引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642156635/
1: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
導入しようか迷ってるんやがコスパどうなん?
2: 名無しさん ID:xG36Hndq0
本物で?
5: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>2
偽物ってなんや
偽物ってなんや
29: 名無しさん ID:F/AW7N0r0
>>5
電気暖炉って言うものがあるんや
今どこでも売ってるで
中身セラミックファンヒーターやからコンセント挿すだけで使える
電気暖炉って言うものがあるんや
今どこでも売ってるで
中身セラミックファンヒーターやからコンセント挿すだけで使える
3: 名無しさん ID:SmIGahdt0
火事になりそう
6: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>3
ワイも火事とか心配してまうわ
ワイも火事とか心配してまうわ
4: 名無しさん ID:5Vrhb02SH
コスパなんか最悪も最悪やろ
7: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>4
詳しく
詳しく
9: 名無しさん ID:GM4mmpfA0
現代の家には合わんで
11: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>9
どういう家ならいけるんや
どういう家ならいけるんや
12: 名無しさん ID:IyeqRfgd0
詳しくないけど半分趣味みたいなもんやろ
ただでさえ今木材高騰しとるのに
ただでさえ今木材高騰しとるのに
17: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>12
金持ちの道楽みたいなもんなん?
金持ちの道楽みたいなもんなん?
13: 名無しさん ID:HYhS+QjK0
一戸建ての広い家用って感じ
18: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>13
薪ストーブだけで暖まるんやろか
薪ストーブだけで暖まるんやろか
21: 名無しさん ID:HYhS+QjK0
>>18
まあ暖房能力は高いやろ
家の断熱性さえちゃんとすれば
まあ暖房能力は高いやろ
家の断熱性さえちゃんとすれば
35: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>21
ええな
マジで悩んでるわ
ええな
マジで悩んでるわ
14: 名無しさん ID:CetAmfy60
まず薪の入手先あるんか?
20: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>14
購入以外はない
山から取ってきたらええんか?
購入以外はない
山から取ってきたらええんか?
23: 名無しさん ID:CetAmfy60
>>20
解体屋とか間伐材の半端とかもらえる伝手があって薪をストックするスペースが取れんならやめとった方がええぞ
解体屋とか間伐材の半端とかもらえる伝手があって薪をストックするスペースが取れんならやめとった方がええぞ
16: 名無しさん ID:CetAmfy60
すまん購入以外で
19: 名無しさん ID:HYhS+QjK0
山持ってるやつがそこに作るんやろな普通は
28: 名無しさん ID:d7h2JUjF0
>>19
山って買えるんか?
山って買えるんか?
33: 名無しさん ID:HYhS+QjK0
>>28
あばれる君も買ってたやろ
あばれる君も買ってたやろ
24: 名無しさん ID:bZrjdqNQ0
火鉢ええよ
25: 名無しさん ID:zpx10sOg0
金持ちの道楽じゃなきゃ石油ストーブなんか登場するわけないやん?
26: 名無しさん ID:8fCMygcC0
暴力的な熱量は魅力的やが山持ってて薪手に入り放題とかじゃなければやめとけ
27: 名無しさん ID:+WSq/FTs0
材木の質にもよるけど一晩で買い物かごの半分以上の量の薪がいるんちゃうか
32: 名無しさん ID:CetAmfy60
>>27
よっぽど堅い木じゃなかったらもっとやなー
まあ地方にもよるやろが
よっぽど堅い木じゃなかったらもっとやなー
まあ地方にもよるやろが
30: 名無しさん ID:4WoTIgUf0
薪用意するの大変やろ
31: 名無しさん ID:tzFX1mi40
薪の入手と灰の処分は考えなアカンな
肥料とかにするならエエね
肥料とかにするならエエね
34: 名無しさん ID:/8OV7l0Ra
煙突が色んな形にジョイントできるの楽しいよな
コメントする