引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641452946/
1: 水星虫 ★ ID:npwW6O2U9
網走湖でワカサギ釣り解禁 コロナ禍のアウトドアとして人気 #北海道NEWSWEB https://t.co/FsOrTw9WHQ
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) January 6, 2022
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20220106/7000041863.html
6日は朝から雪が降りしきる中、家族連れなど大勢の人が訪れました。テントの中で、ドリルで開けた穴に糸を垂らし次々とワカサギを釣り上げ、中には2匹をまとめて釣り上げる子どももいて、父親から褒められる場面も見られました。大空町から家族と訪れた男性は「釣ったワカサギは唐揚げにして食べます」と話していました。
6日は朝から雪が降りしきる中、家族連れなど大勢の人が訪れました。テントの中で、ドリルで開けた穴に糸を垂らし次々とワカサギを釣り上げ、中には2匹をまとめて釣り上げる子どももいて、父親から褒められる場面も見られました。大空町から家族と訪れた男性は「釣ったワカサギは唐揚げにして食べます」と話していました。
【全文はリンクから】
3: ニューノーマルの名無しさん ID:EnlfKYDa0
意外と氷薄いのな
4: ニューノーマルの名無しさん ID:gzxsvHpq0
いいなー
一度やってみたいんだよなー
一度やってみたいんだよなー
8: ニューノーマルの名無しさん ID:sR1+jBct0
>>4
昔山中湖でやったことある
最近は凍らないから無理だけど
昔山中湖でやったことある
最近は凍らないから無理だけど
51: ニューノーマルの名無しさん ID:lL6umpGm0
>>8
うちの親は河口湖でやったっていってたな
うちの親は河口湖でやったっていってたな
70: ニューノーマルの名無しさん ID:Y29NIV6v0
>>4
クソ寒過ぎだからテント必須
クソ寒過ぎだからテント必須
6: ニューノーマルの名無しさん ID:Ci+Lj11u0
(・∀・;)ちゃんと換気しなよ
9: ニューノーマルの名無しさん ID:EIfez27c0
毎年一酸化炭素中毒になる奴がいる
もはや風物詩
もはや風物詩
10: ニューノーマルの名無しさん ID:9ZM8JGrf0
また北海道行きたいなあー
海鮮もいいけどししゃもが美味しかった
海鮮もいいけどししゃもが美味しかった
11: ニューノーマルの名無しさん ID:CJFouEYM0
唐揚げにして食べるって、それ餌の虫まで食っとるで
30: ニューノーマルの名無しさん ID:IvxeSsdW0
>>11
ワカサギは虫を食わん
プランクトンなんかを食べる
釣りでは虫を使うがあれは食いついてるわけじゃなくて「なにこれ?」って近づいて
針にかかっちゃってるだけ
ワカサギは虫を食わん
プランクトンなんかを食べる
釣りでは虫を使うがあれは食いついてるわけじゃなくて「なにこれ?」って近づいて
針にかかっちゃってるだけ
34: ニューノーマルの名無しさん ID:MY1htzX10
>>11
外でないのにアウトドアの話題に食いつこうとするからだよ?
外でないのにアウトドアの話題に食いつこうとするからだよ?
43: ニューノーマルの名無しさん ID:8qozUoAt0
>>11
疑似餌だよ
疑似餌だよ
53: ニューノーマルの名無しさん ID:UPjvxifp0
>>43
うじ虫を半分に切って釣ってる所もあるぞw
うじ虫を半分に切って釣ってる所もあるぞw
54: ニューノーマルの名無しさん ID:Gu+V8DgZ0
>>53
一部は寄せ餌効果が出るから切って内臓を晒したほうがいいのかも
その他多くは針にチョン掛けしたほうがずっと生きてて釣り果は上がる
一部は寄せ餌効果が出るから切って内臓を晒したほうがいいのかも
その他多くは針にチョン掛けしたほうがずっと生きてて釣り果は上がる
88: ニューノーマルの名無しさん ID:WTMc2XPw0
>>11
それいつも気になってた
ワカサギ釣りの餌ってウジ虫だもんな
それいつも気になってた
ワカサギ釣りの餌ってウジ虫だもんな
24: ニューノーマルの名無しさん ID:HSftR3Hk0
いつも不思議なんやけど釣り餌は気にせずに食えるの?
29: ニューノーマルの名無しさん ID:zgTqELll0
>>24
養殖のサシは蝿の蛆虫とはまったくの別物
養殖のサシは蝿の蛆虫とはまったくの別物
36: ニューノーマルの名無しさん ID:+hSi/Oj40
>>24
ワカサギの腹の中にはほぼ入らない
ワカサギか普段食べているのもプランクトン系
餌のついた針にかかるのは興味をひいてるから
ワカサギの腹の中にはほぼ入らない
ワカサギか普段食べているのもプランクトン系
餌のついた針にかかるのは興味をひいてるから
87: ニューノーマルの名無しさん ID:bfSQCys80
>>24
そんなこと言ったらなんも食べれん
そんなこと言ったらなんも食べれん
35: ニューノーマルの名無しさん ID:hQwHADAL0
サシを餌にして釣ってそのまま揚げたら…サシも食べることになるじゃん(´・ω・`)
39: ニューノーマルの名無しさん ID:4Ci+aZeO0
>>35
針飲み込めないからサシ飲み込むことない
針飲み込めないからサシ飲み込むことない
16: ニューノーマルの名無しさん ID:3xv+cSRZ0
唐揚げ以外にどう食うんだよ
72: ニューノーマルの名無しさん ID:mxFcoGjS0
>>16
天ぷら
天ぷら
17: ニューノーマルの名無しさん ID:62nhBP/S0
いいなあ
釣りたてをその場で揚げて食べたい
釣りたてをその場で揚げて食べたい
21: ニューノーマルの名無しさん ID:I6SgJJQb0
ワカサギ釣りに竿要らないよな
糸と餌と仕掛けだけでいい
糸と餌と仕掛けだけでいい
28: ニューノーマルの名無しさん ID:kIIlTCNn0
琵琶湖行ったら普通に掬えた。30分で2kgくらいw
近所に配って唐揚げにして食べたよ。
近所に配って唐揚げにして食べたよ。
38: ニューノーマルの名無しさん ID:qbZf7unE0
ソリに乗った移動できる小屋って本当にあるの?w
40: ニューノーマルの名無しさん ID:fWYXmIYf0
生ワカサギ売っていたら買いたいんだけど、なかなか見ないんだよ
自宅で天ぷら揚げて心ゆくまで食べたい
自宅で天ぷら揚げて心ゆくまで食べたい
41: ニューノーマルの名無しさん ID:sgc1vzT+0
唐揚げ?
天ぷらじゃないのか?
天ぷらじゃないのか?
42: ニューノーマルの名無しさん ID:/WiQRX4L0
ワカサギ天ぷら食いたいわ
46: ニューノーマルの名無しさん ID:L5uUb4vx0
まあ、買ったほうが安いな。
47: ニューノーマルの名無しさん ID:O/xk7AV20
たくさん釣るコツってあるの?何回か行った事あるけどいつも2、3匹しか釣れなくて心折れそうになる。茨戸と新篠津での事
78: ニューノーマルの名無しさん ID:5xHUJp8P0
水中見えないのに、適当に穴開けて釣れるの?
穴より大きいワカサギさんはどうするの?
氷の下は直ぐに湖?それとも空洞があるの?
氷の下の水圧はどうなる?
氷破れたら、どうする?
ワカサギさんから見たらどうなってる?
上に氷の壁があるのにどうやって呼吸してる?
ワカサギさんからしたら雲の方へ、雲の隙間からその上の世界に引っ張られる感じか?
ワケわからなくて神秘的。
穴より大きいワカサギさんはどうするの?
氷の下は直ぐに湖?それとも空洞があるの?
氷の下の水圧はどうなる?
氷破れたら、どうする?
ワカサギさんから見たらどうなってる?
上に氷の壁があるのにどうやって呼吸してる?
ワカサギさんからしたら雲の方へ、雲の隙間からその上の世界に引っ張られる感じか?
ワケわからなくて神秘的。
81: ニューノーマルの名無しさん ID:zr1Nqg2J0
ウジ虫を食わせて釣ったワカサギを食う
84: ニューノーマルの名無しさん ID:T2vuniwy0
>>81
そうそう、内臓取らないよね
それに気付いてから網で取った夏物しか食べてない
そうそう、内臓取らないよね
それに気付いてから網で取った夏物しか食べてない
83: 妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k ID:iRzlC2t40
はらわたを取り除いてから洗えばいいだけの話では?
89: ニューノーマルの名無しさん ID:fIg7+Jhg0
内臓出さずに食えるそれなりのサイズの魚って、海ならサンマ、イワシ、川湖ならアユ、ワカサギぐらいしか思い当たらないが、アユは基本草食だから抵抗ないけど、ワカサギはプランクトン食性とはいえ、ヘドロに湧く赤虫みたいのも食ってると考えるときもすぎて。
イワシとかならオキアミやら海のプランクトンとかだからそれほど気にならないけど。
イワシとかならオキアミやら海のプランクトンとかだからそれほど気にならないけど。
コメントする