引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1643498722/
1: きつねうどん ★ ID:CAP
「東京旅行したら大人が車も乗らずに歩いててびっくりした」という田舎民の書き込み https://t.co/whSquQFNwA
— 【公式】キャリコネニュース (@kigyo_insider) January 29, 2022
https://news.careerconnection.jp/news/130485/
僕は九州のド田舎の出身である。田舎者というのは良い意味で自分の生まれ育った地元を愛している人もいて、他所の文化よりも「おらが村が一番」と思ってしまうところがある。
悪く言えば都会から来た人を値踏みするのが当たり前みたいな風潮が、少なくとも僕の地元の宮崎の県北あたりではまかり通っていた。
ちょっとした地方都市から嫁いできた若い女性の手を見て「苦労しとらん手じゃ」みたいな小言をかましたりね。今はわからないけど、少し前まではそんな風潮も一部にあったのだ。
で、こういう風潮に染まってしまうと、他所に出向いてもいちいち地元と比べて優越感に浸ろうとする悲しき田舎者というのが出てしまう。今日はそういう人の話をしていきたい。
【全文はリンクから】
40: Ψ ID:kYUITUqI
>>1
茨城の珍走までヤンキー漫画の湘南東海方言語彙の「じゃん」使ってるジャンっぺだったからな。
茨城の珍走までヤンキー漫画の湘南東海方言語彙の「じゃん」使ってるジャンっぺだったからな。
4: Ψ ID:NmbycjRY
確かに自信満々なお上りさんを昔はよく見かけた
質的には大声で話す中国人みたいなもんだな
質的には大声で話す中国人みたいなもんだな
5: Ψ ID:SVnw4Bm6
は?げなヅラ?
6: Ψ ID:mbhZsL97
地方でも県庁所在地とかいったら歩いてるだろ
36: Ψ ID:+guuDt+Q
>>6
君は山口市を知らない
君は山口市を知らない
7: Ψ ID:FMgTfvgS
田舎だと300mぐらいでも車使うからな
東京の人の方が駅の階段とか使う分、足腰は丈夫
東京の人の方が駅の階段とか使う分、足腰は丈夫
9: Ψ ID:iHphPUU/
ビル高すぎ、見上げるとクラクラする
11: Ψ ID:C+dhRAkP
これは東京がうらやましいよ
みんな歩いているので健康維持できる
田舎だと何となく歩きにくい
みんな歩いているので健康維持できる
田舎だと何となく歩きにくい
14: Ψ ID:jPVoI59c
>>11
まさにそれ
歩いてると目立ってしまい、車に乗ってる皆から見られる
プライバシーが死ぬ
だから近場でも車に乗ってしまう
まさにそれ
歩いてると目立ってしまい、車に乗ってる皆から見られる
プライバシーが死ぬ
だから近場でも車に乗ってしまう
27: Ψ ID:1NFmZmKu
>>11
歩道がない道路に大型車トラックが走るのが田舎
ときどき命の危機を感じる
歩道がない道路に大型車トラックが走るのが田舎
ときどき命の危機を感じる
12: Ψ ID:DDxyuj7M
田舎者がいけないのは
田舎の当たり前を世間の当たり前と思って
井の中の蛙大海を知らずの状態で
一度都会で暮らせばそれが解消される
田舎の当たり前を世間の当たり前と思って
井の中の蛙大海を知らずの状態で
一度都会で暮らせばそれが解消される
17: Ψ ID:mbhZsL97
>>12
その逆パターンもあるんだけど
その逆パターンもあるんだけど
21: Ψ ID:DDxyuj7M
>>17
都会は集約型でザックリ田舎の集合体
大きく偏ったようなことは少ない
都会は集約型でザックリ田舎の集合体
大きく偏ったようなことは少ない
13: Ψ ID:C+dhRAkP
田舎だと階段があるのは神社くらいのもんだ
15: Ψ ID:euClJyGP
いくら田舎モンでも、TVではキー局中心の都会情報満載だから、
よほどの情報弱者でもない限り、渋谷スクランブル交差点の状況ぐらいは知ってるさ。
そもそも、ことの発端のスレッドだって完全にウケ狙いだろ?
それにこんなマジレスするほうが、よっぽどダサい。
よほどの情報弱者でもない限り、渋谷スクランブル交差点の状況ぐらいは知ってるさ。
そもそも、ことの発端のスレッドだって完全にウケ狙いだろ?
それにこんなマジレスするほうが、よっぽどダサい。
16: Ψ ID:jPVoI59c
>>15
必死過ぎ
必死過ぎ
28: Ψ ID:64QqiX32
>>15
>TVではキー局中心の都会情報満載だから、
でも、ずいぶん前のを買ってて季節感がずれてるし、下にテロップがよく入る。「この番組は他局で過去に放送されたウンヌン・・・。」
>TVではキー局中心の都会情報満載だから、
でも、ずいぶん前のを買ってて季節感がずれてるし、下にテロップがよく入る。「この番組は他局で過去に放送されたウンヌン・・・。」
20: Ψ ID:shLnG8ch
正直都内なら車いらんわ。歩くのは健康だしチャリで移動可能
22: Ψ ID:pRnU6aoa
車ってストレス解消にもなるから乗れないのはストレスだな。
それに田舎でも程度があるから電車でも満員電車で20分くらいに一本走ってる
在来線もあるからなあ。
都心に住む自家用車所有できる金持ちなら羨ましいけど、
そうじゃないなら面白くなさそう。
それに田舎でも程度があるから電車でも満員電車で20分くらいに一本走ってる
在来線もあるからなあ。
都心に住む自家用車所有できる金持ちなら羨ましいけど、
そうじゃないなら面白くなさそう。
24: 本家 子烏紋次郎 ID:KeUf7g+C
練馬の路地で地方ナンバーが一方通行に
四苦八苦してるのを見て
あぶねーあぶねーだからな(笑)
レンタカーで一度都内漫遊をしてみろ(笑)
四苦八苦してるのを見て
あぶねーあぶねーだからな(笑)
レンタカーで一度都内漫遊をしてみろ(笑)
26: Ψ ID:chp1mmsU
東京都心エリアだと、
ほぼ各駅に、
「スーパーマーケット」
「銀行支店」
「飲食店」
「コンビニ」
がセットになってる。
・・で、
駅と駅の間隔が5キロ以内とか普通だからな。
車を利用するとむしろ不便なんだよ。
いま四国に移住したから環境が全然違うよ。
しかし、移住したら体調がよくなった。
ほぼ各駅に、
「スーパーマーケット」
「銀行支店」
「飲食店」
「コンビニ」
がセットになってる。
・・で、
駅と駅の間隔が5キロ以内とか普通だからな。
車を利用するとむしろ不便なんだよ。
いま四国に移住したから環境が全然違うよ。
しかし、移住したら体調がよくなった。
29: Ψ ID:mbhZsL97
地方においてクルマはもっぱら荷物を運ぶための手段
ショッピングモールにでかけて大量に買って持ち帰るための。
近場なら原付、自転車、バイクでも事足りる
移動中は他人の目も気にならないので
サンダル履きにスエットに適当な服装で、そのままモール内で買い物してる人も多い
ショッピングモールにでかけて大量に買って持ち帰るための。
近場なら原付、自転車、バイクでも事足りる
移動中は他人の目も気にならないので
サンダル履きにスエットに適当な服装で、そのままモール内で買い物してる人も多い
30: Ψ ID:96M0KJjk
コンビニ行くのに車
歩いて5分でも車だからにあ
歩いて5分でも車だからにあ
31: Ψ ID:C+dhRAkP
田舎には歩くという習慣は無い
33: Ψ ID:C+dhRAkP
運動不足なのでショッピングモールで歩き回ろうと思ったら
綺麗に磨いていて滑って危ないのですぐに戻ってきた
思うように歩けるところが無い
綺麗に磨いていて滑って危ないのですぐに戻ってきた
思うように歩けるところが無い
34: Ψ ID:64QqiX32
確かに街のジジババは足腰が強そうだが、と言って、街の人間が長生きだとは聞いたことないな?
35: Ψ ID:ejRD0q9g
それ、ウォーキングだよ
田舎人は住んでるだけで運動になるけど
都会人はわざわざ歩いて、健康を維持しているんだ
田舎人は住んでるだけで運動になるけど
都会人はわざわざ歩いて、健康を維持しているんだ
39: Ψ ID:sLpKzYji
健康のためにジムにお金払って通うのは無駄遣いと思うので
荷物が無ければ歩くようにしてる
スマホ見ると、多くて1万歩 雨の日は傘さしてコンビニくらいなので
平均は5000歩
荷物が無ければ歩くようにしてる
スマホ見ると、多くて1万歩 雨の日は傘さしてコンビニくらいなので
平均は5000歩
おすすめの関連記事
- 【悲報】例の村さん 今度は村おこし協力隊員(月16万6千円)も追い出してしまう
- のどかで治安のいい田舎なんてない 田舎暮らしを夢見る人が知らない「人の心の闇」と「獣害」
- 【田舎の闇】 桃農家さん 大切に育てていた桃の木を根こそぎ土建屋に抜かれてしまう
- 【田舎の闇】 ビニールハウス電源落とされ 「巨峰」全滅…「手間ひまかけて育ててきたので本当に悔しい‼」
- 流行の田舎暮らしのTV番組につられている奴に告ぐ
- 田舎の闇 爺 「田んぼの様子見に行ってくる」 ← これの本当の目的」 wiwiwiw
- 田舎民がよく言う 「消防団」 ってそんなにヤバいの?!
- 田舎暮らし 観光で訪れ 「みんな親切だった」 って移住してきたら全然違った… というのはよくある話
- 田舎暮らし イノシシまじでムカつくわ 鹿も猿もな‼ 狩猟の資格を取った
- 田舎暮らし 土地の相続で丁度いまモメてる
- 田舎暮らし 数年前に都会から移住してきた老夫婦
- 山を買うって言うのと地目山林の小さい土地を買うのは全く違う。
- 山を買う 所有する と言うことは常に責任が付いて回りますので慎重に
- 大ブームを徹底取材! 「山を買う」実際買ってみたらこうなった
- 山林を買って自分だけのキャンプ場を作ろうとする人が多いが、獣害に伝染病に不法投棄 大変だよ
- コロナ禍が産んだキャンプブーム! 共同購入のススメ しかし現実は2週に1度の草刈りや管理が大変
- ヒロシ 自分だけの「山」を手に入れたが、キャンプどころじゃない事情
- 【きびキャン△】本当に覚悟してる?プライベートキャンプ場のための森林購入
- なんと「山」を買う人が激増!2000㎡で50万円は安い?キャンプにバーベキュー、好き放題...でも草刈り、ゴミ処理...管理は大変ですよ
- 【急募】山に小屋を建ててひっそりと暮らしたいんだが意見くれ!!!!!!!
- ついに土地を買って、そこでキャンプしてる
コメントする