引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642751794/
1: 風吹けば名無し ID:o4D0Yis20
薪代だけであったまれるやん
2: 風吹けば名無し ID:XkbnVTpO0
MAKIDAIが高いんやろがい
4: 風吹けば名無し ID:o4D0Yis20
>>2
マ?そんなにすぐ燃え尽きるん?
マ?そんなにすぐ燃え尽きるん?
24: 風吹けば名無し ID:uaibzk4S0
>>2
ATSUSHIは安いで
ATSUSHIは安いで
48: 風吹けば名無し ID:NkJYfBkPd
>>2
ひっさびさにその文字列見たわ
ひっさびさにその文字列見たわ
3: 風吹けば名無し ID:o4D0Yis20
ええな
5: 風吹けば名無し ID:N03Ny9U20
掃除大変そう
6: 風吹けば名無し ID:o4D0Yis20
風情もあるしな
7: 風吹けば名無し ID:aGOGEajwr
あれつけっぱなしで寝てもいいんか?
9: 風吹けば名無し ID:o4D0Yis20
やっぱ火って最強だな
10: 風吹けば名無し ID:GXXUdvNdp
オオカミ入ってくるやん
11: 風吹けば名無し ID:FeqyC7xc0
あんまり暖かくないと聞いた
12: 風吹けば名無し ID:bQHgCW1X0
へええ
原始的なのが最強ってオモロイな
原始的なのが最強ってオモロイな
14: 風吹けば名無し(高松琴平電鉄) ID:RfPefH570
牧野調達と掃除大変そう
15: 風吹けば名無し ID:oOIJ9SEN0
ホンマの最強はガスファンヒーターやから……
16: 風吹けば名無し ID:RgN24HJa0
灯油でよくね
17: 風吹けば名無し ID:fo2WPjpid
お布団ロールケーキは暖房界でランキング何位くらい?🤔
18: 風吹けば名無し ID:3IOgccc60
床暖房最強説
42: 風吹けば名無し ID:RoyE/+uE0
>>18
ソファで寝る時寒いンゴ…
ソファで寝る時寒いンゴ…
19: 風吹けば名無し ID:ke682rgux
最も高額だろ
20: 風吹けば名無し ID:oFx/nR9Zd
コタツ
21: 風吹けば名無し ID:8N54w2PAM
朝日新聞が「石炭なんて使わなくても日本には暖炉が有る!」
とか寝言言って嘲笑されてたやん
義務教育の敗北ってこう言う事なんやなって😱
とか寝言言って嘲笑されてたやん
義務教育の敗北ってこう言う事なんやなって😱
22: 風吹けば名無し ID:+QSacS+60
最弱はなんや?
25: 風吹けば名無し ID:RgN24HJa0
>>22
エアコン
エアコン
27: 風吹けば名無し ID:UOrKPYWsM
>>22
電気ストーブ
電気ストーブ
29: 風吹けば名無し ID:3IOgccc60
>>22
オイルヒーター
オイルヒーター
23: 風吹けば名無し ID:0MFO4QgC0
雰囲気は最高峰やけどそれだけ
26: 風吹けば名無し ID:wbgDhUJl0
薪は買うとクソ高い上に保管もダルい
ペレットのが全然マシ
ペレットのが全然マシ
28: 風吹けば名無し ID:aoSrhat30
あれってほとんどの熱が煙と一緒に煙突から逃げてくんちゃうの?
火の放射熱だけじゃ微妙な気がするんやが
火の放射熱だけじゃ微妙な気がするんやが
30: 風吹けば名無し ID:wbgDhUJl0
>>28
最近のは中で数回対流させてから出すようにしてたりするから大分マシやけどロスはあるな
最近のは中で数回対流させてから出すようにしてたりするから大分マシやけどロスはあるな
40: 風吹けば名無し ID:aoSrhat30
>>30
暖炉の前にいるってそういうことよな
維持の手間は抜きにしても、熱効率は凄まじく悪そう
暖炉の前にいるってそういうことよな
維持の手間は抜きにしても、熱効率は凄まじく悪そう
31: 風吹けば名無し ID:GXXUdvNdp
猫
32: 風吹けば名無し ID:UOrKPYWsM
暖炉とか薪ストーブってロマンあるけど現実は労力とコストかかりまくりのもんってのが常識やろ
33: 風吹けば名無し ID:1QzcLdvsM
温度管理大変そう
煙突ないとあかんし設備導入が大変
マキを用意するのが面倒
寒い朝に着火するのも大変
煙突ないとあかんし設備導入が大変
マキを用意するのが面倒
寒い朝に着火するのも大変
34: 風吹けば名無し ID:uYlAHpwy0
一酸化炭素が心配
35: 風吹けば名無し ID:W6yYuZoF0
酒飲めば暖房なんていらんぞ
36: 風吹けば名無し ID:o4D0Yis20
>>35
ロシア人か?
ロシア人か?
37: 風吹けば名無し ID:o4D0Yis20
焼き芋も作れるやん
38: 風吹けば名無し ID:jIPN0/jed
安全性に目を瞑れば火鉢が最強やろ
39: 風吹けば名無し ID:75LduPJBM
ガスファンヒーターええぞ
3秒位で点火してすぐあたたまるし
3秒位で点火してすぐあたたまるし
41: 風吹けば名無し ID:o4D0Yis20
じゃあ暖炉とサーキュレーターでええのか
45: 風吹けば名無し ID:aoSrhat30
>>41
それもあかんのちゃうか
要は煙突が必要なほど煙出るってことは、煙と一緒に熱も逃げてくってことやろ
煙突の素材を熱伝導率高いのに変えたり水温めるような方式でどうにか煙突からエネルギー回収する方法が
それもあかんのちゃうか
要は煙突が必要なほど煙出るってことは、煙と一緒に熱も逃げてくってことやろ
煙突の素材を熱伝導率高いのに変えたり水温めるような方式でどうにか煙突からエネルギー回収する方法が
43: 風吹けば名無し ID:NL+g2xFsd
灯油ストーブやろ
結局火には勝てん
結局火には勝てん
44: 風吹けば名無し ID:TMbPMjEir
掃除しな火事なるし嫌い
46: 風吹けば名無し ID:1JABzu4n0
暖炉は排煙の問題あるしなかなか住宅街では無理だな。薪もかなり割高。コスト的にもエネルギー的にも通常電力のエアコンが最強だよ。
47: 風吹けば名無し ID:1QzcLdvsM
灯油ストーブが最強だと思ってたけど最近灯油クソ高い
買ってくるのも面倒やし
買ってくるのも面倒やし
49: 風吹けば名無し ID:9vOzt/s30
ワイの実家にペチカあったな
冬でもいつも暖かかったわ
冬でもいつも暖かかったわ
51: 風吹けば名無し ID:yJxGY/nK0
ちゃんと部屋の空気自体を温めとる感じあってええわ
電気系はほんま雑魚ばっかや
電気系はほんま雑魚ばっかや
52: 風吹けば名無し ID:NkJYfBkPd
セントラルヒーティングとかオンドルとかどうなん
53: 風吹けば名無し ID:FLCyQdLMM
火鉢はどうなんや
コメントする