引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635383307/
1: キューピー(秋田県) [US] ID:ydcBnSHe0
道に迷った登山客、「知らない番号だから」と電話に出ず 米コロラド州 https://t.co/Yeh3v55pbX
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) October 27, 2021
https://news.yahoo.co.jp/articles/277251178378c34d0c57095072868c4d89393ea1
今回の出来事の教訓として捜索救助隊は、「捜索対象者は私たちから何度もかかってきた電話を、知らない番号だからと無視していた」「もし予定の時刻を過ぎていて、知らない番号から何度も電話がかかってきたら、どうか電話に出てほしい。その相手はあなたの安全を確認しようとしている捜索救助隊かもしれない」と書き込んでいる。
今回の出来事の教訓として捜索救助隊は、「捜索対象者は私たちから何度もかかってきた電話を、知らない番号だからと無視していた」「もし予定の時刻を過ぎていて、知らない番号から何度も電話がかかってきたら、どうか電話に出てほしい。その相手はあなたの安全を確認しようとしている捜索救助隊かもしれない」と書き込んでいる。
【全文はリンクから】
2: きのこ組(静岡県) [JP] ID:VNy1iJjr0
アメリカの携帯は番号だけじゃメール送れないの?
5: ことみちゃん(愛知県) [NL] ID:wcjU1QYF0
>>2
予定下山時間を過ぎているのにしつこくかかってくる電話に1度も出ないような人はメールもイタズラだと思って放置しそうだな
予定下山時間を過ぎているのにしつこくかかってくる電話に1度も出ないような人はメールもイタズラだと思って放置しそうだな
3: み子ちゃん(茸) [BR] ID:0H+G4qIk0
くそ!なんでやねん!
6: いきいき黄門様(福岡県) [GB] ID:4t+iBpP00
非通知及び登録していない番号からの着信は拒否している
7: Qoo(千葉県) [US] ID:8duBJps90
俺のねーちゃんこれだわ
4: エビオ(愛知県) [US] ID:u7jFBLOn0
「あーおれおれ、捜索救助隊だけどさー 救助費用100万円振り込んでくれない?」
秋山シーズンは、山岳遭難が多発します。特に10月中は、例年きのこ採りなどで入山した方の遭難が相次いで発生しています。 そこで、入山する際は、次の点に注意しましょう。 1 携帯電話や予備… https://t.co/fAakwdNF0e #行方不明 #生活情報 #宮城県 #新着
— 安全ナビ@宮城県 (@anzen_miyagi) October 23, 2021
長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
10 月 3 週は、3 件の山岳遭難が発生しました。「登山に行った家族の携帯電話がつながらない」「SNS などで友人と連絡がとれない」これだけでも、登山の経験がなく、山の様子が分からない家族などからすれば、とても不安になり、場合によっては「遭難しているのではないか」と心配になってしまいます。登山計画書を作成した際には、家族や友人、職場の方などに写しを渡すとともに、定期的に連絡を取る場所や時間などをあらかじめ決めておくことも、登山のマナーの一つです。
島崎三歩の「山岳通信」 長野県より
- 10月22 日から単独で北アルプス白馬乗鞍岳に入山した男性(57 歳)が行動不能となる山岳遭難が発生し、23 日 大町警察署山岳遭難救助隊員が出動して男性を発見しましたが、死亡が確認されました。
- 10月23日、単独で下伊那郡泰阜村の山林にきのこ採りのため入山した男性(68歳)が、帰宅せずに行方不明となり、24 日 捜索していた阿南警察署員が山林内で男性を発見し、県警ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました。
コメントする