引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644041628/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/A8rD15m0
俺も今年の夏ぐらいから登山やりだしたけど迷いようがネーわけだが
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:F0awEzc6r
ちょっとあっちに行ってみたいなっていう好奇心を抑えられないんじゃないか
まともな人は準備を整えてからするんだけどアホは気の赴くままふらふら歩いちゃうんだ
まともな人は準備を整えてからするんだけどアホは気の赴くままふらふら歩いちゃうんだ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:WbZmXSyt0
>>2
二行目がそう
道に迷う奴はちゃんと調べて山に行く習慣がない
二行目がそう
道に迷う奴はちゃんと調べて山に行く習慣がない
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:rB9pPkINa
メジャーな山でなければ迷うだろ
メジャーな山でもでかい山なら割と迷う
メジャーな山でもでかい山なら割と迷う
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:QdzXQ6C6d
下見て歩くと迷うんよ前見て歩けって話
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:9P0+H8DBF
迷うかどうかはともかく夏でも低体温症で自力下山不可とかはあるから用意は周到にしとけな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:R+Mvcs120
毛虫が嫌で少し脇道にそれてルートハズレて遭難
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:F0awEzc6r
>>8
脇道のほうがむしいそうだが
脇道のほうがむしいそうだが
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/A8rD15m0
おまえらこれ見れや
https://i.imgur.com/yiRCHv3.jpg
GPSアプリってのがあって
登山道がちゃんと出てる地図がスマホに表示されて
その画面を見たら自分の居場所がわかるんだぞ。迷いようがねーんだよ
https://i.imgur.com/yiRCHv3.jpg
GPSアプリってのがあって
登山道がちゃんと出てる地図がスマホに表示されて
その画面を見たら自分の居場所がわかるんだぞ。迷いようがねーんだよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:rB9pPkINa
>>9
は?
山によっては頻繁に迷ったり道間違えるからGPSみて修正すんだろ
GPSあるから迷わないでなく迷うからGPS必須なんだよ
は?
山によっては頻繁に迷ったり道間違えるからGPSみて修正すんだろ
GPSあるから迷わないでなく迷うからGPS必須なんだよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:fXcUMU4s0
>>9
電池切れたら…
電池切れたら…
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/A8rD15m0
俺は最初からYAMAPのGPSアプリ使っててさ
こんな便利なものがあったらぜってー迷わねーだろって思ったんだけど
それでも迷ってるやつ何なのって不思議でしょうがねーわけよ
こんな便利なものがあったらぜってー迷わねーだろって思ったんだけど
それでも迷ってるやつ何なのって不思議でしょうがねーわけよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:m5pHo9km0
ガスで視界ゼロとかになるやん
晴れるまで動かなければええんやけど、そうもいかんときあるやろ
晴れるまで動かなければええんやけど、そうもいかんときあるやろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:4GuWGdoyd
道っぽいところ歩いてて、なんか変だなと思ったら道を外れてたってことは何度かある
18: ハイスペックグラドル【B:80 W:65 H:84 (D cup) 171 cm age:34】 みゆ ID:AoO3cT+20
山の中って電波届くの?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:WbZmXSyt0
>>18
通話の電波は届くところと届かない所があるし
ちょっと数十メートル移動するだけで電波状況変わることもある
GPSの電波は大概大丈夫
通話の電波は届くところと届かない所があるし
ちょっと数十メートル移動するだけで電波状況変わることもある
GPSの電波は大概大丈夫
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:eO5YccK90
>>27
アプリによっては地図が都度ダウンロード式もある
事前に行くとこ表示させてからがいいよ
鞍部で電波入らないとこあるし
アプリによっては地図が都度ダウンロード式もある
事前に行くとこ表示させてからがいいよ
鞍部で電波入らないとこあるし
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:TuWsXepl0
ほとんどの人がそのアプリを使ってない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/A8rD15m0
>>19
マジ?
こんな便利な物を使わない理由なに?
マジ?
こんな便利な物を使わない理由なに?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:1RZgOndl0
>>29
紙地図こそ至高、アプリなんて邪道だ!
地図とコンパスも使えない奴が山に入るな!
どうせグーグルマップ程度の地図にGPSで現在地表示するだけだろ?
とか本気で思ってるみたいな話を聞いたことがあってワラタ
紙地図こそ至高、アプリなんて邪道だ!
地図とコンパスも使えない奴が山に入るな!
どうせグーグルマップ程度の地図にGPSで現在地表示するだけだろ?
とか本気で思ってるみたいな話を聞いたことがあってワラタ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:rB9pPkINa
>>29
登山やるやつは大抵みんな使ってるわ
登山やるやつは大抵みんな使ってるわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/A8rD15m0
>>36
クッソワロタ
マジだとしたらどんだけ時代遅れのアナログ人間だよ
クッソワロタ
マジだとしたらどんだけ時代遅れのアナログ人間だよ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:F0awEzc6r
>>36
緊急事態を考えるなら電池で動くものを信じ切るのは危険だとは思うわ
アナログを使えるようになってからデジタルに頼るのが万全というものだろうな
緊急事態を考えるなら電池で動くものを信じ切るのは危険だとは思うわ
アナログを使えるようになってからデジタルに頼るのが万全というものだろうな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:6pU7kIkZ0
滑落とかは含まないってこと?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/A8rD15m0
>>24
滑落とかも最初の切っ掛けは道に迷ってウロウロしてたかららしいぞ
滑落とかも最初の切っ掛けは道に迷ってウロウロしてたかららしいぞ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:fXcUMU4s0
あと意外と地図自体が間違ってることも多々ある
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:21K37bLia
>>28
これ
獣道すら無いような所に線が引かれてたりする
地図は過信しない方がいい
これ
獣道すら無いような所に線が引かれてたりする
地図は過信しない方がいい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pJ8Uuqx50
マイナーな山で巻道に行ったら誰も歩いた形跡がなくて落ち葉で道が完全に消えててヤバい匂いを感じて引き返した
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:1RZgOndl0
バリでもない限り変なとこ入ると踏んだ感触で分かるよな
柔らかすぎて人に踏まれてない感じ
広い沢地形だと一見正解風な道幅+岩の上を歩くので迷い込みがち
柔らかすぎて人に踏まれてない感じ
広い沢地形だと一見正解風な道幅+岩の上を歩くので迷い込みがち
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:WbZmXSyt0
>>30
そうそう
正規の道を外れたら踏み固められてないから
足元の感覚でわかる時あるよな
そうそう
正規の道を外れたら踏み固められてないから
足元の感覚でわかる時あるよな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:hBzY9rn90
道が獣道と見分けつかない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:F0awEzc6r
>>33
それはもう道じゃなかったんじゃないか
それはもう道じゃなかったんじゃないか
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pJ8Uuqx50
ウェブの無料版の山と高原地図でルート作成して好きな地図アプリで表示させるのも結構いいよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:xTG0QtMd0
GPS使ってないから迷うんだぞ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:2Sl5xvGk0
YAMAPももちろん使ってるけど
ひたすらピンクテープを追っていって、10分くらいしてYAMAP確認したら
道を逸れてたってのはよくある
YAMAP地図が間違ってることもあれば、怪しいバリエーションルートが作られてることもある
ひたすらピンクテープを追っていって、10分くらいしてYAMAP確認したら
道を逸れてたってのはよくある
YAMAP地図が間違ってることもあれば、怪しいバリエーションルートが作られてることもある
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:1q8HFbU20
一回迷ったことあるけど行ける場所に行こうとするんだよな、そういう時って
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pJ8Uuqx50
山でグーグルマップは使い物にならないよ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:RENmiTVDd
熊に追いかけられて逃げてたら迷ったりするやろ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:F0awEzc6r
>>56
逃げ切れると思うなよ!
逃げ切れると思うなよ!
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:c5JkV1aRa
あとウンコしたくなって道から外れて野糞してたら道に戻れなくなる
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 ID:zYiR6mv20
赤いテープに従って進む奴wwwwwwwwww
わけわからん道になって危うく遭難しかけたわ
わけわからん道になって危うく遭難しかけたわ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:kctnHf4Sd
無人島じゃないんだから一直線に下れば街に出るよね
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:rB9pPkINa
>>63
一直線に下山しても問題ない強靭な肉体あればな
漫画みたいな現実離れした肉体
一直線に下山しても問題ない強靭な肉体あればな
漫画みたいな現実離れした肉体
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:v8hluxaea
>>63
全面山の窪地が結構ある
あとそうやって崖に落ちたり谷底の川に落ちて低体温になるのが定番パターン
全面山の窪地が結構ある
あとそうやって崖に落ちたり谷底の川に落ちて低体温になるのが定番パターン
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:jZrqznAL0
人は真っ直ぐ歩いてるつもりでも曲がってるのだよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:2Sl5xvGk0
YAMAPはその山域の国土地理院地図をダウンロードしておいて
そこにGPSでの座標を重ねるものだからGoogleMAPなんかとは全然違う、
歩いた軌跡も表示されるから軌跡通りに戻れば迷うことはない
そこにGPSでの座標を重ねるものだからGoogleMAPなんかとは全然違う、
歩いた軌跡も表示されるから軌跡通りに戻れば迷うことはない
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:GLR+ygn20
迷ったらとにかく上を目指せって考え方は結局合ってるの?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:rB9pPkINa
迷ったら登って登山道に戻れが正解
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:4OuVW1Mea
地図で現在地を確認できない場合やGPSの電池切れなんかを起こしていてどうしようもない場合は間違いなく降るより登る方が正規ルートに当たる可能性が高い
当たらなくても登り着れば絶対どこかの稜線に出る
登山道は稜線を通ってる所が多いからな
逆に降ると谷に迷い込んで崖に遭遇、沢沿いを降ってたら滝に遭遇、で手詰まりになることが多い
当たらなくても登り着れば絶対どこかの稜線に出る
登山道は稜線を通ってる所が多いからな
逆に降ると谷に迷い込んで崖に遭遇、沢沿いを降ってたら滝に遭遇、で手詰まりになることが多い
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Xb2stiXQ0
俺は地図とコンパスと山の形を見て進行方向確かめてるよ
趣味ってのはそういうアナログな所も楽しむもんだと思ってる
趣味ってのはそういうアナログな所も楽しむもんだと思ってる
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:LpR3Ve+8M
スマホ依存症だから
地図見ても現在地がわからない
地図見ても現在地がわからない
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:4OuVW1Mea
夏山と冬山を一緒にしては行けない
冬山のバッテリー切れは良く起こる深刻な問題
バッテリーを持っていってもすぐにダメになるから冷え過ぎないように保管しなければいけない
冬山はまあ言わずもがなだが夏山の遭難も道迷い遭難が多い
登山道を進んでるつもりが分かりにくい分岐等で間違える
道幅が広いからこっちだろう
テープが巻いてあるからこっちだろう
地図を確認せず判断して道に迷う
林業用の道や獣道に入ってしまう
自ずと道幅が狭くなり滑落、なんて事もあるしな
冬山のバッテリー切れは良く起こる深刻な問題
バッテリーを持っていってもすぐにダメになるから冷え過ぎないように保管しなければいけない
冬山はまあ言わずもがなだが夏山の遭難も道迷い遭難が多い
登山道を進んでるつもりが分かりにくい分岐等で間違える
道幅が広いからこっちだろう
テープが巻いてあるからこっちだろう
地図を確認せず判断して道に迷う
林業用の道や獣道に入ってしまう
自ずと道幅が狭くなり滑落、なんて事もあるしな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:fXcUMU4s0
俺下山してから迷ったことあるわ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:AJmDzsdF0
迷っても川に沿って下りればいいやん
おすすめの関連記事
コメントする