引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1645269132/
1: 名無しさん ID:sCuUrbb/9
浅間連峰・黒斑山(くろふやま)の標高約2200メートル付近で、男性(57)=市原市=が滑落、知人男性2人とともに日帰りの予定で入山。同行の2人は既に下山した https://t.co/UwXHP2oa5r
— みつ・ばち (@mitsubachi2021) February 19, 2022
https://www.sankei.com/article/20220219-MY3LZC6BP5MBJFAC2NNKM2J4DE/
一人が滑落して他は無事に下りただけ
黒斑山
黒斑山は、群馬県嬬恋村と長野県小諸市にある浅間山の第一外輪山の最高峰である標高2,404 mの山。
【概要】
黒斑山と第二外輪山である前掛山との間には湯の平/賽の河原といわれる高木が育たない火口原があり、周辺の景色はコーカサス地方の風景にもたとえられる。
【登山】
浅間山を眺めるために黒斑山を登る登山者が多く、登山道もよく整備がされていて歩きやすい。浅間山は、時折火山ガスを噴出しているため、登山が禁止されていることがあり、そういった場合に黒斑山を浅間山の代わりとして登る者が多い。
花の百名山に選定されていて、田中澄江はその著書でヒメシャジンなどの高山植物を紹介した。浅間山との間には、高山植物が豊富な湯ノ平がある。
浅間山方面から望む黒斑山 by alpsdake CC0
黒斑山 Wikipediaより
浅間三種の神器
— NHK長野放送局🍎 (@nhk_nagano) February 16, 2022
場所:小諸市https://t.co/Ku7w1gRbxg#撮るしん #小諸市 #黒斑山 #浅間山#イブニング信州 #あなツク pic.twitter.com/QFyZ8LrLJn
浅間山展望登山③
— 空っ風 (@carrakaze_ZARD) February 7, 2021
黒斑山から外輪山を縦走🚶
そこには厳冬期のモンスター達と滑落ギリギリの危険なトラバース
振り返ってみれば、聳え立つ大絶壁
そして火口から噴煙が…コイツ、やはり活きている‼️ pic.twitter.com/d5Tab5qM2Q
黒斑山へ初の雪山トレッキング。
— aska (@naganosumba) February 18, 2022
雪予報だったけど、ちゃんと青空も出てとっても美しかった。
スキーとは違う感動があります。
(膝に自信ないけど、スキーもまた少ししたくなった^ ^) pic.twitter.com/6YxOzL4IIO
コメントする