引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1644655736/
1: 名無しさん 2022/02/12(土) 17:48:56.67 0
不思議
2: 名無しさん 2022/02/12(土) 17:50:14.41 0
キャンプは薪の燃え上がる炎見たいんやろ?
知らんけど
知らんけど
3: 名無しさん 2022/02/12(土) 17:51:06.52 0
炭は使うけど練炭は使わねえだろwwwww
5: 名無しさん 2022/02/12(土) 17:51:46.48 0
木炭のまちがいやろ
6: 名無しさん 2022/02/12(土) 17:51:51.31 0
練炭は暖房用やろ
44: 名無しさん 2022/02/12(土) 19:58:02.24 0
>>6
練炭は炭の切れ端とか商品にならないやつを粉砕して石炭成分や接着剤混ぜて型に入れ固めたもの。木そのままの炭より半額以下だから激安飲食店とかバーベキューでは大活躍だよ
練炭は炭の切れ端とか商品にならないやつを粉砕して石炭成分や接着剤混ぜて型に入れ固めたもの。木そのままの炭より半額以下だから激安飲食店とかバーベキューでは大活躍だよ
7: 名無しさん 2022/02/12(土) 17:51:55.97 0
キャンプファイヤー!
8: 名無しさん 2022/02/12(土) 17:52:22.13 0
練炭だと一酸化炭素中毒で危険だからだろ
10: 名無しさん 2022/02/12(土) 17:54:44.73 0
>>8
薪だったら大丈夫なん?.
薪だったら大丈夫なん?.
15: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:01:29.75 0
たしかにBBQは黒い木使ってるな
リア充なら常識なんだろうけど
リア充なら常識なんだろうけど
16: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:01:54.62 0
練炭は普通暖房用です
炭火に比べて火力も弱く熾火になりにくくゴミの処理も面倒だから使いません
炭火に比べて火力も弱く熾火になりにくくゴミの処理も面倒だから使いません
17: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:02:38.42 0
直火で焼くものに練炭つかったらくっそ不味いだろ
18: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:04:03.58 0
練炭で暖をとってる家なんか見た事ないわ
30: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:15:43.05 0
>>18
建て替える前の実家の掘りごたつが練炭だったわ
建て替える前の実家の掘りごたつが練炭だったわ
19: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:04:08.55 0
火力だろキャンプは肉だけじゃないし
20: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:04:58.13 0
練炭は七輪で使うだろ
22: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:07:18.16 0
>>20
あれ暖房用やで
焼肉用に使うの普通じゃない
あれ暖房用やで
焼肉用に使うの普通じゃない
21: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:06:27.57 0
豆炭のほうがいいんじゃない?
23: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:08:26.11 0
練炭使うのは練炭コンロだな
27: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:13:09.55 0
>>23
練炭コンロも焼肉用じゃないけどね
普通は鍋かけて煮物とか作るのに使う
火力弱いからね
練炭コンロも焼肉用じゃないけどね
普通は鍋かけて煮物とか作るのに使う
火力弱いからね
26: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:11:26.06 0
練炭ってレンコンの輪切りを大きくしたような形だし専用の燃焼器具が必要
28: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:14:16.02 0
炭やったらCWニコル感味わえへんからや
32: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:16:35.76 0
薪を安全に燃やす方法は父親が教えてくれたな
震災で家が崩壊したときでもなんとかなるっていうので
コンロの組み方や簡易ロケットストーブの作り方とかも
学校でも廃屋の木材で暖房確保くらいやってもよさそうなもんなのに
震災で家が崩壊したときでもなんとかなるっていうので
コンロの組み方や簡易ロケットストーブの作り方とかも
学校でも廃屋の木材で暖房確保くらいやってもよさそうなもんなのに
33: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:17:06.74 0
ヒロシはキャンプ場の隅に捨てられてた炭を使ってたぞ
39: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:19:45.10 0
>>33
炭って再点火出来るからな
炭って再点火出来るからな
36: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:18:19.20 0
薪は焚き火用なBBQはキングスフォード
37: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:18:53.78 0
BBQ場の廃炭の山を見てると再利用でかなりの熱量でそうだ
38: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:18:56.77 0
45: 名無しさん 2022/02/12(土) 20:05:35.86 0
>>38
火葬感あるね
火葬感あるね
40: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:20:46.24 0
まぁキャンプでも焼肉するなら炭火使うけどね
薪は熾火になりにくいから焼肉にむかない
フライパンとか鉄板使わないと無理
薪は熾火になりにくいから焼肉にむかない
フライパンとか鉄板使わないと無理
41: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:21:06.41 0
電動ファンあると炭をどれだけ燃やせるかにチャレンジしたくなってくる
43: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:22:25.12 0
練炭は長時間の煮込み料理とかには使えるがバーベキューみたいに火で炙る調理には火力が弱くて使えないぞ
47: 名無しさん 2022/02/12(土) 20:21:32.46 0
オガ炭はおがくずを固めてから炭にしてるから練炭豆炭とはちょっと違って木炭に近い
48: 名無しさん 2022/02/12(土) 20:24:03.87 0
BBQに使うのってオガ炭でしょ
49: 名無しさん 2022/02/13(日) 05:52:40.61 0
キャンプで炭を持ってくの大変だろ
枯れ木枯れ枝を現地調達
枯れ木枯れ枝を現地調達
50: 名無しさん 2022/02/13(日) 09:22:38.93 0
炭のほうが高温出せるからちゃうの知らんけど
51: 名無しさん 2022/02/13(日) 12:27:36.75 0
キャンプ場で薪を売ってるから炭なんか持ってかなくて済む
間伐材の使い道がないから激安だしな
間伐材の使い道がないから激安だしな
52: 名無しさん 2022/02/13(日) 12:29:26.61 0
薪で焼いたら煙臭くて食えんぞw
25: 名無しさん 2022/02/12(土) 18:09:57.71 0
この板
アウトドア偏差値低すぎw
アウトドア偏差値低すぎw
46: 名無しさん 2022/02/12(土) 20:09:31.43 0
練炭
https://tohnen.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/rentan.jpg より引用

豆炭
http://www.jyuzensyokai.co.jp/up_img/f_azrAJn.jpg より引用

オガ炭
https://www.masudaya.co.jp/dcms_media/image/oga_img02.jpg より引用

https://tohnen.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/rentan.jpg より引用

豆炭
http://www.jyuzensyokai.co.jp/up_img/f_azrAJn.jpg より引用

オガ炭
https://www.masudaya.co.jp/dcms_media/image/oga_img02.jpg より引用

おすすめの関連記事
- 【ワークマン】働く男のMAMMUTか‼ ダイヤフリースをポーラテック サーマルプロと比較‼
- 【ワークマン】働く男のR1。1500円で買えるブロックフリース パワーグリッドとの違いは?
- 【ワークマン】裏地アルミは動くとやっぱりだめなんだよね....
- オールシーズン使えて3千円しない!! ワークマン ソフトストレッチシェル S002
- 【ワークマン】ウォッシャブルフュージョンダウンのレビューでもするか…
- MAMMUT ゴブリンジャケット欲しい
- これ着とけば間違いないぞ‼ 若者の間でパタゴニアのフリースが大流行‼
- マムート・ノースフェイス等から薄手であったかい上着が続々登場
- 【痛烈‼】燃料企業からの注文を拒否したノースフェイスさん 業界から「石油たっぷりのプラを沢山消費する素晴らしい顧客賞」を授与されてしまう‼
- ノースフェイスって何であんな高いんや
- 【THE NORTH FACE】 ノースフェイスさん アウトドアライターさんにマナー違反をバラされてしまう
- これじゃない! NORTH FACEさんとんでもない新型マフラーを発売してしまう
- 普段使いならワークマンでええけどガチ登山するとなるとワークマンは邪魔になることが多い
- 【悲報】 ワークマン 3,900円 ダウンジャケット(ダウン45%フェザー5%)を発売してしまうwww
- 冬登山ってワークマンのイージスってので行ける?
- 防寒服は ワークマンが超優秀!
コメントする