引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641879382/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:WhT1oYJ90
クッサ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:88u56OcBp
高尾山でも遭難死亡事故あるし
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:tJTJ4lQZ0
山を舐めるな!
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:vM3FbS3ud
縦走では?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:i4gslCup0
ガチで行くに越したことはない
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Egb6/AbMM
予行練習やろな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:cwf62sog0
山なんてロープウェイやらリフトやらフル活用して頂上行ってやりきったぜ感味わうくらいでちょうどいいわ
高尾山数年前に登ったけど盤死ぬほど辛くて笑えなかったわ
高尾山数年前に登ったけど盤死ぬほど辛くて笑えなかったわ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:+cqbkgP40
雨中登山ならガチ装備でもやむを得まい
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:S3LNAeEA0
山頂から更にルートあるの知らんのか?田舎者www
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:sR5Q1XBjr
高尾山の裏ルートはマジで遭難出来るレベルだぞ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:SjtAHF1Wd
トレーニングでガチ装備以上で低山ハイキングする事はある
あと新しい靴や装備買った時も
あと新しい靴や装備買った時も
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:IvjD3KQr0
奥高尾縦走かも知れないし、本番用重装備を背負っての訓練かも知れない
高尾山でも遭難者いるし少なくとも初心者が笑っていいことではない
高尾山でも遭難者いるし少なくとも初心者が笑っていいことではない
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:zRjkjw1P0
高尾山からどこへ行くんだよ? 陣場山まで行けば終わり
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:WhT1oYJ90
>>14
陣馬までなら靴コンバースでもいけるしな
陣馬までなら靴コンバースでもいけるしな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:byJxWu+60
修験者の人が歩くコースあるんだっけ?
そこが割とちゃんと登山してるとか
そこが割とちゃんと登山してるとか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:zRjkjw1P0
頂上までなら上野公園よりちょっと大きいくらい
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:qqfj3Hcx0
典型的な装備の試しか予習だろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:vM3FbS3ud
東海自然歩道の始点だからな
走破目的の奴もたまにいるだろ
走破目的の奴もたまにいるだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:hvK3nzFP0
高尾山って道によっては傾斜マジですごくない?
高い確率で貧血になるんだけど
高い確率で貧血になるんだけど
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:vM3FbS3ud
6号路の琵琶滝から1号路のケーブルカー終点に繋がる沢から尾根までをひたすら上るところくらいだよ高尾山でやばいとこは
おすすめの関連記事
- 【ワークマン】働く男のMAMMUTか‼ ダイヤフリースをポーラテック サーマルプロと比較‼
- 【ワークマン】働く男のR1。1500円で買えるブロックフリース パワーグリッドとの違いは?
- 【ワークマン】裏地アルミは動くとやっぱりだめなんだよね....
- オールシーズン使えて3千円しない!! ワークマン ソフトストレッチシェル S002
- 【ワークマン】ウォッシャブルフュージョンダウンのレビューでもするか…
- MAMMUT ゴブリンジャケット欲しい
- これ着とけば間違いないぞ‼ 若者の間でパタゴニアのフリースが大流行‼
- マムート・ノースフェイス等から薄手であったかい上着が続々登場
- 【痛烈‼】燃料企業からの注文を拒否したノースフェイスさん 業界から「石油たっぷりのプラを沢山消費する素晴らしい顧客賞」を授与されてしまう‼
- ノースフェイスって何であんな高いんや
- 【THE NORTH FACE】 ノースフェイスさん アウトドアライターさんにマナー違反をバラされてしまう
- これじゃない! NORTH FACEさんとんでもない新型マフラーを発売してしまう
- 普段使いならワークマンでええけどガチ登山するとなるとワークマンは邪魔になることが多い
- 【悲報】 ワークマン 3,900円 ダウンジャケット(ダウン45%フェザー5%)を発売してしまうwww
- 冬登山ってワークマンのイージスってので行ける?
- 防寒服は ワークマンが超優秀!
コメントする