての民事責任で刑事責任までは無いとこ思う
わざと火事になるような行為が無いと証明出来ないし
燃えてる巻きをテントに投げつけるとか
あくまでも過失としての民事責任で刑事責任までは無いとこ思う
わざと火事になるような行為が無いと証明出来ないし
燃えてる巻きをテントに投げつけるとか
191: 名無しさん ID:roY6Ezw4d
>>186
焚き火自体が過失になるなら弁償必須
ならないなら失火法で賠償責任なし
先日、車両火災の貰い火で泣き寝入り中のおれ
焚き火自体が過失になるなら弁償必須
ならないなら失火法で賠償責任なし
先日、車両火災の貰い火で泣き寝入り中のおれ
187: 名無しさん ID:JvpmQjpN0
天気予報見るときは風速も見る習慣つけよう
188: 名無しさん ID:bG8AOPAQa
>>187
でもそれはアメダスのある場所やから実際のキャンプ場とは全然ちゃうで
でもそれはアメダスのある場所やから実際のキャンプ場とは全然ちゃうで
189: 名無しさん ID:JvpmQjpN0
そこからは自己判断よ
190: 名無しさん ID:oxBvJCe6a
等圧線の間隔と周りの地形だな
192: 名無しさん ID:NGqH/mTtr
利根川河川敷の火事は焚き火の不始末じゃあないだろうねぇ
あの辺りより下流でジムニーで遊んでデイキャンする場所あるんだからやめてくれよ~
あの辺りより下流でジムニーで遊んでデイキャンする場所あるんだからやめてくれよ~
利根川の河川敷で枯れ草など燃える 3キロ超にわたり延焼続くhttps://t.co/LxWkE4uxFc
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) February 23, 2022
埼玉県熊谷市の利根川の河川敷で、土手の枯れ草などが3キロ超にわたって燃え広がり、午後8時半現在、延焼が続いています。 pic.twitter.com/N6WIAmoM6G
194: 名無しさん ID:ZR+6t6yy0
>>192
まさに火災真っ最中の時に通りすぎたが刀水橋の太田側の中洲?な
太田の354号あたりからずーと信号2個分くらいのリードで消防車の前を走ってたわ
まさに火災真っ最中の時に通りすぎたが刀水橋の太田側の中洲?な
太田の354号あたりからずーと信号2個分くらいのリードで消防車の前を走ってたわ
193: 名無しさん ID:V2fBPkpSp
熊谷かー
よく野営に行くのは茨城の辺りだからドキッとしたわ
よく野営に行くのは茨城の辺りだからドキッとしたわ
195: 名無しさん ID:/bVefwlVd
ようつべで焚き火台レビューで、
草むらに小さい焚き火シート敷いてやってるの多い
夏ならいいけど冬は倒れたりしたら即大惨事だぞ
想像力ねーのかって思うよ
草むらに小さい焚き火シート敷いてやってるの多い
夏ならいいけど冬は倒れたりしたら即大惨事だぞ
想像力ねーのかって思うよ
196: 名無しさん ID:aJZspmVnd
先に草刈りするべきですよね
197: 名無しさん ID:lxvpCcft0
火の粉一つで燃え広がる可能性とか考えないんだろうな
パッと見消火用のバケツすら準備せずに焚き火してる奴等ばっかりだわ
パッと見消火用のバケツすら準備せずに焚き火してる奴等ばっかりだわ
198: 名無しさん ID:aJZspmVnd
消火剤スプレーとかはもっと普及させるべきだと思うのよ
199: 名無しさん ID:/bVefwlVd
>>198
消火剤スプレーはほとんど室内用なんで風がある屋外では使い物ならないよ
水バケツが一番
消火剤スプレーはほとんど室内用なんで風がある屋外では使い物ならないよ
水バケツが一番
203: 名無しさん ID:aJZspmVnd
>>199
マジかよ
知らなかったわサンクス
マジかよ
知らなかったわサンクス
208: 名無しさん ID:ErA0W5400
>>199
最近見始めたまだ600人ぐらいのマイナーユーチューバーは
毎回消化バケツ用意してるから好感度高いよ
最近見始めたまだ600人ぐらいのマイナーユーチューバーは
毎回消化バケツ用意してるから好感度高いよ
200: 名無しさん ID:qyCeQtXt0
周りに燃えるものがあるとこでやらないのが一番では。
206: 名無しさん ID:bNqFpfDMd
>>200
ちょっとした飛び火で一瞬で燃え広がる、
一度怖い思いしてから焚き火もやらなくなった
ちょっとした飛び火で一瞬で燃え広がる、
一度怖い思いしてから焚き火もやらなくなった
201: 名無しさん ID:lxvpCcft0
最近サッカーで審判が使ってるバニシングスプレーって初期消火に使えねえのかな?
芝にも優しそうだし
芝にも優しそうだし
202: 名無しさん ID:czUspkUia
消火スプレーが流行らない理由
高い!
高い!
207: 名無しさん ID:90P4rj0g0
>>202
700円か800円くらいだろ?
効果あるかどうかは知らん
700円か800円くらいだろ?
効果あるかどうかは知らん
204: 名無しさん ID:oc8C74600
昔、強風の中で焚き火して周りの注意にキレて暴れたDQNが
結局火事を出して億単位の請求されてたよなw
ヤマナシだっけ?
結局火事を出して億単位の請求されてたよなw
ヤマナシだっけ?
209: 名無しさん ID:3MlHBuWVa
>>204
ソースキヴォンヌ
ソースキヴォンヌ
215: 名無しさん ID:N+X/cIdG0
>>204
これか?
これか?
205: 名無しさん ID:jBwITVJYd
消火器持って行ってる。
粉末でなく中性強化液タイプの、握っている間だけ噴出するやつ。
まあ、家用に買ったものを持ち出してるだけともいう。
粉末でなく中性強化液タイプの、握っている間だけ噴出するやつ。
まあ、家用に買ったものを持ち出してるだけともいう。
211: 名無しさん ID:IK/3+3hEd
芝とかに火がついたら難燃とか綿100のブランケット被せて踏みつける
ウォータータンクの水を掛けながら
ウォータータンクの水を掛けながら
212: 名無しさん ID:1PcuIkBJd
俺上下とも綿の服だから、
おしっこ撒き散らしながら覆い被さるように転げ回れば鎮火できるかな
おしっこ撒き散らしながら覆い被さるように転げ回れば鎮火できるかな
213: 名無しさん ID:SXeg4CVSa
鬼怒川の河川敷の火災200万㎡超えた
焚き火が原因か?とゴゴスマで言ってた
焚き火が原因か?とゴゴスマで言ってた
216: 名無しさん ID:gxAnQ7xY0
>>213
東京ドーム約44個分やんけ!?
東京ドーム約44個分やんけ!?
214: 名無しさん ID:SXeg4CVSa
河川敷で焚き火をしていた52歳の男性が下半身やけどの重傷で救急搬送されたと
鬼怒川の河川敷で下草火災、50代男性がやけど負うhttps://t.co/HcdWwWwR1L#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) February 24, 2022
217: 名無しさん ID:qyCeQtXt0
焚き火は怖いな。
221: 名無しさん ID:uWhcOrY6d
>>217
火が燃え広がってくの目の当たりにするとガチで怖いぞ半端ないスピード
火が燃え広がってくの目の当たりにするとガチで怖いぞ半端ないスピード
218: 名無しさん ID:ne3YyMFCa
いや45個分やな
219: 名無しさん ID:wicjo8OrM
またお前らか
さっさと自首しろな
さっさと自首しろな
222: 名無しさん ID:I9dq/V5T0
枯れた杉の葉が沢山あるところで焚き火して、ヒヤッとしたことならある
風が強かったら燃え広がってしまった可能性はある
燃えやすい葉などは焚き火の周囲から遠ざける
(水をかけて濡らしておくのもいいかもしれない)
バケツに水を入れておく
風が強い日は諦める
このぐらいはやらないと安全に焚き火はできんね
風が強かったら燃え広がってしまった可能性はある
燃えやすい葉などは焚き火の周囲から遠ざける
(水をかけて濡らしておくのもいいかもしれない)
バケツに水を入れておく
風が強い日は諦める
このぐらいはやらないと安全に焚き火はできんね
223: 名無しさん ID:5ZpL5H4yM
枯れ草が広がるようなキャンプ場にいかんことだな
北海道だから自分はあまり関係ないが
北海道だから自分はあまり関係ないが
224: 名無しさん ID:qyCeQtXt0
自分側の草を刈り取っておけば、敵側に向かって燃え広がるって言う寸法だね。
225: 名無しさん ID:MDuMV1nra
ちょっとヤマタノオロチ倒して草薙ぐ剣用意するわ!
226: 名無しさん ID:I9dq/V5T0
そのとき、杉の葉は焚き付けに滅茶苦茶使えるということを学んだ
227: 名無しさん ID:7NnzJUWj0
キャンプ場の芝生に火がついて津波みたいに広がる動画を前に見たな
228: 名無しさん ID:3RlWK8MSa
焚き火台のサイズぎりぎりの焚き火シート敷いてるようなのはほんと良く見るね
おすすめの関連記事
コメントする