2: 風吹けば名無し ID:jS6+leTO0
薪の入手と保管は?
9: 風吹けば名無し ID:qMBwtpRR0
>>2
手に入れるだけならホムセンで売っとるで
手に入れるだけならホムセンで売っとるで
16: 風吹けば名無し ID:7Vy90GHBd
>>9
一束700円とかするやんホムセンの薪
1日700円×30日=21000円だぞ?
電気コタツなら1日点けっぱなしでも30円ぐらいなのに
一束700円とかするやんホムセンの薪
1日700円×30日=21000円だぞ?
電気コタツなら1日点けっぱなしでも30円ぐらいなのに
84: 風吹けば名無し ID:l9QWfBmzd
>>16
1束の薪ら知れとる量やから1日もたんやろな
1束の薪ら知れとる量やから1日もたんやろな
3: 風吹けば名無し ID:9L10eTJsM
なんで流行らないと思う?^^
4: 風吹けば名無し ID:6xy49AfR0
今薪めっちゃ値上がりしとるで
むしろ贅沢や
むしろ贅沢や
5: 風吹けば名無し ID:zJD+sApbM
煤掃除などのメンテを自分でやれるならね
7: 風吹けば名無し ID:EaoEZbRh0
コスパわりーよ
一晩に何回起きて追加しないといけないんや
一晩に何回起きて追加しないといけないんや
10: 風吹けば名無し ID:9L10eTJsM
キャンプで薪燃やすとすぐなくなるんよな
薪なんて火持ちサイアクやぞ
薪なんて火持ちサイアクやぞ
11: 風吹けば名無し ID:LWFm3Fue0
薪を屋外に保存して数日に一回家に入れるから
その時に家に虫を持ち込むことが多い
その時に家に虫を持ち込むことが多い
12: 風吹けば名無し ID:GHyFkX4oM
こんだけ二酸化炭素減らそう言われてるのに家に薪ストーブ設置するのやキャンプで焚き火するのは好意的に捉えられがちな不思議
14: 風吹けば名無し ID:7Vy90GHBd
薪代、結構するぞ
17: 風吹けば名無し ID:MXkO0PkP0
何処に住んでんねん
18: 風吹けば名無し ID:bzht+KQz0
1日2千円以上飛ぶやろ
21: 風吹けば名無し ID:Z1alaA99M
ランニングコストの高さに震えて眠れ
22: 風吹けば名無し ID:0SCM7BoUa
木材なんか山にいくらでも生えてるよね
24: 風吹けば名無し ID:7Vy90GHBd
>>22
生木を燃やすと煙で目が染みて悲惨だぞw
生木を燃やすと煙で目が染みて悲惨だぞw
30: 風吹けば名無し ID:0SCM7BoUa
>>24
乾燥させろよ
鉞があればいくらでも伐採できるだろ
乾燥させろよ
鉞があればいくらでも伐採できるだろ
56: 風吹けば名無し ID:7Vy90GHBd
>>30
乾燥させるのに1年から2年かかるぞ?
乾燥させるのに1年から2年かかるぞ?
25: 風吹けば名無し ID:ZxwHyp/60
こたつ
湯たんぽ
すまん暖房息しとらん
湯たんぽ
すまん暖房息しとらん
26: 風吹けば名無し ID:vv2CKSxM0
普通にガスファンヒーターとかのがええで
薪がタダで手に入るならともかく
薪がタダで手に入るならともかく
27: 風吹けば名無し ID:ofcA2/1QM
コスパで考えるならツテがあるか譲渡会で格安で手に入らん限りやめた方がええ
28: 風吹けば名無し ID:BQpMltFz0
まきストーブに炭入れるとどうなるんや、いかんのか?
58: 風吹けば名無し ID:7Vy90GHBd
>>28
それやるなら炭コタツが良いよ
灰に埋めとけは1日保つから
家に帰って来た瞬間から温かい
それやるなら炭コタツが良いよ
灰に埋めとけは1日保つから
家に帰って来た瞬間から温かい
29: 風吹けば名無し ID:vv2CKSxM0
材木手に入りまくる山奥に住んでる人とかならええけど
32: 風吹けば名無し ID:ZxwHyp/60
自分の山を持ってないとコスパ悪いやろなあ
36: 風吹けば名無し ID:vv2CKSxM0
朝くそ寒いときにいちいち点火しなきゃいけないの
面倒になってくる
面倒になってくる
37: 風吹けば名無し ID:1CzV+sFU0
コスパ悪いわアホらしい
38: 風吹けば名無し ID:u//9eZYZd
ストーブって電気通ってない山で使うもんでしょ
39: 風吹けば名無し ID:VWIpAqOe0
木は無料だしな
細かくしにゃならんが
細かくしにゃならんが
40: 風吹けば名無し ID:8wdGnSGCa
まあでも暖炉って憧れだよな
パチパチ音を聞きながら毛布にくるまって寝るのを誰もが一度はやってみたいと思うみたいだし
パチパチ音を聞きながら毛布にくるまって寝るのを誰もが一度はやってみたいと思うみたいだし
41: 風吹けば名無し ID:ZxwHyp/60
灯油ストーブって寒冷地?
43: 風吹けば名無し ID:AXKtkKnmM
道の駅で薪売ってるの見てネタかと思ったわ
確かに燃えるものを燃やして暖をとるならわざわざ石油使うまでもないな
確かに燃えるものを燃やして暖をとるならわざわざ石油使うまでもないな
44: 風吹けば名無し ID:1CzV+sFU0
テレビで薪が燃える映像見るだけにしとけ
45: 風吹けば名無し ID:OvETBWTS0
薪が激安で手に入ってやっとストーブとコスパ並ぶレベル
それでも手入れの手間考えたらコスパ悪いぞ
それでも手入れの手間考えたらコスパ悪いぞ
46: 風吹けば名無し ID:GuNqH+PzM
煙が出ない練炭が最強なんだよね
一回火付けたら数時間もつし
一回火付けたら数時間もつし
57: 風吹けば名無し ID:Z1alaA99M
>>46
いざとなったら人生リセット出来るしな
いざとなったら人生リセット出来るしな
47: 風吹けば名無し ID:Z1alaA99M
YouTubeの焚き火動画でええやろ
48: 風吹けば名無し ID:RDQhXx2sd
薪をわざわざ買うってアホでしょ
52: 風吹けば名無し ID:3GHZDHLq0
>>48
自分で作ってみろよ
買うより大変だから
自分で作ってみろよ
買うより大変だから
69: 風吹けば名無し ID:2FEPh41q0
>>52
薪割り機があれば多少楽やで
薪割り機があれば多少楽やで
71: 風吹けば名無し ID:vv2CKSxM0
>>69
薪を置く場所に困りそう
薪を置く場所に困りそう
76: 風吹けば名無し ID:2FEPh41q0
>>71
?
薪置場なんて薪ストーブ作るんやったら前提条件やろ
?
薪置場なんて薪ストーブ作るんやったら前提条件やろ
50: 風吹けば名無し ID:ZxwHyp/60
薪の火と音はほんま癒されるから動画で長時間流しとる
51: 風吹けば名無し ID:vv2CKSxM0
薪って高いしな買ったら
灯油よりずっとコスパ悪い
灯油よりずっとコスパ悪い
53: 風吹けば名無し ID:vv2CKSxM0
高断熱住宅に省エネエアコンが最強
73: 風吹けば名無し ID:gGCVR26E0
>>53
それな
但し結露計算出来て気密断熱がっちり施工出来るHM工務店はほんの一握り
それな
但し結露計算出来て気密断熱がっちり施工出来るHM工務店はほんの一握り
75: 風吹けば名無し ID:vv2CKSxM0
>>73
家の断熱はしっかりしてるのに窓がアルミサッシとかな
家の断熱はしっかりしてるのに窓がアルミサッシとかな
61: 風吹けば名無し ID:51Tm0o6td
灯油注がなくて良いガスファンヒーターが一番やー
62: 風吹けば名無し ID:R+jyunNd0
薪ストーブの暖かさはガチやわ
家全体が暖まる
家全体が暖まる
65: 風吹けば名無し ID:G7uRfjWV0
ペチカみたいに排熱も回収したらええねん
66: 風吹けば名無し ID:2FEPh41q0
やりすぎるとまじで家中が暑くなる
68: 風吹けば名無し ID:GLOm7ISUM
河川でたまった木材配っとるやろ
トラックで乗り付けてワンシーズン分確保してる知り合いおるわ
トラックで乗り付けてワンシーズン分確保してる知り合いおるわ
74: 風吹けば名無し ID:mDN6BOh70
狭い部屋でエアコンつけるのが一番ええわ
無駄に広いと冬はあかん
無駄に広いと冬はあかん
77: 風吹けば名無し ID:ne0tneAg0
コストはあれやけど家中をあっという間に温めるパフォーマンスは高いと思うで
78: 風吹けば名無し ID:3FLjNJZb0
煙と臭いで苦情殺到だろ
80: 風吹けば名無し ID:F1Ua+EZ5M
日本の住宅事情ではまずむりやな
クソ田舎でも無理
ぽつんと一軒家レベルじゃないと
クソ田舎でも無理
ぽつんと一軒家レベルじゃないと
81: 風吹けば名無し ID:zFL3SwOe0
割った後干さないとあかんのがめんどそう
82: 風吹けば名無し ID:pImXaZena
薪ストーブ好きなやつに林業やらせれば一石二鳥やと思うわ
コメントする