引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642469256/
1: どどん ★ ID:NRrzo3ZN9
長野・天狗岳で遭難の男女3人発見 70代女性1人が意識不明https://t.co/3g09AcxBNu
— 毎日新聞 (@mainichi) January 18, 2022
長野県の八ケ岳連峰・天狗岳で17日夜に遭難した高齢の男女3人が山頂付近で発見されました。長野県警茅野署によると、3人は70代の男女と80代の男性。男性2人は意識があり、女性は意識がない状態です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49c405fa8981654c66440916f35a7080466983cd
17日午後7時半ごろ、「悪天候で行動できない」と諏訪広域消防本部に救助要請があり、同署は18日朝、救助隊16人を出して捜索。午前8時ごろ、山頂付近で3人を発見したという。
3人は16日に入山し、17日は山小屋に宿泊予定だった。近くの山小屋「黒百合ヒュッテ」によると、17日夜は吹雪だったという。
【全文はリンクから】
5: ニューノーマルの名無しさん ID:LKFCuCHR0
黒百合ヒュッテってなんか強そうな名前やな
230: ニューノーマルの名無しさん ID:N3Q887930
>>5
訪れる人間の魂を吸いそう
訪れる人間の魂を吸いそう
7: ニューノーマルの名無しさん ID:fV6/x7PW0
こういうのも「晩節を汚す」と言うのかな
9: ニューノーマルの名無しさん ID:zr5Ex4fY0
天狗の仕業じゃあ
10: ニューノーマルの名無しさん ID:0yid1nir0
だから天狗に乗るなとあれほど
19: ニューノーマルの名無しさん ID:tbZr5Zz20
80代で雪山ってすごいね
155: ニューノーマルの名無しさん ID:edujbnuy0
>>19
80代の冬山登山はクレイジー
マタギとかなら解るがレジャー行く所じゃない
80代の冬山登山はクレイジー
マタギとかなら解るがレジャー行く所じゃない
20: ニューノーマルの名無しさん ID:+n5Vm3Pm0
70代になったら登山もリタイアすれば良いのに
平地で出来る安全なスポーツで良いじゃん
山はロープウェイで行って
平地で出来る安全なスポーツで良いじゃん
山はロープウェイで行って
99: ニューノーマルの名無しさん ID:sqBBDAPy0
>>20
70から始めるんだろ
70から始めるんだろ
194: ニューノーマルの名無しさん ID:s7W+/uh40
>>20
いまこの国は75歳まで働けって言いだしてるんだぞ
つまり75歳過ぎてからリタイア生活を満喫せざるを得ないのだ
いまこの国は75歳まで働けって言いだしてるんだぞ
つまり75歳過ぎてからリタイア生活を満喫せざるを得ないのだ
21: ニューノーマルの名無しさん ID:LApZd+hb0
漫画の岳を読んでると冬山に登るなんて若くても考えられない
22: ニューノーマルの名無しさん ID:9TcYAOIb0
女の方が脂肪が多いから助かる理論があるが、あれは海だけか?
25: ニューノーマルの名無しさん ID:Wym1on3d0
2人生きてるのか
>>22
筋肉が少なく発熱量が少ないので、男性の方が生存率高い
>>22
筋肉が少なく発熱量が少ないので、男性の方が生存率高い
27: ニューノーマルの名無しさん ID:Wou1qx1K0
>>22
筋肉が少ない分発熱量が少ない
筋肉が少ない分発熱量が少ない
33: ニューノーマルの名無しさん ID:9TcYAOIb0
>>25
>>27
なるほど、発熱量の方が大事なんだな
>>27
なるほど、発熱量の方が大事なんだな
64: ニューノーマルの名無しさん ID:COyaxsfU0
>>27
じゃあ、デブなだけの俺もすぐタヒぬな
じゃあ、デブなだけの俺もすぐタヒぬな
48: ニューノーマルの名無しさん ID:Ne3pRuZV0
>>22
基礎代謝が大事なんよ
基礎代謝が大事なんよ
26: ニューノーマルの名無しさん ID:tQHRK5UM0
冬山の悪天候って想像を絶するよね
ツェルト出そうにも強風で飛ばれされてしまうとか
ツェルト出そうにも強風で飛ばれされてしまうとか
32: ニューノーマルの名無しさん ID:Ki4B+xxn0
こういう高齢者だけで冬山の登山とかマジで何なの?何で登るの?
そこに山があるからとかそういうレベルの話じゃないだろ
そこに山があるからとかそういうレベルの話じゃないだろ
38: ニューノーマルの名無しさん ID:yw14nVMw0
>>32
若い頃に登っていたんでしょ
若い頃に登っていたんでしょ
36: ニューノーマルの名無しさん ID:OB1ZL/YA0
年考えろって思うけど、80代でも山登り出来るぐらい元気なのは良いな
88: ニューノーマルの名無しさん ID:RycTiklU0
>>36
だって俺農家の70~80歳代の老人軍に山登りついていけなかったからな
あーやっぱり人間グータラしてたら駄目なんだと
だって俺農家の70~80歳代の老人軍に山登りついていけなかったからな
あーやっぱり人間グータラしてたら駄目なんだと
101: ニューノーマルの名無しさん ID:Wym1on3d0
>>88
70代80代でも、普通の30,40より全然体力あるジジババはいるね。この人たちがどうかは知らんが
70代80代でも、普通の30,40より全然体力あるジジババはいるね。この人たちがどうかは知らんが
149: ニューノーマルの名無しさん ID:RycTiklU0
>>101
こっちは冷や汗やら何やらで気分悪くてゼーハーなのに彼らは息もそんなに乱れてなかった
ちょっと休憩しようぜwとも言えず…自分が休むしかない
老人が~というより自分の体力なさに情けなかったわ
あれ?俺こんな体力なかったけ…と
そして上に辿りついて老人軍が待っていた
普通なら、若いのにしっかりしろとか言われそうなもんだが
皆無言で微笑んでたのが妙にカッコ良かった
こっちは冷や汗やら何やらで気分悪くてゼーハーなのに彼らは息もそんなに乱れてなかった
ちょっと休憩しようぜwとも言えず…自分が休むしかない
老人が~というより自分の体力なさに情けなかったわ
あれ?俺こんな体力なかったけ…と
そして上に辿りついて老人軍が待っていた
普通なら、若いのにしっかりしろとか言われそうなもんだが
皆無言で微笑んでたのが妙にカッコ良かった
186: ニューノーマルの名無しさん ID:+n5Vm3Pm0
>>149
体力より肺じゃね
子供の時から親に登山連行されてる人とか肺がデカくなって肺活量が普通の生活して育った人と違う
チューバとか吹いてる奴は肺でかいけど
あと老人は子供時代の成長期には機械化してない全てが人力の世界で生きていたから肋骨広がり肺が鍛えられる
体力より肺じゃね
子供の時から親に登山連行されてる人とか肺がデカくなって肺活量が普通の生活して育った人と違う
チューバとか吹いてる奴は肺でかいけど
あと老人は子供時代の成長期には機械化してない全てが人力の世界で生きていたから肋骨広がり肺が鍛えられる
51: ニューノーマルの名無しさん ID:dFKYXThQ0
八ヶ岳は冬山初心者には適しているんだがな
でもさすがに70代80代のパーティーはいただけないな
せめてガイドを付けないとね
でもさすがに70代80代のパーティーはいただけないな
せめてガイドを付けないとね
62: ニューノーマルの名無しさん ID:AaMcvG800
三浦雄一郎は80歳でエベレスト3回目の登頂したのでそのレベルのかただったのかも・・・
65: ニューノーマルの名無しさん ID:COyaxsfU0
>>62
山ほどスタッフ連れてたみたいだから…
山ほどスタッフ連れてたみたいだから…
70: ニューノーマルの名無しさん ID:u8gmz9e30
いくらぐらい請求されるんだろ
73: ニューノーマルの名無しさん ID:yLwLVly00
>>70
民間のヘリや家族が依頼した捜索隊じゃなければ無料
民間のヘリや家族が依頼した捜索隊じゃなければ無料
83: ニューノーマルの名無しさん ID:u8gmz9e30
>>73
まじか…
まじか…
80: ニューノーマルの名無しさん ID:56e/GI510
よく耐えたなぁ
かなり経験がある人だったのか
かなり経験がある人だったのか
137: ニューノーマルの名無しさん ID:+n5Vm3Pm0
>>80
経験あるんだろうけど
自分の老化を客観視出来てないんじゃなかろうか
経験あるんだろうけど
自分の老化を客観視出来てないんじゃなかろうか
135: ニューノーマルの名無しさん ID:7/QqKAsQ0
年取るとあらゆる能力は衰えるのに自信は増すんだよ。
144: ニューノーマルの名無しさん ID:gaH79TNG0
>>135
あー車の運転に関するデータがあったな
年を取るほどに自信が増す
高齢ほど自信がピークになるw
顕れてるねー
あー車の運転に関するデータがあったな
年を取るほどに自信が増す
高齢ほど自信がピークになるw
顕れてるねー
160: ニューノーマルの名無しさん ID:v1LGhkhz0
冬山って登山者にとっては何か引き付ける魔力みたいのがありそうで怖いな
165: ニューノーマルの名無しさん ID:ITMgTDhS0
>>160
某山小屋の主人が言うには雪山にこれだけ登るのは日本人だけとのこと
雪山は小説いまだ下山せず読んでもわかるように魔性の魅力だ
某山小屋の主人が言うには雪山にこれだけ登るのは日本人だけとのこと
雪山は小説いまだ下山せず読んでもわかるように魔性の魅力だ
182: ニューノーマルの名無しさん ID:7uC9kFHs0
夏ならまだわかるけど冬山って何が楽しいんだろう
寒いじゃん
寒いじゃん
188: ニューノーマルの名無しさん ID:pRwySvmO0
>>182
寒い方が空気が澄んでいて眺望が良い
あと、寒い中で暖を取る(保温ボトルの飲み物を飲むとか)のが「生きてる」実感が強く感じられる
仕事辞めて終活始めるような歳になるとそういう「生きてる」感じ・刺激に飢えてんじゃね
あと、寒い中で暖を取る(保温ボトルの飲み物を飲むとか)のが「生きてる」実感が強く感じられる
仕事辞めて終活始めるような歳になるとそういう「生きてる」感じ・刺激に飢えてんじゃね
192: ニューノーマルの名無しさん ID:z/9ObEMv0
無茶苦茶やろ
この年齢で冬山登山とか
自札に出掛けのか?3人高齢者
この年齢で冬山登山とか
自札に出掛けのか?3人高齢者
193: ニューノーマルの名無しさん ID:hmQp1jiR0
>>192
山小屋に泊まるつもりで
テントなどは持っていないとのことです
吹雪で生きてた事が凄いな
山小屋に泊まるつもりで
テントなどは持っていないとのことです
吹雪で生きてた事が凄いな
154: ニューノーマルの名無しさん ID:RycTiklU0
仮に経験者でも、70代、80代で冬山とか本当やめたほうが良いよ。
60代と70代の間に、体力的には大きな壁があると思うし。
60代と70代の間に、体力的には大きな壁があると思うし。
コメントする