引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1638503060/
600: 名無しさん ID:ppHvPvN9
今までキャンプしかやってこなかったんですが、
来年は山岳テント泊にもチャレンジしてみようかと思ってます
下界でのキャンプ泊と山岳テント泊っておそらくまったくの別物だと思うんですが、
ギアも全部それ専用の買うようになるんですかね…
来年は山岳テント泊にもチャレンジしてみようかと思ってます
下界でのキャンプ泊と山岳テント泊っておそらくまったくの別物だと思うんですが、
ギアも全部それ専用の買うようになるんですかね…
604: 名無しさん ID:MkgIyG7n
>>600
アルプスなら上高地か立山室堂からどうぞ
その前に山歩きの練習をしてね
舐めてると行動不能で死にます
アルプスなら上高地か立山室堂からどうぞ
その前に山歩きの練習をしてね
舐めてると行動不能で死にます
602: 名無しさん ID:v4ZlGjrY
>>600
出たギア(笑)
登山スレでは装備と呼んだほうがいいぞ
テント、シュラフ、マット類、バーナーなど、今何使ってるか教えてくれればアドバイスできるよ
出たギア(笑)
登山スレでは装備と呼んだほうがいいぞ
テント、シュラフ、マット類、バーナーなど、今何使ってるか教えてくれればアドバイスできるよ
603: 名無しさん ID:tHSASz1O
>>600
変なのが何か言ってるけど、ギアでいいよ
変なのが何か言ってるけど、ギアでいいよ
611: 名無しさん ID:FXLVEnh1
>>603
登山用品をギアと呼ばすの?
初心者笑いものにする気?
登山用品をギアと呼ばすの?
初心者笑いものにする気?
601: 名無しさん ID:IPbAdeke
とりあえずは小屋泊か上高地でキャンプしながら登山からやってみれば
いきなりテン泊装備で登山は辛くないかな
いきなりテン泊装備で登山は辛くないかな
605: 名無しさん ID:0DMKtcs7
どんなキャンプのスタイルか分からんと何とも言えないだろ、
オートキャンプ中心とかならほとんど使える道具なさそうだし。
それともただの登山始めますって宣言したいだけなのかも知らんけど
オートキャンプ中心とかならほとんど使える道具なさそうだし。
それともただの登山始めますって宣言したいだけなのかも知らんけど
606: 名無しさん ID:D9zpxCFD
涸沢や雷鳥沢、剱沢に行くくらいなら行動不能で死ぬことはなくね?
剱沢は最短距離で向かうと下って上って下るから結構辛いかもしれんが
オートキャンプで使ってるような装備類だと重たくて背負って登山するのは大変そう
剱沢は最短距離で向かうと下って上って下るから結構辛いかもしれんが
オートキャンプで使ってるような装備類だと重たくて背負って登山するのは大変そう
612: 名無しさん ID:hUJcNoIa
ギアって呼んだらあかんの?
613: 名無しさん ID:wHs2KCTn
登山装備品大別するならウェアと靴とギアの三つだし全然問題ないよ
614: 名無しさん ID:v4ZlGjrY
何だその分け方初めて聞いたw
615: 名無しさん ID:wHs2KCTn
意味合ってんだから積極的に使う必要もないけど絶対NGではないだろ、もしかしてクライミングギアしかギアと呼んじゃいけないみたいな頭しんのすけ患ってんのか?
616: 名無しさん ID:v4ZlGjrY
わかったわかったw
ギアでいいよもう
俺は使わんけどw
ギアでいいよもう
俺は使わんけどw
617: 名無しさん ID:WvCp1tAr
モンベルのカタログだとウェアとギアの二つで大別してるな
619: 名無しさん ID:7SHyCsGV
ギア呼称ひとつでここまでマウント取り合える辺りすげーわ
見てて痛々しい
見てて痛々しい
620: 名無しさん ID:D9zpxCFD
ギアなんて訳すと装備とか道具なんだから大体何でも適用できるもんな
621: 名無しさん ID:wHs2KCTn
典型的なクライミング初心者あるあるだろ
622: 名無しさん ID:JJd7L3iR
toolじゃおかしいもんな
623: 名無しさん ID:WvCp1tAr
キャンプグッズをギアと呼んでくれるなって事なんだろうけど、ジャンル分けでギアなんだからしょうがないでしょーよ
625: 名無しさん ID:lz67RyEF
ギアと呼ぶのが恥ずかしい層は爺さんなんじゃない?
シンデレラフィットとかタヒんでも使わなそう。
ゲイターをスパッツ
バラクラバを目出し帽
ロープをザイル
サーモスをテルモス
未だにヤッケとか言ってそう
シンデレラフィットとかタヒんでも使わなそう。
ゲイターをスパッツ
バラクラバを目出し帽
ロープをザイル
サーモスをテルモス
未だにヤッケとか言ってそう
626: 名無しさん ID:8SR9q1Yh
アイゼンとゾンデは勘弁してくれ
クランポンとかプローブとかって発音しにくいんや
何やクランポンって蟹か
クランポンとかプローブとかって発音しにくいんや
何やクランポンって蟹か
629: 名無しさん ID:bmbEDIlv
>>626
ピッケルも英語だとアイスアックスだがほとんど使われないよな
ピッケルも英語だとアイスアックスだがほとんど使われないよな
627: 名無しさん ID:WMNvDHlE
シンデレラフィットはさすがに恥ずかしいw
630: 名無しさん ID:eoQYhqPu
クランポンはタヒんだよ
631: 名無しさん ID:WMNvDHlE
略してアックスとは言うよ
総じて英語のほうが語感として馴染みやすいしイメージもつかみやすいからね
年寄りや古い教本を丸暗記したような相手にはドイツ語で合わせてあげるし
コミュニケーションなんだからまず相手ありきだよね
総じて英語のほうが語感として馴染みやすいしイメージもつかみやすいからね
年寄りや古い教本を丸暗記したような相手にはドイツ語で合わせてあげるし
コミュニケーションなんだからまず相手ありきだよね
635: 名無しさん ID:bmbEDIlv
>>631
でもバックパックじゃなくてザックとは言うんだな
でもバックパックじゃなくてザックとは言うんだな
637: 名無しさん ID:WMNvDHlE
>>635
パックとは言うけどあまり一般的じゃないから通じにくいこともある
アックスも同じで普段はピッケルって言うよ。やっぱ通じやすいから
ただ米語・米語・米語・じゃーまん・・・みたいな用語の羅列の中で違和感があれば調整したりはする
パックとは言うけどあまり一般的じゃないから通じにくいこともある
アックスも同じで普段はピッケルって言うよ。やっぱ通じやすいから
ただ米語・米語・米語・じゃーまん・・・みたいな用語の羅列の中で違和感があれば調整したりはする
633: 名無しさん ID:v4ZlGjrY
43だけどギアもシンデレラも絶対に使わねえ
ギアとかシンデレラとかはツイッター民が使ってそう
装備とぴったりで何がダメなん?ん?
ギアとかシンデレラとかはツイッター民が使ってそう
装備とぴったりで何がダメなん?ん?
636: 名無しさん ID:WMNvDHlE
gear/wearは語感も良いから使われやすい
装備品並びに着衣とか登攀具とか別に通じるんだから構わないでしょ
ただシンデレラフィットは全く別ジャンルのスラングなんで一緒くたにしないでくれw
装備品並びに着衣とか登攀具とか別に通じるんだから構わないでしょ
ただシンデレラフィットは全く別ジャンルのスラングなんで一緒くたにしないでくれw
638: 名無しさん ID:HrGxadTI
「ギア」って言葉を好む人は「ガジェット」って言葉もよく使ってそう
640: 名無しさん ID:9hmYKhpu
シャリバテという言葉を知らなくてハンガーノックの意味と知った時はちょっとアハ体験だっ
641: 名無しさん ID:mcOlYJLB
グランポンは荼毘に付したよ
骨は低山に埋めてきた
骨は低山に埋めてきた
643: 名無しさん ID:eoQYhqPu
シャリバテは登山用語でハンガーノックは自転車用語だろ
644: 名無しさん ID:VSuAu0tS
ヤッケは言っちゃうなあ
656: 名無しさん ID:m/x1/Bvn
>>644
ポケットに揚げ甘納豆入れてんじゃないだろうな
ポケットに揚げ甘納豆入れてんじゃないだろうな
658: 名無しさん ID:jOgWlYEv
>>656
それ文太郎だっけ?
やっぱヤッケと言うと古く感じるなあw
いつもいつもヤッケと言ってるわけでもないけど
アウターとかジャケットよりもヤッケの方が言いやすくなってますわ。
うちの山岳部60前後のジジイが多いせいもあるかもしれないけど
それ文太郎だっけ?
やっぱヤッケと言うと古く感じるなあw
いつもいつもヤッケと言ってるわけでもないけど
アウターとかジャケットよりもヤッケの方が言いやすくなってますわ。
うちの山岳部60前後のジジイが多いせいもあるかもしれないけど
コメントする