引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1644791886/
1: 名無しさん ID:CAP
【高級食材キョン 県は肉販売に慎重】https://t.co/OKdwDp7Ah5
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 13, 2022
千葉県南部で大繁殖し、農作物に被害をもたらしているシカ科の特定外来生物「キョン」。台湾では高級食材として知られ、県内でもキョンの肉を販売する動きもあるが、県は慎重。理由を探ると、特定外来生物ならではの事情が見えてきた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220212-OYT1T50328/
環境省によると、特定外来生物を食べること自体は規制されないが、許可のない飼育や生きたままの運搬、野外に放つことは禁止されている。キョンの肉に市場価値を与えれば「外に放したり、飼育したりする行為により、生息域の拡大につながる恐れがある」(県流通販売課)といい、県は将来的なキョンの撲滅を掲げる立場だ。
そもそも持ち込んだ奴は何してるの
キョン
外来種問題
キョン Wikipediaより
【千葉県】
千葉県では勝浦市にあった観光施設「行川アイランド」から逃げ出したとされ、1980年代から房総半島で野生化した個体が目撃されるようになる。気候が温暖で餌となる下草に恵まれていることもあり、個体数は年を追うごとに増えていった。農業被害額は年間120万円にのぼっており、ガーデニングの被害も深刻になっている。
そこで千葉県は2000年に「県イノシシ・キョン管理対策基本指針」をまとめ、防除計画の策定を進めるなど駆除に取り組んだ。ところがその後も個体数は増え続け2007年度の調査では3,400頭と推計された。同県は2008年度にも防除計画を策定しているが駆除が進まず、2012年度に計画の練り直しを迫られている。さらに2014年度末までの調査では推定個体数が47,000頭まで激増したため、同県は2015年度から各自治体に捕獲費の半額を上限に補助する対策強化に乗り出した。2014年度の捕獲数は約2,200頭にとどまっている。なお、鳥獣保護法ではキョンは狩猟鳥獣に指定されていないため、2015年時点では罠を使った捕獲が中心となっている。
2017年に、千葉県は野生のキョンにGPS発信機を取り付けて行動を把握し、駆除を効率化させることを計画した。2018年度には4000頭以上を駆除したが、同県には2019年の時点で4万頭ほどが生息すると推定されている。2021年には県境に近い同県東葛地域でも目撃されており、東京や埼玉など、他の都県への拡大も懸念されている。
キョン
キョン(羌 / 英名:Reeves's muntjac)は、シカ科ホエジカ属に分類されるシカの一種。環境省指定特定外来生物。学名や英語名は東インド会社の茶の鑑定人で、1812年に広東を訪れ、この種の記録を残したイギリス人ジョン・リーヴスにちなむ。和名は「羌」を台湾語「kiunn(キゥン)」による。2亜種が知られている。タイワンキョンとも呼ばれる
キョン Wikipediaより
外来種問題
【伊豆大島】
伊豆大島では1970年の台風被害で「都立大島公園」内にある動物園の柵が壊れ、逃げ出した十数頭が天敵のない島全域で野生化したとされている。1973年8月には動物園に近い都道で轢死したメスの個体が発見され、妊娠していたとの記録がある。東京都では2007年度から駆除を開始した。2010年度の調査から個体数が約3,250頭と推計されたため、2012年度より毎年1,000頭のペースで捕獲し、5年後をめどに根絶する計画が立てられた。2014年度までほぼ計画どおりに捕獲が進められたが、農作物被害や市街地での目撃情報は増加の一途をたどった。これにより都が調査方法に誤りがあったとして、基礎データを増やし2014年度中に個体数を再調査したところ、島民の人口8,300人を上回る11,000頭と推計された。計算上では駆除しても毎年15%の割合で増え続けているとみられ、従来のペースの2倍から3倍ほど捕獲しても増加を食い止めるのがやっとであり、都は大幅な防除計画の見直しを迫られている。同島では特産品のアシタバを主とした農業被害が深刻さを増し、2014年度の被害総額は380万円に上っている。
みな苦戦中
あれは凡人には無理
加工工場ができても、キョンが取り尽くされて絶滅してしまえば、工場は倒産だ。
肉を当てにしていた台湾料理店も困ってしまう。
という訳で、持続可能な猟が模索されるようになり、場合によっては湖のブラックバスみたいに、子鹿を野に放って狩りをするような本末転倒なマッチポンプに向かう場合もある。
湖のブラックバスとは状況が違うぞ
合わないのはシカ
なんだよあれ、ダニだらけじゃないか
[日本経済新聞]
— 日経 Top (@nikkei_top) August 6, 2020
ALSOK千葉、茂原にイノシシ加工場 冷凍肉で出荷 https://t.co/ptckJzyutX
- 「ここで死にたくない‼」 釣り人がイノシシを素手で 「撃退」 アウェー同士の闘い 「勝機あった」
- 「お前なんなんだ‼」 熊「お前こそなんだ‼」 暗闇でクマと気付かず格闘 秋田市
- 猟友会の70歳男性がナイフで駆除 ホームセンターのガラスを突き破りイノシシ侵入 岡山
- 【クマと格闘した男性語る】押し倒されて 「やっぱ死ぬと思いました」 絶体絶命のピンチを救った行動とは?!
- 手負いイノシシ反撃‼ 馬乗りで猟友会など2人怪我‼ ツルハシで追い払った男性「100㎏くらいありそう」 豊田市・愛知
- 島だけど 「漁師」ではなく「猟師」です 48歳イノシシハンター・デビュー 家島本島 兵庫
- 農家 「イノシシに畑荒らされて困ってる…」 米軍 「任せろ‼」
コメントする